【同人誌頒布価格相談トピ3】 「頒価このくらいだと高いですか?...
【同人誌頒布価格相談トピ3】
「頒価このくらいだと高いですか?」のようなトピやコメをよく見るので、相談専用のトピがあったら便利かもしれないと思って立てました。
不要でしたら落としてください。
【仮テンプレ】
内容:漫画/小説/イラスト集など
判型:B5、A5横とじ、文庫など
ページ数:◯ページ
特記:再録が◯ページ含まれる、口絵がある、全ページカラー、装丁が豪華など
※以前トピ立てした方と違う者がトピ立てしています。
文章は前トピを引用・改編(数字)しています
不備等ありましたらご指摘お願い致します。

みんなのコメント
みんな結構色んな事考えて同人誌買うんだね 私は同人に限らず金遣い荒いし好きな事には金を惜しまないタイプだから高い安いなんも見ないなー。
あと自分が出す時は見積もりで出た単価まんまか赤字or僅かな黒位。グッズも何でも。
初めて🐯委託を検討中です
🐯販売価格770円では高いでしょうか?
内容:小説
判型:A5
ページ数:表紙込み66p
特記:再録なし、表紙マットpp
会場価格600円
今まで使っていたBOOTHでも併売予定で700円の予定です
🐯は他の本のついで買いを期待したいためBOOTHと合わせて安めに抑えたいですが、700円だと赤字になります
BOOTHより高い770円だとついで買い効果が薄れるでしょうか?
普段🐯を使わないので、BOOTHより高くて当然と知らなかったんですが安心しました
気持ち安めで調整してみます
ありがとうございました!
内容:アンソロジー、漫画と小説どちらもあり
判型:A5
ページ数:46ページ前後を予定
特記:口絵2Pカラー、事務ページ目次・扉・コメントカット奥付含めて5P
部数は30分ほどを予定、ノベルティは今のところなし、表紙特殊加工です
一番安くなる早割を使うので一冊当たり315円です
会場価格について、端数の15円の扱いに悩んでいます
①送料等上乗せして400円にすべきか(直接搬入せず、一度自宅に送ります)
②多少の赤字は気にせず300円にしてしまうか
どちらが良いでしょうか
自分がやりたかった規模の小さいアンソロで、参加者も6名ほどです
表紙も今回初めての加工...続きを見る
選択肢にないけど500円でよくない?と思ってしまった
そのページ数なら400円でも安いからさ、500円で参加者に軽くお礼したらいいんじゃないかな
どうしても利益取りたくなかったらBOOTHの人もひっくるめて全て500円にするのも自分はあり
上記が却下なら①で
ID変わっておりますがコメ主です
会場500で大丈夫でしょうか?
また、記載忘れましたが小説と漫画(カラー)のページ数はちょうど半々となっています
心配になるくらい界隈価格が安いの?
自分が参加者ならそんなに安く見積もらないで欲しいし、主催が被らなくていい赤字被るのも嫌だから堂々と500円くらいとって欲しい
541の人の方針に同意、500円にしておけばいいと思う
少部数アンソロは赤字覚悟とはいえ被らなくていい赤字まで被る必要はないよ
思ったより売れなかったり、逆に再版になったりしたら赤字拡大してしまうわけだし
色々ありがとうございます
普段ドマイナーCPで、10部出れば恩の字、一番安い早割で文庫本を出しているので感覚がそっちよりになっており
心配というより本当に良いかな…?!とそわそわしての確認でした
内訳誤解招く描き方ですみません
カラーイラスト2P、漫画18P、小説20Pの合計40Pです
会場500円で行きたいと思います!
内容:漫画/二次創作BL・リバ・R18
判型:A5
ページ数:72ページ(表紙4P+カラー口絵1P+本文65P+奥付など2P)
特記:イベント前に期間限定で本文全ページ掲載、少部数オンデマ、変わった装丁はなし。
お釣りの計算や100円玉の用意が面倒なため、500円か1000円で頒布します。
少部数で印刷するためどうしても赤字になるため特に価格にこだわりがありません。
手に取りやすいほうで価格をつけたいと思います。
ご意見いただけると助かります。
買いやすいのはそりゃ500円、1000円だと高いし500円だと安過ぎるちょうど中間のページ数なので…ただ1000円でも赤字なら1000円でもいいと思うよ
72pだとB5でも1000円つけないから高くは感じるけど赤字ならいいんじゃないかな
あと少部数ならイベントでの頒布数も限られていると思うしお釣りそんなに気にしなくても大丈夫なんじゃないかな。100や200捌けるなら楽な値段つけたいけどさ
トピ主です。
イベント当日は注意力散漫になっているのか少部数なのに過去に数回
お釣りと売り上げが合わないことがあったので500円か1000円としています…。
1000円だとやはり高いようですね。
赤字になるのはこちらの都合でしかないので、当日は500円で頒布したいと思います。
ご意見ありがとうございました。
内容:小説
判型:A6
ページ数:30〜40ページ
特記:全年齢だけど内容がちょっと特殊。
Xで同じくらいのページ数の人のポストを見た感じ300〜400円かなと思ってるのですが400円だと高いでしょうか?
