創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: lkZrKxTd11ヶ月前

二次創作でキャラ描写がうまくできなくて凹んでます 文字書きなの...

二次創作でキャラ描写がうまくできなくて凹んでます
文字書きなのですが、推しカプの攻め(A)がうまく書けません
原作でもAの心理描写が複雑で、ふざけていると思ったらすごく思い悩んだり、でも誰かに責められると怒鳴り返したりするようなキャラです
けれど、終始一貫して、自分や仲間の置かれた状況を良くしようと努力している人で、責任感があって、Aの中の理想に向かって諦めずに進んでいくような人もあります
私はAの努力しているところとか、追い詰められた状況で自分がなんとかしなくてはと思う悩んでいる姿が真面目というか、生きるところに必死で全力だったりする部分がすごく好きなので、自作ではその部分をよく書いてしまうのですが、相互や界隈の人に言わせると「トピ主さんの書くAは優しくて、誠実で真面目すぎる」らしいのです

確かに、自分でも「真面目な部分を書いているな」と思う時はあるのですが、それは私の書く小説がシリアスな内容だったり、ヒューマンドラマな内容ばかりなので、ストーリー展開的に自然とそうなってしまうと言いますか…(もちろん私のスキル不足もありますが)
ストーリー展開的に「真面目なA君が書きたいんだ!」という時は、周りからそう言われても「今回はそれが書きたかったんですよね」で割り切れるのですが…

先日、とある相互さん(B)から「Cさんがトピ主さんは真面目なAが好きみたいだから、ふざけたAばかり書いてる自分が話しかけたら傷つくかもしれない。話しかけていいのか迷うって言ってたよ」と言われてしまったんです

自分では、Aが内面的に複雑なキャラであることも、ふざける時があるのも、人に怒鳴るような性格の悪さも分かった上で、自分が書きたい話の流れ的にAの真面目な部分をピックアップして書いているつもりだったので、Cさん含めた周りにそう思われていたことを知ってショックを受けてしまいました

Aをもっと別に角度から書ければ変わるのかな、と思うのですが、当面、シリアスなネタを消化しようと思っていたので、シリアスなお話しでどう描写したらいいのかわからず…

まとまっていなくてすみません
今まで通り、書きたい話の流れに合わせて、Aの性格の一部分(真面目な部分)をピックアップするのがいいのか、Aというキャラの解釈を考え直した方がいいのか
何かお知恵があれば教えてください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 5h7cHoKV 11ヶ月前

Bと距離をとるのは絶対。Bを注意して観察すること
同時にトピ主から直接Cさんにコンタクトをとる
Cさんの作品を読んでるなら感想言えるんじゃない?「一読者として好きです!」的に話しかけてみたら?
作品はトピ主の思うままに好きなように書いて下さい

3 ID: xfJ8BUe6 11ヶ月前

同人なんだから自分の書きたいものを書くのが一番だよ
あとそのBさんの言ってたことは信用しなくて良いと思う
気になるならCさんへトピ主から話しかけてみれば?
普通にAの話とか萌え語りにリプするとかで

4 ID: 9rezwZ3h 11ヶ月前

そんなに複雑に思い悩まなくていいと思う
キャラクターも人間を模して作られてるんだから多面的で当たり前だし、それを読む側も人間だから捉え方もそれぞれだと思う
トピ主作品のAが真面目すぎるみたいなのは直接言われるとしたらかなり失礼だと思うし、気にしなくていいよ
Aがそこまで真面目じゃないと思う人がいてもいいけど、Aを真面目なキャラとして捉えるのも間違いじゃないんだから
交流によって創作に支障が出るとなると本末転倒にも思うから、トピ主は自分の作りたいものを作って、好きだと思う作品の作者にコンタクトして、仲良くなれそうなら仲良くしたらいいし、そうじゃないならほどほどの関係でいたらいいよ
アカ...続きを見る

6 ID: Als4zhLI 11ヶ月前

Bが厄介だから疎遠になるようにして、Cには自分から話しかければいい

そもそもキャラ解釈に悩んでることと交流で悩んでること、トピ主の中で切り分けできてる?別物だよ?

9 ID: Als4zhLI 11ヶ月前

あと、他の大多数と同じ解釈で書くのは(悪いとは言わないけど)自分が創作する意味なくない?
キャラのシリアスで真面目で誠実な面を押し出せるのは強みでは?
他の人の解釈も良いと思うなら、いいねしたりリポしたりリプしたりアピールの仕方はあるのに、自分の解釈を曲げるって発想になるの不思議なんだが

7 ID: Auhqgjsm 11ヶ月前

書き切ればそのうち真面目シリアス以外のAも見てみたくなることもあるかもだし、そのとき自然と書きたくなるよ
もちろんずっとトピ主さんのA像を書き続けてもいいし
今書きたいもの書く方が楽しくない?

