公には発表しないで、身内に見せるためだけに作品を作ってる人います...
公には発表しないで、身内に見せるためだけに作品を作ってる人いますか?
またそういう人は身内だけで満足できなくなった場合どうしてますか?
身内に見せるために作った作品と、公に見てもらうために作る作品では
作り方が違ってくるのかお聞きしたいです
みんなのコメント
なんで同じトピをまた立ててるの?
数ヶ月前に立てたよね
まあ流石に全く同じ文面かどうかは覚えてないけど
数ヶ月前にも同じトピがあったんですね…教えて下さってありがとうございます
過去トピを検索せず立ててしまい申し訳ありません
そちらで問題解決するか見てみます
自分用の創作と、人に見せる用の創作がある
分けて作っている意識はそれほどなく、書き終わってから外に出せる出せないを判断してる
たとえば子供が搾取されている描写がきつく救いがなく、しかも話の根幹に関わっている場合は発表を見送って自分だけで楽しむ。一次なので設定と名前を別作品に流用するよ
二次の時はパロ設定ばかり書いてたらそのうち一つだけ投稿し、後は自分の手元に置いたり。原作寄りのシリーズを途中まで投稿して最後まで書き切ったのに投稿してないとかもある。単に他ジャンルに熱が移っただけなんだけど、適当に
作品を手元に残す理由、最近の読者はしこりが残る作品を嫌う傾向があるので避けてる
何でもか...続きを見る
自分の絵や漫画、見る人いないから公も身内もあまり関係ないけど
身内向は個人情報が出る奴とか、似顔絵、版権クロスオーバー(鬼/滅&ポケ/モン)や版権ギリギリのラインかな
それは公に出してないし、仮に公開しても絵だけXかFANBOXで公開してる
トピ主さんとはそもそも考え方が違うのですが、今まで作ってきた全ての本は自分が欲しいから作っており、他者の反応は何も気にしない派です
ジャンルに寄っては頒布もしましたがいくつかの作品はどこにも公開せず自分だけで持ってます
自分がやりたくてやっているので例え誰の目に触れなくとも他者の手に渡らなくても気にしないです
満足できるかできないかは結局は個人差ではないでしょうか
コメントをする