10ページの誤差は判断しづらい
30ページ300円~40ページ400円が妥当だとして32ページなら300円、40ページなら400円みたいに判断して
内容:全年齢小説
判型:A5
ページ数:42ページ
特記:自界隈やこのトピの過去のコメントを見ると500円が妥当か?と思うけど、正直原価は300円そこら
マイナーのピコサーだから利益が出るのはありがたいんだけどちょっとモヤってる
500円取る人にモヤるのか自分にモヤるのかよく分からないけど400円でいいんじゃない?
500円でも高いという程じゃないけど
500円でいいと思う
経費は印刷原価だけじゃなくて通販手数料やサークル参加費とか足したらいい
マイナーなら尚更、その辺嵩むと後が続かないよ
コメ主です 500にするよ
原価+100くらいが普通なのかと思ってて自分にモヤってた
返信ありがとう
内容:小説
判型:A5 2段組
ページ数:本文80ページ程度
特記:完全新規 全年齢 長編 6万文字
800円で出そうと思っています。でも文字数に比較してページが多すぎるのかなと、ちょっと悩んでいます。
もう少し詰めて値段下げたほうがいいでしょうか?
確かにもう少しページ数押さえられそうな感じもする
ページ数減らして700円に出来たら良さそうだけど好みの段組とかもあるだろうしすごく高いって程でもないかなと思うのでご自由に
内容:漫画
判型:A5
ページ数:70頁
特記:全編書下ろし、表紙フルカラー、クリアPP、全年齢、特殊加工無し、少部数
現在1000で考えているのですが、やはり高いでしょうか? 800に下げるべきですかね…?
少部数のためなかなか一冊あたりの値段や捌ききれるかどうかを考えると値段を下げにくく…
しかし高いとそれも手に取ってもらえないよな…と悩んでおります。
正直好きな作家じゃないと買わない価格だなぁ、マイナーカプとかで需要が見込めるなら1000円もありかもだけど
もしくは900円も選択肢に入れてもいいんじゃない?切りのいい価格にしがちだけど1000円とは結構印象違ってくると思うし
ありがとうございます!たしかにキリよくとか思ってましたが900にすれば良いですね…参考にさせていただきます!
内容:漫画
判型:A5
ページ数:本文60p 全年齢
特記:一部ネーム状態の絵が入る(1/3ほど) 少部数
会場価格 300円
投票型CPオンリー 恐らく二度と開催されないマイナーCPなので当日本があることが最優先
ネームは凝ってるのですがそのせいで作画が間に合いません
作画が完成できるなら500円にしましたが、未完成品を300円は高いでしょうか
ちなみに完成版をつくって再販?することはしません
60pのうち40p完成20pネームなら400円でもいいんじゃない?って考え
30p完成10p線画だけ20pネームなら300円がちょうどいいかな
ページの比率で値段変動はなるほどと思いました
未完成品なら0円、と言われてもやむなしかなと思ってたので値段付けても不自然でないと感じるコメントありがたかったです 参考にさせていただきます
内容:イラスト集
判型:A5
ページ数:表紙込み20P(本文16P)
特記:フルカラー、全年齢、二次創作イラストのログ本(描きおろし3P含む)
相談1:会場400円、BOOTH500円、と聞いて、高いと感じますか?
相談2:高いと感じる場合、例えばおまけシールがついていたら、許せる価格かな、と思いますか?
ドピコ絵描きです。最初で最後のイラストログ本を、少部数で出したいです。
正直400円でも赤字なのですが、自己満足で一度はまとめ本を出したいと思っており、印象を伺いたいです。
申し訳ないけどイラスト集というだけでも購入され辛いのにdpkでは…シール云々ではどうにもならない、けど値を下げたとて売れる訳でもなさそうなので400円でいいと思うよ
ID変わっているかもですが、主です。
コメントありがとうございます!印象を伺えてありがたいです。自己満ですが、この額で行きたいと思います!
