創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: mQHptNu112ヶ月前

自分好みの話を書き続けることができなくて悩んでいます。 文を書...

自分好みの話を書き続けることができなくて悩んでいます。
文を書き始めて1年ほどですが、好みの話を書けることが本当に稀で、大抵は何を書きたいのかよく分からないまま書きあげるか、完成させられず放置してしまいます。
自分の作品の方向性の維持がなかなかうまく行きません。
ご自身の作品の軸や方向性を確立するときに意識されていること、されたことなどがあれば、ぜひ教えて頂きたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Jvgz0Hm6 12ヶ月前

文書き始めて4年くらいだけど、自分もプロット作らないせいか最初に書きたかった話と書き上がった話が違うことよくあるよ
でも大筋決めていたらそこまでズレることはないから、大まかな流れは決めてた方が良いかも
普段起承転結の起の部分から書いてるなら書く順番を変えてみたりとか
私はキャラに言わせたいセリフとかがあったらそこから書いて、前後肉付けしていく事が多いよ

3 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます。
長年書かれている方でも方向性を定めるのは難しいんですね。
今までプロットなどは書かず、頭の中でなんとなく組み立てた話を順序立てて書いていく、という風にしていたので、順番を変えたりセリフから膨らませるやり方を試してみます!
ご丁寧に教えて下さってありがとうございました!🙇‍♀

4 ID: R3YEDkfV 12ヶ月前

二次の場合、何作も書くと書きたいものの軸ができてくることが多いかも
このカプのこういう関係性が好き、このキャラのここを推したい、みたいなのが多いかな
話のテーマは話の中身と、その中で言いたいことの2つを先に決めるかな
たとえばなんだけど、メインテーマは受が攻に誕生日プレゼントを準備する話、サブテーマは相手を喜ばせたいからと頑張りすぎる受とその性格を理解している攻の包容力、みたいな感じ
書いてるうちに後者はズレていきがちだから、読み返して要らないところを削ったり、上の例だと頑張りすぎてる受の心理や攻にはお見通しであることが伝わる伏線みたいな描写を序盤から何箇所かに分けて組みこんだりする

7 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます。
メインテーマとサブテーマのお話、すごく勉強になりました。確かに、二人の細かい行動や感情が微妙に書きたいものとズレてしまうことが多いなと気付かされました。
対処法も教えてくださりありがとうございます!さっそく意識してみます。
ご丁寧に教えてくださりありがとうございました!

5 ID: JFPuSkhc 12ヶ月前

ゴールから書く
最後のシーンを書いておけばそこへ向かうしかない

6 ID: dOE4fBbj 12ヶ月前

これと似てるけど頭と最後だけは最初に固定しておく。
あとはその時の流れで書くけど、この2点だけ固定しておけば派手にはブレない気がする。

8 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます。
ゴールを決めるのが本当に苦手で、ゴールを決めないまま書き出すことが多かったのでブレさせないためにはやっぱりちゃんと決めて書くべきですよね…!
今書いているものもオチが決まっていないので、まずオチを考えるようにしてみます。
教えてくださりありがとうございます🙇‍♀!

9 ID: fXtTpZLN 12ヶ月前

絶対に書きたい、伝えたいと思った部分をまず一行ぐらいで書いて、それを元にメインの部分を肉付けしていく
そのあとでオチ、始点書いてから間を埋める
話の雰囲気、甘いのかシリアスなのかギャグエロを書くのかとかは最初に決めておく
メインテーマだけはブラさない

11 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます。
設定から決めることが多いので、書きたい部分から広げていくやり方も面白そうでいいですね!
書いていく時のポイントなども教えてくださりありがとうございます!

10 ID: 0KBMhXA6 12ヶ月前

トピ主の作品、話や登場人物の行動に一貫性がなかったり、思いつきで出した伏線がほったらかしになってたりしてない?
もしそうだったら、プロットでストーリーをすっきりさせてから書き始めたほうがいいよ
・テーマを決める
・登場人物の目的を決める
・ストーリーを最初から最後まで考える
・矛盾がないか確認する
これだけでいいから、短い話でも面倒臭がらず一回やってみてほしい

12 ID: トピ主 12ヶ月前

コメントありがとうございます。
結構思いつきと勢いで書くことが多いので構成がボロボロかもしれないです……。
一度道筋をきちんと作ってから書いてみます。
ありがとうございます!

13 ID: XKJfdpYE 12ヶ月前

プロットは大事だね
プロット通りにならないのは当たり前なんだけど、他の方も言われているように大まかな大筋は決めておかないと、続かない
プロット書かずに書き上げる方もいるけど、初心者で、なおかつ、何が書きたいのか分からなくなって放置になるって状態なら、まずはプロット作りからやろう。

14 ID: aLqEw9Mk 12ヶ月前

先に台詞だけ書いたり、ポイントを箇条書きにしてるとズレにくい気がする。

15 ID: O7GDqz0R 12ヶ月前

私は最初にト書きを書いて、あとから詳細を肉付けしてくと大体目的からぶれないかなと思っている
起承転結決めないと時間もかかるよね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

ミランダ紙について。今回新刊の表紙でミランダ紙を使おうと考えています。予定している印刷所様では130kgと170k...

アフターに参加してみたいのですが勇気が出ません。 相互がアフターの写真をあげているのを見ていいなあと思ったことが...

DL同人で初作を購入してビミョーだったサークルの新作は、サンプルが良ければ買いますか? 新作は前作と繋がりのない...

小説本の紙でクリームキンマリ62Kを使うのですが、その際挿絵があるとけっこう透けますか?黒ベタも多いものです。

えろパワーって字書きにも恩恵ありますか? 絵描きはえろを描くとうまくなる!ってよく聞くんですが、そういえば字書き...

王道にまとまりすぎてしまう。 一次も二次もやっています。ストーリーを書くのが好きで、緻密にプロットを書く方だと思...

BLでは受け固定しか見れないキャラが男女で攻めに回ってるのは見れる(見たい)って人いますか? 自界隈はA右メイン...

崖っぷちというほどでもないけど人生大成功ってわけでもない一般社会人同人女なんですけど、うっすら将来に不安を感じてい...

色スポイトはパクりと同じなんでしょうか? X見てたらフォローしてる商業絵師さんがそう呟いてて 私は肌の色など参...

『気軽にQ&A』トピ《68》 5行くらいで収まる内容で気軽に質問をして、誰かが気軽に答えるトピックです。 ...