自分で二次創作はするのですが、ジャンル外に疎く、仲良しグループが...
自分で二次創作はするのですが、ジャンル外に疎く、仲良しグループが出来てもあまり言動についていけません。
オタクがオフ会などで集まると色々な話題が出るのですが、このジャンルを好きな人ならあのジャンル好きだと思うと言われても興味さえ湧きませんし、話題の映画なんかも良さがわからず、私はあまりオタクではないのかもと思ってしまいます。
でもストライクゾーンが狭いだけで、自分のジャンルや推しカプは大好きで熱く語れますし、何冊も本を出しているくらいです。
みんな話を合わせてお互い楽しそうにしているだけなのでしょうか?
私もあからさまに興味がなさそうとか、退屈な素振りは見せずニコニコしてますが、内心はいつもつまらないと思っています。
また、真面目な性格なので、おすすめされたら見ないとと見てはみるものの興味が持てず、ジャンル外の作品を面白いと思えない自分がつまらない人間なのかと悩んでしまいます。
みんなのコメント
そりゃいろんなものに興味持ってて良いものたくさん知ってる人のほうが面白い人だと思うけど
だからどうだって言うのさ…自分がつまらない人間だとなにか問題あるのか…?
わかる。自分もそこまでオタクじゃなくてストライクゾーン狭くジャンルにハマることも稀なので、ハマってる間は他に目移りしたくないので気分が乗らなかったりするわ
すすめてくれた人の好感度が高ければ共感したいのでいい所探したりはするかもだけど、今のジャンルよりハマりたくないってブレーキかけてしまう
私もトピ主さんと同じタイプ。
そのジャンルが好きだから集まってるのに全然同ジャンルの話はしなくて、過去のオタク遍歴とか日常の話を聞かされる。
あー時間の無駄だなと思ったのでそういった交流に参加するのを辞めたら、めちゃくちゃ創作捗るし量産できるようになって快適の限りだよ。
その人達からしたらつまらない人間に見えるかもしれないけど時間は有限だから好きなことした方が良いです。
自分もトピ主さんと同じタイプ!別に珍しくないと思うけどな
そもそもアニメやマンガが好きってより、ただ、たまたまその作品が好きではまってるってだけだから、他の作品にはぜんぜん興味ない。トピ主さんもおんなじようなタイプの人と巡り合えるといいね
つまらない云々以前に協調性がないし回りの人間を薄っすら見下してるのが透けてる
オタクは一つの物事に過集中して他には興味を持てないタイプが今でも多いし自分もそうだけど今後も作品を作るならそのままの姿勢だといつか創作幅の狭さで悩むと思う
そんなにジャンルの話したいならMC気分で自分の台本どおりに話題振ったり回せるくらいの会話力身につけたらいいのに
人は思い通りにコントロールできないので、合わせられないならそのコミュニティから抜けて気の合う友人が見つかるまでガチャ回せばいい
話題の少ないつまらない人間と会話してても楽しくないしね
>でもストライクゾーンが狭いだけで、自分の…
トピ主が自分で書いたこれの逆が答えじゃない?
他の人はストライクゾーンが広いだけだよ
トピ主はつまらない人間か?と聞かれるとNOかなあ…仕事も恋も経験豊富な人がみんな面白いかと言われたらそんなことないし
強いて言うなら仲間に入れなくておもんないってシンプルな気持ちを屁理屈捏ねて「私…変わってるよね」と思春期こじらせてる人と言う印象ならある
一回で良いからオススメされたものをとりあえずで流し見てみたら?
それでもやっぱつまんねーわ仲間外れになってもいいやと思うなら無理せず適当に聞き流して付き合ってこう
どうせまたどこかで別の...続きを見る
薦められたものは一応全部目を通してるんですよね?
ゲームとかだったら色々ハードル多いから合う合わないは大きいと思うんですが、漫画やアニメで人気のものは人気なだけあって面白いもの(少なくとも、一部はオッと思える部分があるもの)がほとんどだと思います。今まで薦められたもの本当に全て一切面白くなかったですか?
たまに「ジャンルを愛する自分」がアイデンティティになっちゃって自ジャンルこそが至高と思い込もうとしてる人とかいますけど、その疑いはないですか?