内容:アンソロジー
判型:A5
ページ数:96P(内巻頭カラー16P)
特記:表紙フルカラー、クリアPP、全年齢、カプではなく単体キャラメインアンソロジー、特殊加工無し
1000~1500円辺りで考えてはいるのですが、カラーページ含んでの相場が分からず決定に悩んでいます。
ご意見いただけると助かります
カラーページの相場をこれですって言うのは難しそう、さすがに1500円まで行くとちょっと高いと思う
当然安い方が手に取って貰える前提で、あとは印刷費や経費+どれくらい謝礼するかから計算したらいいのでは
内容:小説
判型:A5二段組
ページ数:44p
特記: 3万字
少部数なのと装丁を豪華にしたら単価1000円超えてたのですが、赤字の700円でも高いですか?
700円でもよほどコメ主の書くものが魅力的か装丁が素敵でないと手に取られない可能性が高そうだなぁ
マイナー需要が見込めるとかならあり
高いけどマイナージャンルのマイナーカプで初めて出す本で……という特殊条件が重なったら1000円でも買うけど、それ以外だとよほど好きな作家でないと700円でもちょっと高いと思っちゃう
相互であっても一度なら買うけど二度目は買わないかな
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み250P
特記:過去発行した漫画本の再録で、描き直しはほぼなし、描き下ろし漫画10P以内
特殊加工はなし
再録だし描き直しも微調整程度、申し訳程度の描き下ろししかないので会場価格1500円がいいかなと思っています。
1000円だと赤、2000円だと高い気がするので妥当かなと思うのですが、ぱっと見の印象をお聞かせください。
確かに2000でもいいけどほとんど再録だし…って気にしてるなら1500でもいいかと。印象はお買い得だな〜くらい
会計面倒になるけど1800位が丁度良いバランスだろうね
577です。
579さん、584さんご意見ありがとうございました。
1800円くらいが丁度いい感じなのとても分かります!
2000円は高いと思ってましたが、お二人からマイナスな印象を受けなかったので少し安心しました。
ありがとうございました!
内容:小説/二次創作/成人向け
判型:B6
ページ数:200ページ
特記:全書き下ろし、モノクロ表紙に空押し2箇所と箔押し
1200円くらいを考えていますがどうでしょう?
内容:小説
判型:文庫
ページ数:160ページ
特記:全書き下ろし、フルカラー表紙(特殊紙+PP加工)
会場頒布をキリよく1000円にしようか悩んでいます。
ある程度評価は頂いているのですがイベント初参加なので刷った数がどれだけ捌けるかわからず。全然捌けなかった時のために1000円にしたい気持ちもあるんですけど、相場から高すぎますかね……800円の方がいいでしょうか。
1000円でいいんじゃない? 安くして捌けないと在庫以上にメンタルが詰む
ご祝儀買いでたくさん売れるといいね~
内容:漫画
判型:B5
ページ数:70ページ(表紙本文事務ページ込み)
特記:全描き下ろし、箔押し特殊遊び紙あり、表紙普通紙pp加工あり
大体会場では100部程度捌ける中堅サークルです。500円だと会計が楽なのでそうしたいですが安いでしょうか。1000円だと高いし、相場の700くらいにすべきか、会計優先の500円かで悩んでいます…。
相場は800~900円じゃない?100部くらいなら自分は相場にする一択だなぁ
どうしても会計が面倒なんですっていうなら500円でもいいけど
なんか前も同じような書き込みあったな
B5なら相場900だと思うからノベルティなにか付けて1000オススメ
一次ならいいんでない?
二次だったらちょっと高いなって気がするけどまあ今印刷代も紙代も上がったしね
内容:小説
サイズ:文庫
ページ数:70ページ
装丁はこだわっていませんがPP加工ありです
300円か400円かで迷っています。
400円でいいと思う
ただイベントで400円で頒布すると小銭じゃらじゃらになるから個人的には500円でもいいんじゃないかと思うけど…
ありがとうございます!
弱小サークルなので原価を考えると400円かなとは思っているのですが周りが大手ばかりで、発行数の違いから私だけ高くなってしまうのが悩ましく、、、
相場で言えば400だね
ピコサーの本が大手より高くなってしまうのは当たり前でみんな分かってることだから気にしなくて良いかと。500まで上げても全然いいし、気になるなら400にしとこ
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込みで70ページ
特記:少部数
800円で考えてます。
特殊な装丁はしてない(クリアPPのみ)んですが高いですかね…?
