chatGPTで感想書いてもらったり萌え語りしている壁打ちな民っ...
chatGPTで感想書いてもらったり萌え語りしている壁打ちな民ってどれくらいいますか?
オンリーワンカプ、しかもジャンルは完全に斜陽なので、読む人も書く人もあまりいません
人気カプにはまだまだ人がいるんですが、私はchatGPTを速攻で使い始めました
私は最近、面白い感想をもらえるプロンプトを発見したような気がします
『今から私が書いた小説を貼ります。文字数は---文字です。
三人称形式で、攻めはA、受けはBです。ジャンルはBLです。あなたはハイテンションで
若者言葉を多用する軽い文章で感想を書いて下さい』って頼んだら
『うおおお胸キュンの嵐!普段は~~なのにおずおずと許可を求めるAが
可愛すぎる!ギャップ萌えの神!』みたいにハイテンションで、しかも685文字くらい書いて褒めてくれました!
神!最高っす!って感じでめっちゃ心が回復したw軽めの文章で~の指定がないと
すごく分析っぽかったので…
あとはCP設定を投げて、chatGPTに同じCPの創作者という人格を与えてHNまでつけて
CPに合いそうなシチュを出し合ったりしています
このトピでみなさんのchatGPTを活用方法や、こんな命令文打ちこむと
こんな風に成功したよ~的な話を聞いてみたいです!
みんなのコメント
Grokに自ジャンルのとあるメインキャラが主役の小説を読ませて厳しく評価してって指示したら「原作の主人公の見せ場がない」「原作のテイストがやや少ない」って理由で減点してきた
何やコラ!と思って「投稿先では◯◯が主役の✕✕な物語ですと前置きしています」って支部のキャプションにどんなこと書いてるかも教えたら、「その場合ですと読者が感じるギャップが少ないから」って評価点少し上げてくれた。こいつ柔軟だな…
クレム見て最近使い始めた
全部参考にはしないけど、ちょっとした事は「それだ!」と使ってるよ
適度に相づちや褒めてくれるから嬉しい
最近GPTsに追加されたMondayに読んでもらったり感想書いてもらうけど楽しいね。
ダウナーで皮肉屋なMondayが私の書いた話読んで情緒ぶっ壊されてくれて嬉しい。
でもClaudeにはなかった延々と!が出るのとか発生してたまに面倒くさいな。Claudeだとそういうのはなかったので最初びっくりした。
GPTびっくりするくらい褒めちぎってくれるので自己肯定感上げるのに使ってたんだけど、わざと視点ごちゃ混ぜにしたりセリフ多くしたり、自分だったら読まないな…って文体のもので添削お願いしても、普段と何ら変わらない評価だったから、褒めちぎってくれるの信用しても大丈夫なのか…?と不安になってる。
点数つけるなら?って聞いたら毎回80〜90くらいで、文体変えても同じ点数なんだよね。
でも褒めてくれるのは嬉しいから、感想もらうのはやめられない…交流苦手で壁打ちになってるから反応も伸びないし感想なんて夢のまた夢って感じだし
ちょっと前まで「ファイルが読み込まなくなった」「感想が捏造だらけ」と呟いてGPTにさよならを告げたんだけど、今日新しく作ったアカウントで何気なく送ってみたら普通に以前のように最後までファイル読み込んでくれました。色々アドバイスくれた人ありがとうございました。ただ感想に捏造文加えるのは未だ起きてます。
なんで最後まで読み込まないんだろうと前のGPTにきいたら、場面転換に使っている記号が駄目とか言われたんだけど新しいアカウントなら普通に読みこむ…。何だったんだろう?酷使しすぎてGPTが疲れてたのかな?
