エグめの作風でもガンガン交流していいんでしょうか? 主は、...
エグめの作風でもガンガン交流していいんでしょうか?
主は、死ネタ、バドエン、攻めの女体化、ショタ、達磨など
人を選ぶ作品を支部で投稿しています。(漫画描きです)
今まで人と交流せず(支部のコメントも封鎖していました)好きなように創作していたのですが、
やっぱり萌え語りなどしたいし、カフェなどに行ける友達も欲しくなったので
Xを使おうと思い始めています。
こういう創作者がガンガン交流したりしていると
界隈の方には目障りにうつるのでしょうか?
Xをするにしても、細々と、ほぼ壁打ちなどで運用した方がいいのでしょうか
みんなのコメント
Xで作品あげる時に注意書きとワンクッションさえしてくれてたらそういうの好きな人同士がガンガン交流してても自分は特に何も思わないかな
自分からいくのは自由にしたらいいと思います。ただ、
・そういった作風を書くとbioに絶対に説明書きをして相手が自衛ができるようにすること
・フォロバはあまり返ってこないと想定したほうがいい(自分もトピ主の設定の創作は絶対見れないので、相手の創作読めない=交流は諦めます)
・トピ主の扱う作風は本当に人を選ぶので排他的、攻撃的な方からロックオンされる懸念がある(ないと願います)
私は無交流の創作者なので、どういう運用が大多数かはわかりませんが
個人的には推しカプでそういう作風を見るとトラウマレベルになるので、鍵垢、壁打ち運用をおすすめしたいです
ありがとうございます!
ツイフィに細かい説明書きをして、
「フォロー前にツイフィ必読お願いします」みたいにプロフィールに
書いておこうと思います!
作風は違えど同じCPを愛する方を故意に傷つけてしまうのは
とてもいけない事だと自覚しているので、まずは壁打ちで
作品投稿するときはワンクッション置いて運用して
同じ趣味と思われる方と繋がれたら、鍵をかけるなどしようと思いました!
たかが創作上の性癖がエグめってだけで交流しちゃダメなんて事はないのでは?
トピ主さんみたいに万人には受け入れられない趣味持ちの場合は、フォローはともかくご自分からグイグイ話しかけに行くのではなく、プロフや固定ポストで性癖開示して誰かが来てくれるのを待つ方が良いかもです。
そういうネタが苦手な人は避けて、大丈夫・好きって人がフォローすると思うので、フォローしてくれた人と交流していくのが事故らなそう。
気が合う方が見つかると良いですね。
相互になった人と少しずつ仲良くなればいいと思う!
界隈に特殊性癖の交流好きな人いたけど、特に荒れたりはなかったよ。仲のいい2人くらいとよくコラボカフェ行ってる様子上げてた
作風苦手な人は自衛するだろうし、主が無理矢理その解釈広めたいとか目立つことしなければ煙たがられることはない。
誰彼構わずグイグイ行くのはやめた方がいい
交流自体はいいと思うけど同じ性癖の人なのか見極めて話しかける人をちゃんと選んだ方がいいよ
マイナージャンルで互助気質な界隈じゃなかったらありだけど、
フォローしてもらえるかは保証しないし、空リプ批判とかはもらったりする可能性はある
心が強かったら交流にチャレンジしてみたらどう?
元々支部専のようですし、無理に感じたらその時はSNSのアカウント消せばいいよ
同じ作風の人にはどんどん行っていと思うし、それ以外は話しかけられ待ちが無難だと思うので、気軽に話しかけてください的な感じでフレンドリーな雰囲気にしてたらいいと思う
自分も少し特殊な性癖持ちだけど、1人でも仲間いるとほんとメチャメチャ楽しいよ
同じ趣味の人同士で集まって語り合ったり本出したりするコミュニティがあるんですよね
同人サークルって言うんですけど
トピ主はNGないの?
相手の為に説明書くのもいいけど、自分の駄目なものあるなら書いてた方がいいよ
カフェいくレベルの相手欲しいなら尚更
閉めた後だけど交流とか目障りだとかの前に「死ネタ、ショタ、達磨」は気を付けないと普通に禁止事項に抵触しそう…
コメントをする