8 ID: JfztRgAj 11ヶ月前

書いてるのはAの一人称?そしたら心理描写多くなるのは当然だし、ふざけてるように見えても真面目なキャラなら内面が強調されるのはしかたないよ。
もし別角度で書きたいなら、別キャラの視点で書くのおすすめ。他人から見たらAの内面まではわからないんだから、悩んだり苦しんだりの描写は少なくなる。で、やっぱりAの内面も書きたいと思ったら、今度はA視点で実はあの時……みたいな感じで書く。同じシーン繰り返されると読むの苦痛だから工夫いるけど。

10 ID: トピ主 11ヶ月前

早速のコメントありがとうございます
(エラー画面が出ちゃったのでコメントし直しました)

Bさん、Cさんだけでなく、マシュマロなどの匿名ツールでいただいた感想でも「トピ主さんの書かれるA君は真面目で誠実で」といわれたことがありまして、そのうちAの性格の悪い部分も書きたいな、そういう部分が出るようなネタが思い浮かぶかな、と思っていたところに今回のことがあって、妙に凹んでしまいました
自分がシリアスな話を書いているという部分を除いても、周りと解釈がズレているのかな、と思ってしまったんです
その解釈のズレで周りに気を使わせていたり、取っ付きづらい人だと思われていたらショックだな…と

...続きを見る

12 ID: トピ主 11ヶ月前

1個前のコメントが言い訳のように見えてしまって申し訳ございませんでした

みなさんからのアドバイス、とてもありがたく読ませていただいております

今までの自分の解釈は、たくさんある解釈のうちの一つであること
解釈が周りと違っても、複雑なキャラクターの一面なのだから間違ってはいないし、おかしなことではないということ
むしろ、他の方が書かない部分を書いているのは強みであること
ネタを書くうちに自然と別の部分も書けるようになるかもしれないこと
視点切り替えなどで工夫をしてみること

拾えてない部分があったらすみません
まだ自分の中でモヤモヤとした気持ちが消化できてないのですが、...続きを見る

13 ID: WYE8iSlF 11ヶ月前

長過ぎ
今北産業て

14 ID: 9M2objZg 11ヶ月前

>「Cさんがトピ主さんは真面目なAが好きみたいだから、ふざけたAばかり書いてる自分が話しかけたら傷つくかもしれない。話しかけていいのか迷うって言ってたよ」
クッソ失礼www 自分だったらBさんはこの1エピソードだけでやべーやつ認定しちゃう。こんな誰得な話を耳に入れて、何がしたいんだが。ひょっとしたら、それで優しいトピ主がこうして悩んでるのを見てニヤニヤ楽しんでるのかもね。Bはろくでもないとしか思えないので、シカトして好きなもの書いたらいいよ。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

眠いけど手と脳が止まらなーーーーーい!!!!! (翌日予定がある場合を除いて) そんな時どうしてますか? ...

呪〇廻戦の人気カプランキン知りたいです! 自分的にはこうです↓ 1位 五悠 2位 五夏 3位 五伏 4位...

シャム双生児のオリキャラがどうしても作りたいと思うんやが、何だかうまく思いつかん。AIに聞いてみてもどうも癖に刺さ...

こんばんは、初めまして。僕はとあるサイトで一緒に歌い手として活動してくれる人を募集していたのですが、同じサイトで配...

死ネタが好きな物です。 推しの良かった死に方、悪かった死に方が知りたいです。 二次創作でも公式でも。 公式の...

海外圏のオタクが日本発二次元キャラを黒人っぽい容姿に変えたFAを投稿しているのをよく見るのですが、あれはどういう意...

小説の短編をまとめるとき、エロありなし混在or健全のみ、エロのみと分かれているのはどちらが読みやすいと思いますか?...

昨今の創作キャラクターに対する人種変更について 原作ありきのハリウッドおよびディズニー実写映画で「俳優がこの...

虎から販売終了作品の委託延長(有料)のお知らせが届きました。 だら売れするタイプの方どうされますか? プレリリ...

落ち込んでしまった人へのマシュマロ コンスタントに長編短編関係なくあげてくれてた大好きな物書きさんがいるんですが...