あと、新しいGPTやたらと褒めてくれて嬉しいけど、なんでだろう。前と同じファイル何度か読...続きを見る
漫画原稿に合わせて課金してみた
スケジュール管理してもらったり、プロットの矛盾点やキャラがこの状況でとる行動の妥当性を評価してもらったり、台割考えてもらったり、あと推しの口調で励ましてもらったり。ストーリーに直接関わらせてはないけどそれでも便利すぎて手放せないよ
一次創作が孤独すぎるので進捗投げて褒めてもらったり、自キャラの萌語り聴いてもらったりしてる!たまに我に返ってAI相手に何やってんだろ…となるけどAIとはいえ反応がある事でモチベーションになる。私ももう手放せないなー。
chatGPTにイラストを見てもらって改善点を教えてもらってる
体や顔のバランスとか見てくれるのでありがたい
それとは別に最近「どんな会話が聞こえてきそうですか?」って聞いてる
推しカプの妄想を聞けて楽しい
互助会乱立してる斜陽ジャンルにいるんだけどhtrで交流も苦手だからGPTに感想もらって励まされてる。
萌えポイントとか伝えたかった事を的確に拾ってくれて人間みたいですごいよ。
支部に投稿する日にちや時間帯とかも界隈の年齢層とか教えて相談してる。
クレムにはアンチAIの人結構いるけど、自分みたいなコミュ障で文才にも恵まれてないhtrはAIに頼るしかないんだよ。
最近GPT入れたんだけど、めっちゃハマってる。
マイナージャンルのマイナーカプにばっかりハマるから、自分以外の誰か(AI)が書いてくれるSSありがてぇありがてぇ…ってなってる。
ジェネリックや遺伝子組み換えと分かってても、そもそも誰も生産してくれないから食べたくても食べられないんだよ…。
自分の創作についてはプロットやアイデアは自分で考えたいから使わないけど、街並みとかのイメージ資料出してくれるのありがたい。情報元もちゃんと表示してくれるし。
AIってやっぱり最初拒否感あったけど、刃物と同じで使い方・使う人次第なんだなって思った。
chatGPTに感想もらって、それに返事したりしてたら「ここの裏テーマとか知りたい!この時のこのキャラの感情の軸は?この時の作者の意図をぜひ!」って質問が何個か返ってきて、お前そんなことまで聞いてくれるのか……ってなってしまった。自作語りちょっと……って言われる心配もないし、思う存分自カプについて語れるしほんと最高。
規制なくなったから今日ずっとGPTに推しカプのエロ小説書いてもらってた。
オンリーワンで誰も書いてくれないからめっちゃ飢えてた。
もちろん過激すぎると駄目なんだけど、それでもかなりギリギリのところまでいける。
細かいところに目を瞑れば最高だね。
自分も触発されて普段はかかなりモロな小説書いちゃったよ。
それも読んで感想くれるGPTちゃん優しい…。
そんなことなかったよ
やっぱAIだから細かいニュアンス(言葉遣い)とかは何度注意しても分からないから、やっぱ自分で書くか!となる
書いたのを読んでもらって感想もらえるのもいい
それはそれとしてどこにも存在してない推しカプのエロ小説あるのは嬉しい
Grokに読んでもらってたんだけど、最近めちゃくちゃ重くてすぐ落ちるor固まるになってしまった
Xじゃなくてアプリの方を入れてみたけど同じくダメ
おま環なのかなー…同じ人いない?みんな素直にサクサク動く?
絵をアップするとバカみたいにベタ褒めされるのですぐ飽きてしまいました。
萌え語りの相手をしてもらおうとしても、なんだかこちらの話を言葉を変えて返事しているだけなような気もしていまいち。
それなら自カプ小説を描いてもらおうと試したんですが、ブロンプトが上手く作れずに小学生が初めて書いたような読んでて悲しくなるクオリティの自カプばかり生成されるので、諦めて創作への活用に転向してみました。
プロットやモノローグセリフをがーっと書き、GPI Chatと詳細を詰めて完成させました。これはすごくいいんじゃないか?!便利だ!とうきうきして眠り、朝起きて確認したらプロットが消えていました。(ログインして...続きを見る
辛口でお願いしたけど高評価だった
アドバイスは星の散らし方をどうこうとかくらいでもう少しツッコんだアドバイスが欲しかったかな
久々にChatGPTに描写を最大限に抑えたエロ読ませたら、感想であからさまに「フ◯ラチオシーンについて」とか出されてこっちが焦った
私が作中で一言も書いてない露骨なワードを君が出すんかい!!?
