登場人物が凄く多い群像劇や、ガッチガチのSF作品のような複雑で難...
登場人物が凄く多い群像劇や、ガッチガチのSF作品のような複雑で難解な作品を手掛けるにあたり、もうそれだけでも手にとって読もうと思う読者が少ないニッチな部類に入ると思うんですけど、そんな中でも、読んでくれる読者に、「面白い」と感じてもらえるような工夫って、どんなことを施されていますか?
そういった作品を書いてらっしゃる方々、教えてください。
みんなのコメント
トピ主の作品は一次創作ですか?二次創作ですか?
それによって読者の方が期待しているものや、面白いと思うものが変わってきます。
面白い短編をいくつも作って導線にするとか?
別の世界線の話なら作者の作風がわかるし、同じ世界線の話が沢山あっても短ければ入りやすい。群像劇って評価されててある程度知名度がある作家でないと読まれなさそうという理由から。
トピ主はガチガチのSF群像劇のどんなところに魅力を感じてるの?好きな作品はあるの?
パッと浮かぶのは銀河英雄伝説に影響でも受けたかな、と思ったけど
タグにTwitter入ってるけど流石にTwitterで長編群像劇は厳しいと思うよ
一次公開がTwitterでどこかに格納してるなら良いけど
もっとじっくり読んでもらえる場所で公開した方がいい
ゲームの十三機兵防衛圏やって、その公式脚本集みるとすごく参考になるんじゃないかな
トピ文に書いてある要素、群像劇もSFも完璧に網羅してるから
もうプレイ済みだったとしても公式脚本集を分析して、「どのタイミングで誰に情報開示しているか」をチャート式メモにして自力で作中情報の精査する
「重要情報を各キャラが知り得たタイミング」についてその必要性をメモでまとめて考察する
これらを公式脚本集の1/4ほどやったら、群像劇という作劇についての理解度と解像度、段違いに上がる
少なくとも自分はそうだった
それから群像劇視点で言うと、古い作品だけど蓬莱学園ってTRPGを元にしたメディアミックス作...続きを見る
・一度にたくさんの人を出さずに少しずつにして、一人ずつ活躍の場面を出す
・雑魚と主役級の扱いはきっちり分ける
・キャラの立ち位置が悪役、味方、ライバル、どちらでもない、など、主役との関係性が明瞭であること
・伏線を増やし全部回収すること
・挿し絵を入れる
・最初に主要人物の似顔絵つきのキャラ紹介を作って掲げておく
一次創作だと思って答えると、勢力図とか家系図とか相関図とか宗教団体なら教えとか一族の掟とか役職の内容、特殊な星域の説明とかががまとめてあるページがあるといい
複雑だと追うときおさらいできるから、助かる
コメントをする