長編をかいてると途中で何度も飽きてしまいます そのため作業途中...
長編をかいてると途中で何度も飽きてしまいます
そのため作業途中でも放り投げて全く関係ない短編制作に走るものの、ある程度の時間が経過したら「前に作ってたヤツめっちゃおもろいやん!」と熱意が復活して作業に戻ります
しかし完成前にまた飽きます
この長編に飽きる→新しく短編を作る→なんやかんやで月日が経つ→放置されてる長編を読み直す→めっちゃおもろいやん自分天才か?と長編執筆に戻る→飽きる……のループって一般的ですか?
それとも大抵は長編だけに絞って作り上げられるものですか?
非常に飽きてきました
みんなのコメント
オフで出すのは締め切りがあるのでそれだけ書いてる 「飽きたから中断したい」より「落としたくない」が強いので
支部に上げるのはトピ主と似たような感じ
私も長編に集中し続けられません
なんなら5000字以下の短編すら複数同時進行してるレベル
集中力がないのに加えて、一週間~二週間ごとに何かしら投稿したいので長編だけに没頭してられないというのもある
気持ちめっちゃわかるけどそれやってて一生完成しないからイベント出てる
締切を作ってなんとかするしかない
作品を完成できないって事は
長編生み出せない人って事ですよねー
素人は多いしあるあるだと思います
完成できてから土俵に上がるという感じなので
無駄な事してるくらいなら短編だけ書けばいいと思います
長編書いてて飽きることってあんまないな。もちろん体力切れは起こすから休むし、途中に短編挟んだりもするけど、無期限放置みたいにはならないかも。
かなり細かくプロットを立てて、初稿をかなり粗い状態で早期に仕上げてしまい、そこから整えていくタイプなので、完成までの見通しがはっきり立ってるからかも。
書いてる本人が飽きたらその話がつまんないってことだ、ってのはたまに聞くけど、トピ主さんの場合は時間置いたらおもろ!ってなるからそういうわけでもないんだよね…
飽きないうちに書き上げるスピードが大事なのかなあ、プロットをかなり細かく練ることに初期は集中して、3日〜5日くらいの原稿合宿設定して一気に書くぐらいしか対策が思いつかん
自分は長編書きながら短編書くのはいつもやってるけど、飽きることはないからなあ
全く同じです
そのやり方で長編は完結するまで年単位でかかります
なんなら長編も数作品同時進行で進めていますね
私はオン専なので好きに書けてるし良いやと思ってます
全く同じです
イベントという締切があったらどうにかなりますが、そうじゃないと書いて→飽きての繰り返しで1年くらいかけてやっと長編を完結させます
仕事じゃなくて趣味だから別にいいんじゃないかなの気持ちです
小説を書いているのに小説を書きたくなる気持ちわかる
長編を書くために短編を書く必要性もわかる
同意しかない
一般的かどうかはわかんないけど飽きても別にいいんじゃないかな
仕事じゃないし
長編は完成するまで表に出すの辞めといて、短編だけ出し続けていれば良いんじゃね?
周囲の人達には短編書いてる人、としか観られないし
表に出さないことで表に出したいから完成させたい!って意欲に繋がるかも
一度も長編を放り投げたことがない字書きですが、何故飽きるのかよくわからないです。飽きる→つまらないから?でも時間を開けたら「面白い!」ってなるんですよね?小説を書くこと自体に飽きてるなら、代わりに短編を書くってこともないでしょうし。自分の感覚だと「何に飽きてるんだろう?」と不思議に思いますが、ここでそこそこ同意があるってことは一般的な感覚ではあるのかもしれません。自分は長編に飽きないために何かをした覚えもないので、向き不向きや性格ではないでしょうか。
自カプにもいる。長編描きます!150p(漫画)です!毎回相互フォロワーたちにすご〜い!!て言われるけど何年も完成できてない人。その割には落書きとか主みたいに短編ばかりやってるみたいだから多分このまま完成しないだろうなって思ってる
ちょっと描ける、程度の人が長編に挑戦した時が一番エタりやすい気がする
コメントをする