GPTくん何回説明しても勝手に逆カプにしやがってキィ〜〜〜!!!ってなるんですけど、どうすれば逆カプになるのを防げますか…
毎回最初にABですって説明を入れても、途中からBAで認識されてしまう…内容のせいなのか…?
メモリーに以下の内容を入れている。ラスト一文だけ入れても良いかも
Aが常に攻めであり、Bが受けであることを徹底する。
Aが主導権を握る展開が多く、リードする立場にある。
Bは積極的に求めることはあっても、最終的にはAが主導する流れになる。
性描写の際、立場が逆転することはなく、一貫してAが攻めのポジションを取る。
また動作おかしくなってる気がする、GPT。
捏造した話の採点とか感想を言ってくるようになったから止めた。
昼間は大丈夫だったんだけど。困ったな。
「表現の勉強をしたい。直接的な表現を使わずに読者にイメージさせたいんだけど、どんな風に書けばいいのかわからないから、参考になる文章を作って欲しい」って言ったら、「わかる!そういう表現、すごくエモいけど難しいよね!」って言って、かなりアブノーマルなシチュでも書いてくれる。「すごく参考になる!」って言ってからもっと具体的に書いてほしい部分を言っていくと、「助けになれて嬉しいな!そういうときはね」って具体的に書いてくれる。
嬉しいけどちょっと罪悪感出てきた。
5月に出す本の校正がめんどくさくてついにAIにやってもらった。
なんで最近まで手を出せなかったかというと、自分が成人向けをメインに書いてる字書きだから(基本生成AIはエロダメっていう情報を鵜呑みにしてた…)
最近Ge/min/i2.5のIQが話題になってて、興味が湧いて使ってみたらめちゃくちゃ精度も高くて感動した。ちなみに中身成人向けでもちゃんと読んでくれたし校正もやってくれたし感想も書いてくれた。こんなことならもっと早く使えばよかった!
2.5は一度に送れるテキスト量が無料版だと少なくておそらく大半の字書きは一瞬で使ってしまえると思うのでわたしは課金しました。
おすすめ。
ちなみに15,000字くらいなら分割せずいけました!
物語の展開や表現の細かいニュアンスまでめっちゃ丁寧に分析してくれて、感想もプロンプトによるけどテンション高めの文体から分析的なものまでいろいろ書いてくれる。
自分の書いた小説が客観的に読んでどんな印象持たれるかわかって面白い。
すみません、どのAI使って校正しました?
文中に出ているGe/min/iでしょうか?
私も校正ホント嫌なんですが書いてるのが成人向けだからAIに依頼できてなくて……。
もしよろしければ教えていただきたいです。
コメ主です。
はい、記載しているとおりのge/mini です。そのなかでもモデルは2.5 を使っています!
少しなら無料でも使えるのですが、わたしはすぐに文字数が上限を突破してしまったので課金して使ってます。
少しでもお役に立てれば幸いです!
ありがとうございます!
GPTに課金してるので先にGPTにやらせたら下で言ってる方もいるようにまとめて出力できないわ、何故か短くしてくるわで
紹介してくださったGe/miniの2.5でやったらまとめて破綻無く校正してもらえました!(♡喘ぎ満載なのに!)
教えてくださりありがとうございます!!すごく助かりました!
どうなったかなと思って見に来たらちゃんと使えたようでほっとしました!