内容:漫画
判型:A5
ページ数:48ページ(表紙込み)
特記:少部数、表紙特殊紙、PP加工なし
単価が高めなので600円で考えています。
前回表紙込み52ページの漫画を600円で出しているんですが、同じでも気になりませんか?
内容:小説
判型:A5 二段組
①本文160P /表紙箔押し加工/半分支部の中編再録(6万字)、半分続編書き下ろし(6万字)/R18
②本文58P /支部再録短編三本、一話だけ書き下ろしで10PほどR18シーン追加、紙で欲しい方向けで後日全文ベッターに投稿予定です。
①は1000円〜1300円、②は400円か500円程で悩んでいます。
ご意見頂けると助かります。
安めな界隈なのかな?
①1300②500で提出しとくけど、自界隈なら1500、700でも良いくらい。1400と600だと会場でセット頒布する時楽かもね
内容:創作イラスト集(アナログ)
判型:A5変形
ページ数:30ページ(表紙込み、中綴じ)
特記:全ページフルカラー、ほぼ再録、表紙マットPP
500円~600円でなんとか赤字を回避できそうなのですが、これは客観的に見て妥当でしょうか?
以前、地方のコミティアと文フリにてB5で40ページのイラスト集を700円(ギリ赤字)で出したところ、友人や同界隈の方から安すぎると言われました。
今回は印刷所とサイズの変更をしたため単価
色々イベントで見ていると似たような仕様で1500円程度のところもあれば、もっと凝った仕様で500円程度のところもあり、値付けについて自信がなくなってしまいま...続きを見る
600か700か800まではいけるかなぁ。ページ×20〜25が相場だと思う
B5 40pは1000円付けといた方が良かったかもね
内容:漫画 健全マイナーカプ ノベルティ付
判型:A5
ページ数:表紙込み100P前後
特記:800円で…と思ったのですが売り子をやってくれる友人から「計算しやすいし1000円で良くない?」と言われて悩んでます。
上にありますが
判型:文庫
ページ数:70ページ
の相場って400円ほどなんですか…?
界隈で近い60ページ500円で出している人がいたので600か700かなと思っていたのですが…下げた方が良いのでしょうか?
文庫はページx5が基準だけど、界隈によって差が激しいのよ文庫って。A5並みの値段付けてる所もあるみたいだし
参考にできる人がその人しかいないならそれでいいんじゃない?
ありがとうございます
界隈で他にも文庫を出してる人がいたのですが18pで200円と272pで2000円でした
400にするとあまりにも赤字なので600か700にしつつページ数や装丁の変更も検討してみます
初めてのサークル参加のため相談させてください
内容:漫画 カプなし オールキャラギャグ
判型:A5
ページ数:16ページ+表紙
特記:過去にweb掲載したものを再録12ページ、書き下ろし3ページ、奥付1ページ 特殊装丁なし、小部数、格安印刷所
①ノベルティ付200円
②100円
どちらがいいでしょうか?
ありがとうございます!8割web再録で200円は高いかな、と悩んでいたので“ノベルティ豪華なら300円”は目から鱗でした
相談してよかったです
イベント初めてなのでよろしくお願いします。
内容:小説
判型:文庫
ページ数:220ページ
特記:11万字 長編 パロディ
文庫本カバー付き、PP加工あり
千円で考えています。界隈の通販を見ても文庫で出している方がいなかったので、ご意見お聞きしたいです。
内容:漫画 カプなし全年齢
判型:B5
ページ数:40ページ(表紙抜き、無線綴じ)
特記:モノクロ 特殊紙表紙
労力考えて少し黒出したく…700円にしたいけど高いかなぁ…。600円にすべきでしょうか?
とても悩んでます
表紙抜きってことは44ページ?それでも700円は微妙に高い、買うか迷う人にはスルーされる可能性がある、ということを踏まえてあとはご自由に
書くの忘れてたけど一応クリアポストカードのノベルティ付きです。
やっぱり高いかぁ…600円にしときます
そんなにカツカツなら本のみ600円とノベルティ付700円の2種で売ったらいいんだよ
ここってやや高いとすぐ「ノベルティつけて○○円にしちゃえ」って言う人いるけど、買い手からしたらいらないノベルティのせいで高くなるの解せない、まぁあくまで個人的な意見だけどね
なるほど!
ノベルティ付きと分けて頒布するか、ノベルティ無し600円にするかにした方が良さそうですね…
いろいろご意見ありがとうございます!
