1 ID: fE3qQU692024/04/07
字書き脳の漫画描きだと勝手に思っているのですが(数年前に字書きか...
字書き脳の漫画描きだと勝手に思っているのですが(数年前に字書きから転向しました)、漫画にする時につい台詞やモノローグなどが多くなってしまいがちです。
描きたい話を無意識に一度頭の中で軽く文章に変換してから出力しているような気がします。真面目な場面ほどその傾向にあります。
漫画は大事な部分以外の文字を減らし、絵でわかるように描かないといけないのはわかっているのですが、思惑が伝わっているのか不安になってしまってつい分かりやすくしたくなってしまうんだと思います。
漫画を描いているみなさんは、どのようにして台詞やモノローグの要不要を分け、文字を減らす工夫をしていますか?
1ページ目(1ページ中)
コメントする
最下部のコメントへ移動
みんなのコメント
2 ID: W8IY4aFz
2024/04/07
元字書きの漫画描きで、自分なりにですがセリフの一語一句にはこだわってます
自分もシリアス寄りの話のモノローグが多くなりがちですが過去回想はセリフ無しにしたり何か説明する場面は絵で表現、
あとは表情だけで感情がわかるような顔アップをはさんだりしてます
3 ID: トピ主
2024/04/07
同じく字書きだった方のご意見助かります!
過去回想を台詞なし、面白いですね。表情にももっと力を入れて表現してみます。
参考にさせていただきます。ありがとうございました!
1ページ目(1ページ中)
コメントをする