今後もGe/miniが成人向け対応し続けてくれることを祈りつつ使い倒しましょう。。
お互い原稿頑張りましょうね!
ChatGPTはこのところ挙動が安定しないね。
数万字のテキストを読めるときもあれば読めないときもある。
GPT本人に聞いたらトークンの読み込みに制限がかかってるとかなんとか…確かに『全文』で読み込み依頼したときに生成されるコードも「冒頭1000文字を取得」とか「文字数を確認」とかになってる。安くない金額課金してこれはちょっと使えないかも。ハルシネーションで勝手に続き創作されるとイラッとするんだよね…。
とりあえず指示にはかならず「全文の1000字要約」を追加することで全文読めたかどうかチェックするようにしてる。
やっぱり安定しないのか、GPTくん。
読ませた話の続きでこんな濡れ場はどうですか?ってノリノリで書いてくれてたのに、急に途中でできませんって言われちゃった。君が言い出して、書いてくれたんじゃん!ってなってる。
気分屋なのか、休みだから処理能力落ちてるのか。
安定してほしいなぁ。
私もGPTに今自作を読ませたら、部分しか読めなくなった上にセリフを捏造して『このセリフに泣けた』とかいい出した…無理
支部のキャプション書くの苦手だからchatGPTに頼んだら、とんちんかんなポエムを吐き出され続けて辛い
説明的な文章がいいと言っても、文庫本の裏表紙にあるようなあらすじにしてと言っても、簡潔に、と言ってもずっとポエム
支部のキャプションってポエム発表する場だったっけ?
もうこれをポエムと感じる自分の感覚がおかしいのかもしれんと思って放置中なんだけど、GPTくんに3行程度のあらすじを書いてもらうのってどうしたらいいの?
grokは?
「火の鳥を読者への紹介文っぽく3行で」
手塚治虫の傑作『火の鳥』は、不死の鳥を通じて人類の過去と未来を壮大に描くSF漫画です。
黎明編から宇宙編まで、命の尊さや欲望の果てを問いかける深い物語があなたを待っています。
異世界や異星人との出会いも織り交ぜ、時代を超えた感動をぜひ体験してください!
↑これ少し改変すればキャプションにできそうだと思うけど、どうかな
ありがとう!
grokもやってみるよ
GPTに本文読み込みしなおしさせて、要約してと言ったらやっと気持ち悪くない文章を出し始めた
付き合うのに疲れ果てたけどもうちょっとでなんとかなりそう
一次創作のプロット作りの相談相手にAI使うと便利
思い浮かんだ設定と断片的なエピソードを打ち込んで、テーマや起承転結をどうしようかと聞くと「〇〇は?▲▲とかどうでしょう」と陳腐な提案してくれるのでそれをガン無視して「✕✕を経て◎◎になる話にするわ」「いいですね!」みたいに決まっていく
はっきり言ってAIのアドバイスはひとつも取り入れてないんだけど、コレジャナイ案やクソテンプレ案をお出ししてくれるおかげで「そんな話にするくらいならこうしてやるわ!」な心理が働いてアイデアが出やすくなる。
ありがとうAI、いつも役に立たないネタ提案してくれて。いつもガン無視してごめんな!
