1 ID: 7Ox5PrQc2024/03/18
春コミのお品書きを見ていたら『旧500円玉は使えません』、と書い...
春コミのお品書きを見ていたら『旧500円玉は使えません』、と書いている人を見かけたのですが、どういう理由があるんでしょうか?
自販機とかセルフ系の機械で未だに新しいのが使えないのは見たことあるんですが、旧がダメという事はイベント後の両替対策でもなさそうで…。
初めて見たので気になっています。
偽物対策ってことでしょうか?類似トピあったらすみません。
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
3 ID: 6t28oWnM
2024/03/18
100円玉だと思ったら外国のお金で詐欺にあったの注意喚起が流れたからたぶんそれ
100円や500円玉は見分けつかないからね
4 ID: トピ主
2024/03/18
ありがとうございます
ウォン通貨調べたら確かにそっくりだったし貴様の注意喚起出てきました!ありがとうございます
買うときも売るときも気にしたことなかったのでこれから気を付けます~
5 ID: 2vrQULHz
2024/03/18
旧って平成11年までに作られたやつじゃない?
あの頃できたやつとそっくりなウォンができちゃったせいで支払い時にウォンで払う輩が多かったみたい
だから今でも対策してるところあるよ
数年前にもコミケでやられたってツイがバズってたと思う
9 ID: 2Wb8rTtw
2024/03/18
普通に読んたら3年前に出た最新の五百円玉以外はNGってことだと思うけど、あれ使えない自販機もまだあるし、流通量としてはまだ十分じゃないよね
千円札で払ってってことなのかも
8 ID: トピ主
2024/03/18
聖徳太子の万札はイベント以外でも見たことすらないから出されたらえっ…ってなるかもですね
2千円札が偽札扱いされた話は聞いたことあるんですが(自分も出すとき大丈夫ですかって聞いちゃう)
1ページ目(1ページ中)
コメントをする