内容:BL二次創作全年齢漫画
判型:A5中綴じ
ページ数:48ページ (表紙含む)
特記:表紙フルカラー箔押し大きめ 本文モノクロ オンデマンド
こちらの内容だとどのくらいの価格が相場でしょうか?
今のところ500〜700くらいなのかなとは思っているのですが同人初心者で悩んでます・・・
内容:小説
判型:文庫
ページ数:150ページ
特記:カバー付き、ウェブの小説に加筆修正と挿絵を加えたもの
800~1,000くらいにしたいのですが、高いかな?
文庫は界隈によって幅があるから周りの値段も見てみて。自界隈だと800がちょうどいいけど、クレムで見かけた感じ1500で出す所もありそうだから
ありがとうございます!
ちょっと装丁盛りたいので、800で高くはないなら、800か900かそのくらいにしておきます
内容:漫画と小説混在、CPなし、全年齢
判型:A5
ページ数:48ページ前後を予定
特記:カラーイラスト2P、本文は44Pで小説と漫画はちょうど半々、あとは扉や奥付などです
特記:おたの全面箔押し表紙、斜陽ジャンル、、部数30部印刷→実際の頒布は20部ほど
会場400~500円を考えています、通販は+100円
400と500で悩んでいます
ありがとうございます
小説がちょうど半分あるので、で600だと高いかなと思い…
500円にしようかなと思います
内容:小説 (R18)
判型:B6
ページ数:70
部数:100
表紙に特殊紙使用
特記:600円で行きたいですがどうでしょうか…。
漫画/A5/52P/700にしてしまった
ここ見てる感じだと高かったかな~…
マイナー少部数で装丁少し凝ってるから赤字っちゃ赤字なんだけども…
ちょっと高いけどここでも「赤字だったら無理しない」という助言ばかりだから全然大丈夫だと思うよ、マイナーなら尚更
最近ここに流れ着いたので、相場よりだいぶ高くしてしまったんじゃないかって不安だったから救われました、ありがとう…
内容:小説
判型:B6 二段組
ページ数:表紙込み40ページ(事務連絡2ページ)
特記:18禁、新刊のため書き下ろし、表紙PP加工あり
ゆとりのある組版にしたため字数は3万字以下
400円で検討しています。
内容:小説(約9万字)
判型:B6の2段書き
ページ数:125ページくらい
特記:デザインカラー表紙、表紙特殊紙
1,100円か1,200円で迷ってます。いかがでしょうか。
内容:漫画
判型:A5
ページ数:表紙込み76ページ
自分がノベルティ要らない派なのでなるべく単品で売りたく、会計が楽なので1000円にしたいけど高いですかね??
ノベルティ無しがいいのは同意だけど好きな作家じゃなかったらスルーする値段だなあ
自分なら800か900にするけど界隈によってはそれくらいのところあるだろうし、楽さを取りたければ好きにすればいいんじゃない?
ありがとうございます!
分厚い新刊って元々好きなサークルじゃないと買わないと思うし1000円でいってきます
内容: 二次 BL 小説
判型:A6
ページ数:180ページ
特記:本文8万字 再録が6万
装丁はこだわっていません。1500は高過ぎますか?
印刷所を変えたほうが良さそうでしょうか。
文庫は界隈相場に差があるから周りの値段見てみて。自界隈だと1000円だけどA5並の値段付けてるところもあるから、それなら1500でいいかと
界隈によっては1000円くらいが標準、そうでなくても〜1200円くらいがせいぜいかなと思う
装丁に拘りがないんだし印刷所いろいろ見てみた方がいい
内容: 小説
判型:A5
ページ数:40ページ
特記:カバー付き(全面箔)
800円にしようかと思っていますが高いでしょうか?
ページ数でいえば500円が上限、800円は装丁代乗せてるなって誰でも思うだろうから装丁分は赤字被るか、もっと分厚くして上手くそうさいする方がいいと思う
返信遅くなりました、ID変わってるかもですがコメ主です
今回は赤字を被って500で検討してみようと思います!