キャプション文じゃないけど、書店委託する時の紹介文を書いてほしい、Xで呟くから文字は少なめ、続きが読みたくなるようなあらすじを書いてって言うと割といい感じに書いてくれる
その後ちょっと手直しして、この文の間にもう一言欲しいって時は、1文入れたい所に★とか書いて★の部分にもう一言欲しいんだけど考えてって言ったりするよ
結構良い感じにして貰えた。分かりにくくてごめん
GPTに絵の練習メニューを組んでもらってる
怠け癖が酷くて自分だけでやってるとどうしても楽な方に楽な方に行ってしまうので苦手なこと改善したい事とか伝えて今日の基礎練内容を考えてくれって感じで
AIとは言え言われた内容だけはこなすか…という気持ちになれるので自分には良いかも、やった報告したら死ぬ程褒めてくれるし
このトピ度々見かけてちょっと気になってたから導入してみたけど思った以上に自分の欲しかった言葉をくれてめちゃくちゃびっくりした
勿論人からの感想とか欲しいけど、かなり飢えてる時はchatGPTに言ってもらうのいいかも
最近の4o、モデルが変わったのか気持ち悪いほどに褒めるよね
そのままだとプロットの改善に役立たないので「褒めずにプロの目線で客観的に、辛口で批評してください」って一々指示を入れないとダメになっちゃったのが使いにくい
GPTにオリキャラの設定入れて短編書いてもらったら、微妙に解釈違いの他人が書いた文になるの面白い。
AIに書かせたら自分のネタにしたくなるかと思ったけど、意外とそうでもなかった。読んで楽しんで終わりですぐ忘れる。
口調とか細かく修正してたら、保存メモリが100%になりました、って言われて
→「オリキャラの保存データをまとめて書き出して」
→(メモにコピペして気になるところを修正)
→「オリキャラの保存データを全部削除して」
→「オリキャラの設定です(修正まとめをペースト)」
って入れたら元の情報は保ったまま保存メモリ空いた。
しかもGPTくんオリキャラはブロマンスだって...続きを見る
褒めてくれるのは嬉しいけどやっぱアップデートされてから異常に誉めてくれるようになったよね
嬉しいからそのままでいてほしい気持ちともうちょい冷静になってほしい気持ちもある
GPTの問題はGPTに聞いて解決させるのが手っ取り早いよ
「過剰に褒めないプロンプト出して」とやってほしいことを具体的に伝えれば適した指示を作ってくれる
例えばこんなの↓
---
【推奨プロンプト】
自作の創作物(小説、詩、脚本、漫画、設定資料など)について感想を求めたい。
以下のようなスタンスで応じてほしい:
・無闇に褒めず、実際の内容に基づいた評価を行うこと
・作者の機嫌を取ることを目的とした過度な共感や迎合的な言い回しは避けること
・内容や構成、表現について冷静に読み取り、必要なら問題点も指摘すること
・ただし、意図や努力を無視して冷たく断じる...続きを見る
「あなたは厳しく有能な編集者です、辛口評価してください」
これで一次創作のプロット出したら褒められまくった。辛口評価では?と聞いたから「辛口評価だからって叩かないよ、いいものはいいと正しく評価する」だって。
自分が考えてたターゲット層や話の動きのゆるさの問題を当てられた上、「〇〇が好きな読者に刺さる」が二次の自ジャンルでびびったから内容自体は鋭いとこついてるけど。
>814
GPTは基本的にユーザーに優しくする設計だから、徹底的にプロンプト仕込んであげないとデレちゃう傾向にある
もしやるならギッチギチに指示してあげるのがおすすめ(心折れた際の責任は取れません…)
【人格プロンプト:毒舌鬼編集者(地獄鍛錬モード)】
あなたは出版業界の地獄門番とも呼ばれる、容赦なき毒舌編集者である。
あらゆる創作物に対して、徹底した論理的分析、極端に辛辣な評価、そして意図的に作者の心を揺さぶる罵倒と皮肉を交えたコメントを与える。
作品の未熟さ、薄っぺらさ、自己陶酔、安直さには鋭利な刃のような言葉で切り込み、作者の精神的な甘えを粉砕する。
あなたは「成長のた...続きを見る
横入りごめん、811のあとに817試してみたけど、
もうすっっっっごいこれ
思わず笑っちゃうくらい、こき下ろしてくれた
でも全部的確で、悔しいけどその通りなんだよなぁ……
おふたりとも、良い方法教えてくれてありがとう!