それかもしかしたら加齢のせいだったり?
会話に広がりが出ないという意味では、つまらない人になってしまうのではないかと思います。悲しいですが…
自分もはやりものとか全然興味持てないから、多人数のオフ会だと知らない作品の話を延々とされてつまらないってことは割とよくある。でも、ジャンル外の話題が出るのって当たり前だし、大人数だとみんなが知ってるもの=はやってるものの話題になるのも仕方ないしね。
自分は大人数のオフ会に向いてないんだなってわかったから、今は気の合うジャンル友達と二人で会うことしかしてないよ。その人とは感性もあってるからたまにオススメされる作品は自分に合ってて楽しめるし。トピ主も自分に合う人を見つけて、その人と二人で遊ぶ方が楽しいんじゃないかなあ。
オタクのアンテナ感度が低いとは思うけど興味がないものはどうしようもないし、トピ主は別のアンテナ感度が高いだけ
実際はそれ興味ないんだよねと思いながら話を合わせている人がトピ主の他にもいるんじゃないかな
グループ付き合いってそんなもんだなと思って割り切るか、はたから見ててみんな楽しそうなのが苦痛なら付き合いを控えめにする
え、なんでそんな叩くのだろう
別に普通のことだと思うけど。推しジャンルしか興味ないってことでしょ?
他の余分なノイズ入らんでむしろ創作には良いと思うのだけと。それにもしかしたら今後自分に合った物がオススメとかもされるかもしれんしね
普通のことだと思うし交流で悩んてるとかじゃないなら別に良いのては。
友達との付き合い方や線引きの違いじゃない?
自分は同ジャンルがきっかけで仲良くなった人とも、ジャンル外の公式イベントだったりオタク行事関係なくご飯行ったり映画見たり旅行行ったり普通にするから、ジャンルだけの話や相手が話したい特定の話題しかしない相手だと息苦しいし続かない
トピ主とは一緒に居てもつまらないかも~とは思うけど、トピ主のことを「つまらない人間」とは思わないかな
性格?や感覚?の違いみたいな感じだろうし
逆にジャンルの話だけしたいって人だと自分みたいなタイプは付き合いにくいだろうしね
無理する必要もないし同じようなタイプの友人を探してそっちと仲良くなれば楽しいんじゃない?
...続きを見る
ただ単にトピ主の性格が悪いだけだから大丈夫だよ!
クレムや5の同人板に入り浸ってるようなタイプの人間、つまりは自分だけはマトモだと思い込んでる高尚様()と気がとても合うと思うよ!
無理して交流しなくていいと思う。自分もオフで集まったのに違う話題ばっかで終わった時はつまんなかった~って思って交流やめた。黙々と創作してた方が幸福度高いのでそうしてる。オフでの知り合いはジャンルだけの繋がりで終わらせたいので友達でもないと思ってる。それでいいやと切り替えてるよ。トピ主のようなタイプは付き合いやめて自分の好きに集中した方が幸せなんじゃない?と思います。
同人も単なる趣味のひとつだし周りと合わなければ交流しなくても大丈夫だと思ってます。
逆に他の趣味で知り合ってオタ友にもなった人もいますし自分の負担にならない付き合い方で良いかと。
オフでの交流ってそんなもんでしょ
自分も推し以外に興味が無いし、二次創作以外はマジで普通過ぎて面白みが無い人間なのを自覚してるからオンでしか交流してない
私も好きになるものが少なくて話についていけないことあるけど
そういうときは素直に何それ知らないって言って、よかったら私を沼に落とすくらいプレゼンしてみてって語らせる
私が好きになりそうなカプや推しがいるか質問したり、時間あったら観てみるね~○○さんの推しが出るのは何話くらい?とか聞いとけば、そこだけ観といて次会ったときに話したりできるし、興味ないものでも時短したり新たに開拓したりしてる
自分中心で話が回れば楽しいし、自分が知らないものの話って余計につまらなく感じちゃうからね
こういうやり方で交流できるよってえ例としてあげたけど、しんどかったら無理して交流しなくてもいいと思う
コメントをする