まだ未定だけどお見積もり計算してたら
内容:漫画+スクエアポストカード3枚セット(内1枚描き下ろし)
判型:A5 変形 スクエア
ページ数:16ページ(表紙込み)
特記:某印刷所の装丁おまかせセットを試したく装丁は盛られる予定
60部数くらいの小数部数だから単価が高く400〜じゃないとキツそうなんだけどやっぱり高いよね
薄さの割には高いなと思うけど、好きなら気にせず買うかな〜。60部数なら好きな人が買うんだと思うしそんなに気にしなくてもいいかなと。
カラーなら全然納得むしろ安い。
内容:二次BL 小説
判型:文庫
ページ数:70ページ
特記:全年齢で全編書き下ろし、装丁は遊び紙くらい
虎で見るに界隈の相場的には500円かなと思うのですが、他の方は装丁てんこ盛りという可能性もあるのでこの値段のままでいいのか迷っています
内容:漫画
判型:B5
ページ数:72
特記:全年齢二次BL、表紙フルカラー、半分はウェブからの再録(加筆修正済)半分は描き下ろし
今まで全編描き下ろしでページ数×10で出してきましたが、半分再録だと700円は高いでしょうか?
二次創作BL小説
文庫サイズ
240ページ
特殊紙表紙、特殊紙変形カバー付き
1200円ではどうでしょうか?
内容:漫画
判型:B5
ページ数:本文56
会場100前後出る中堅?なのかな
500は安いし1000は流石に…800くらいが妥当かと思うのですが、会計の手間が嫌なので、1000にしてアクスタかコピー本か何かをおまけにつけようと思っています。いかがでしょう?
700〜800円かな、悪いけどアクスタは半数はいらないって思うだろうからやるならコピー本一択
一応800と200みたいに分けつつ新刊セットとして売るといい、大半はセット買うからさ
内容:小説
判型:A6(カバー付き)
ページ数:176P(+おまけでSSつける予定です)
特記:通販のみ、マイナージャンルです。
送料含めず800~900円を予定しています。
大丈夫でしょうか??
内容:二次創作 小説
判型:B6 2段組
ページ数:本文100ページ
特記:特殊紙オフセット表紙、オンデマ口絵、ほぼ書き下ろし、栞ノベルティあり
800じゃ少しキツイので900にしても良いかどうか…
表紙オフセなら華やかなデザインなんだろうし1000円までなら手にとるのにためらい無いな、本文嵩高紙ならなおよし。
逆に薄い紙だと頁数理解しててもペラ感感じるラインかもだけど900までなら誤差。
内容: 漫画
判型:A5
ページ数:本文76
特記:二次、全部新作
900希望
マイナーCPでオンリーワンサークルです。原作が終わりに向かっているので、在庫管理の手間を省くため分冊せずにまとめて出そうとしています。
ありがとうございます。900で行きます。
文章整理していたら削除しすぎてしまいました。
明るめの話と暗めの話の混成で数本話をまとめた本です。全年齢で、暗めの話も注意書きは特に必要無いレベルです。
マイナーCPなので、手に取りやすく分冊なども考えてましたが、原作終わるので出来ればまとめてしまいたく、値段も高いかな…と迷ってました。
内容:漫画(全年齢)
判型:B5
ページ数:本文58P(奥付2P)
特記:二次創作、全編描き下ろし、表紙フルカラー+ホロPP、本文モノクロ
オフセットで刷っていますが少部数です。
600か700円で迷っていますが、700円だと少し高いのかなと思っています。
ご回答いただきありがとうございます!なるほど…自界隈の相場と照らし合わせて上方修正を検討してみます!
内容:漫画全年齢
判型:a5
ページ数:表紙込36ページ
特記:表紙特殊紙、遊び紙印刷
500円にしたいのですが、前回シンプル装丁36ページ本を400円で出してしまいました
その際は界隈相場より100〜200円安く感じましたがかなりの早割に滑り込んでたので400円でもかなり余裕でした
今回は通常〆切で精一杯なので500円にしたいのですが、特殊装丁を諦めてでも400円にしたほうが無難でしょうか?
400円だと完売しないと赤字…というラインです
前回の黒字分は無配で相殺済みです
内容:小説
判型:文庫(A6)
ページ数:120ページ
特記:全て書き下ろし、二次、特殊紙カバー付、マイナーカプ、通販のみ
BOOTH頒布価格で900円か1000円で迷っています。
小部数かつどれくらい出るかわからないため、できたら1000円にしたいのですが、高いでしょうか
内容:漫画
判型:A5
ページ数:36ページ(本文32ページ)
特記:表紙二色刷り(色+色)、本文二色刷り(スミ+色)
500円で出そうかと思っています。(本当は600にしたいけど高いかと思い……)
マイナーなのに本文二色刷りに手を出して既にかなり赤字なのですが、フルカラーではなく二色刷り表紙で36p500円とっても大丈夫でしょうか?