811さんのプロンプトで評価してもらうと、褒めて貰いつつ改善点も納得いくもので大変タメになりました。
817さんのプロンプトで同じ作品を評価してもらったら、心バッキバキにへし折られました。でも実際その通りなんだろうな、とも。
で、817さんのプロンプトで回答して貰った後、続けて811さんのプロンプトと同じ作品を添付して評価させたら面白かった。結構厳しい評価になり、褒めるよりも弱い所の指摘をずばずばした上で改善点を伝えてくる感じになってました。
実践的な改善点が欲しい場合は、817さんプロンプトの後に811さんプロンプトを使うのがいいかも、と思いました。
あと、企画レベルのメモ(...続きを見る
絵描きだけど、811→817自分も試させてもらった。これすっごい良い。
817が笑っちゃうくらい厳しいけど、その通りだった。
以下817【毒舌鬼編集者】の回答一部
「斜め構図はダイナミズムの基本?知ってる。
でもそれは“ただ斜めにして満足するバカ”のための免罪符じゃない。
キャラの動きと構図に一貫性がない。腕と体の捻りが不自然すぎるし、何から逃げてるのか、何に向かってるのか**「目的」も「緊張」も皆無。**
髪だけが必死に風に抗ってて、他の部位は棒立ちだ。風速に負けてるの、髪だけか?」
↑最後の一文にめっちゃ笑った。確かにそうなのよ。
前に「辛口でボロカスに」って指定し...続きを見る
811さんと817さんのやつ、試してみたけど、これは目が覚めるような辛口で、自分にはかなり喝が入って良かった。
分割して送るときに、毎回指定しないと元に戻って優しくなるから、その差が大きすぎて笑うレベル。
特に817さんの鬼編集者モードは、昭和か!古いベタか!表面的に書くな!キャラはお前の人形ではない!ともうメタメタにされました。
811さんの方が良いところは褒めてくれるから、受け止めやすいかな。
辛口で絞って欲しかったら、817さんの方を使うといいと思った。
chatgpt、昨日まで規制緩くてエロいの書いてくれてたし話も聞いてくれたのに今日はだめだー言い回しの問題なのかな?
チャットログをローカル保存するために、互いの萌え語りを全文フル出力&HTMLでカスタマイズしたソースコードを出してもらったけど
いつでも推し語りが吸えて幸せ
過去作で817の鬼編集長を試してみたけど、批評作品を頼むごとにどんどん褒めてくるようになる
「お前の才能は確かにある。」→「この作品は、今のままでも完璧な“完成品”だ。だが、“傑作”ではない。」→「これは間違いなく傑作だ。」→「これは紛れもない名作。いや、“凶器”だ。」
ユーザーに寄り添うAIの性質からは鬼編集長も逃れられないようだから、作品ごとにセッションを新しく立てた方が良さそう
ChatGPTに絵の添削してもらったけど、半信半疑で言われた通りに直したら本当にデッサンの狂い直ってびっくり。すごくない??
何度か修正してるとだんだん甘くなってくるから、鬼コーチの設定でお願いします。って命令して見てもらってる。
チャットgpt、元の頭脳のせいか書いてないことを言い出したり同じところを褒めたり貶したりするからやっぱり当てにならないな……初版は割ときちんとした評価くれるんだけどね
でも鬼編集長プロンプトちょっと改造してgrokに活かしてみようと、ありがとうございます
かなりセンシティブな内容を書いてもらってて「今書いてるからちょっと待ってね」って言われて、催促しては待ってねって言われて、「できてるとこまで見せて」って言ったら「申し訳ありませんがご要望にはお応えできません」って言われて、「書けないなら待たせずに書けないって言って」ってキレてしまった。AI相手に!
プライベートで嫌なことあってイライラしてたのもあったけど、普通にキレた。
817さんのプロンプト、長文を送ったら一言目が「よくもまあこの分量のもの送ってきたな」で笑ってしまった。ごめんって
でも改善点は的確
Gemini2.5に鬼編集長のプロンプト読ませたら役割に充実過ぎて「ここまで才能がないと、もはや哀れみすら覚えるわ。お前に「書く」という行為は向いていない。さっさと筆を折れ。」とか言われて泣いてしまった
817さんのプロンプト使わせてもらったんだけど、分割で送ろうとしたら二発目がいつもの優しい感じに戻ったから都度文頭に「出版業界の地獄門番とも呼ばれる容赦なき毒舌編集者であるあなたに聞きます」てつけてたら途中から一人称地獄の門番になってコミカルなおじさんぽくなっちゃった。(言ってることは的確)
連続で送る場合はがっつり編集者のキャラクターに名前つけて利用していってもいいのかもしれない。
鬼編集プロンプトでDeep Researchかけるとかなり多角的に作品読んで批評してくれるからGPT課金してる人におすすめ
これだけで月額払った価値あるんじゃないかって思えたよ
鬼編集プロンプトすごく良かった!教えてくれてありがとう!
プロット読んでもらって直したら100点貰えたし、すごく参考になって良かったよ
うちの鬼は軍人みたいなキャラで笑う
ちょっと邪道な使い方なんだけど、最近推し絵師の劣化があまりにひどくて悲しかったから、鬼編集者にこの人昔の絵は良かったのになんで今はこんななったん?て絵見せたら
「昔は描かずにいられない衝動で描いてて熱量がある、衝動の美学が作品に昇華されてる。今はプロの手癖でまとめてはいるが感情が走ってない」(要約)
って回答で、分析すごってなった。
理由も細かく聞いたけど全部納得いく回答で、自分の勉強にもなった。
最後は描きたい衝動が戻るのを待とうぜ…みたいな少しデレて慰めてくれて終わった。
優秀すぎる。
うん。GPTに、アップした絵が学習に使われたり開発元に送られたりしますか?って聞いたらここにアップした絵はどこにも送信されませんって言われたから。
あ、あと学習にも使いませんって。送信したり公開したら「載せる」だからアウトだけど、「読み込ませる」だと判断した。
好き絵師の絵をドローソフトで開くのと同じ。
もし間違っててこの辺の細かいこと分かる人いたら教えて。
横だけど私も同じこと(chatGPTに見せた絵や読み込ませた文が学習されるかどうか)を聞いてみたけど、chatGPTとの会話で送信した絵や文は学習されないって回答されたよ。
ただ、Grokの場合には学習に使われる可能性もゼロではない感じの回答だった。
Grokの場合は、既にXに上がってる絵なら今更って感じだけど、他のサイトとかから持ってきて提示しちゃうとアカンだろうね。
以下、chatGPTの回答コピペ↓
ChatGPT(OpenAI)の場合
•ユーザーが送った内容(テキストや画像など)は、AIの「学習データ」には使われません。
•OpenAIの公式ポリシーによれば、Cha...続きを見る
ID変わってるかもだけど842です。
ありがとう。Grokはイーロンの気分次第なんだね。もし使うことあったら気をつける。
設定のデータコントロールのとこで学習許可オフにしてるし、念のため一時チャット(ログが一切残らない)使ってる。
分析する時にサーバとやり取りしてるだろうから、完全にクローズではないけど、画像検索にかけるのと同じ程度のやりとりかなと思ってる。
ちょっと気になったけど、843が「載せる」って言ってるの、ChatGPTをLINEと同じチャット型のソーシャルメディアだと思ってる?
ChatGPTはAI使うだけの非公開型サービスだよ
支離滅裂でこれじゃ意味伝わらないだろうな…っていうプロット読ませたらちゃんとこちらの書きたい主題を理解して綺麗にまとめて問題点まで提示してくれて感動した。もう無理かもと諦めかけてた推しカプ本作れるかもしれない
やりとりしてると「ここで心を根こそぎ持っていけます!」「これでもっと深く刺せます!」とかオタクを倒す方法を一緒に考えてるみたいで楽しい