作品が好きでめちゃくちゃ良いな好きだなと思っててもイベントで直接...
みんなのコメント
でも本人からしたら、誰だお前??だよ!とここで聞いてその視点を手に入れたので、私は馴れ馴れしくしないように気をつけている。
一次は別にどうでも。声優も別にどうでもいい。人格に何も期待してないから。
人よりいいもん作れる人が凡人の脳よりぶっ飛んでないわけないし、感覚は過敏だろうし、穏やかだったらラッキーくらいに思ってる。
神は現実ではあまり神ではなかった残念、という気持ちで、愛想が悪かったということで作品まで嫌になることはないかな。
Xとかで戦闘民族でも、作品とあまり矛盾を感じなかったら気にならないです。作品がトキメキピュアピュアなのに戦闘民族だったらムリ。
キン◯ダムの作者がアイドルとスキャンダルして糟糠の妻と離婚ってことがあった時は、キャラが薄っぺらく見えてダメになった。
例えばチェン◯ー◯ンの作者が同じことしても作品は別として楽しんでると思う。
なのであんまり作者情報は自分から探しに行かないです。性別、生い立ち、トラブルなど。
求めすぎなのはわかってるけど、作品のイメージを大事にするって意味で適度に愛想よくしてくれると助かるなあ
まあ大手や中堅だと少なからず距離なしに絡まれた経験もあるだろうから、警戒するのも無理はないと自分に言い聞かせてる
読まなくなったり買わなくなったりまでは実際見た作者の態度の悪さのレベルによるけど、
作者の情報なんて知らなくてよかったと作品見ても前ほど熱上げて見られなくなったことならすごくある。
オンだけでもあるし、オフの場が作者含めて界隈の人の容姿の品定め大会になりがちな界隈はあるよね…
自分の前で丁度欲しかった本が売り切れた時、売り子と一緒にやったー!って喜んでて、並んでたこちらのことはスルー。
作品より人間が無理で最悪な気持ちになったからそれからはもう買ってない。
あったなぁ
めちゃくちゃ不機嫌な売り子がいて対応が怖いなぁて思った人が本人だったとか
大好きだった神の愛猫のおやつなどそれなりに用意して
新刊購入後にファンですと差し入れを渡したらとても素っ気なくてびっくりしてしまった
「あ、ハイ」みたいな
自分も差し入れや手紙を受け取ったりするけど、
いくらなんでも素っ気なさすぎではないかい?とトラウマになってしまいそれからファン辞めちゃった
差し入れも吟味して時間かけて選んだのにって
まさに夢から覚めるって感じ
あるねー。買った本どころか全てのSNS垢ブロックまでした。これが子供だったら緊張してるのかなーとか思えたけどいい歳したババァだったから無理になった。最低限の礼儀さえないやつ本当に無理。とくにいい大人の。過去に2人いるわ
好き度は確実に下がりますよね。
好きなプロ作家が自ジャンルで同人誌を描いてくれて、楽しみに買いに行ったらめちゃくちゃそっけなくされて、単行本買わなくなりました。
壁で忙しくて疲れるのはわかるけど、せっかく買いに行ったのに…って思います。
ある。
相手からしたら「かったり~シラネーヨタコ」だろうのもわかるんであまりに酷いとこちらは何も言わずスッとフェードアウトするだけだけど。
オフイベントって同好の志と同じ空間で好きなものを共感共有したいって理想があるからかなと思う
交流したくない(対面で一期一会の知らない読み専相手には愛想笑いすらしたくない)なら通販だけにしてオフイベやらなくてよくない?と思ってしまう
自分はオン専なので、交流かったり~って顔隠しもできない人は本の部数沢山出して黒字にしたい、お金欲しい『だけ』なんだろうな~くらいには思ってしまって、同じ作品のファン活動って感じがしないからガッカリするのかも
それでもふ...続きを見る
あるある
日頃からテンション高いし「来てね~!!」はあって、現地に行ったらほぼ無表情だった(あまり人気ないのか声をかけづらかった
トピ主とは違うけど、半年前に買ったり話したりしたサークルで顔を忘れられて他人状態だった
あるある
すごく好きな創作者さんがいたんだけど、思ってたよりも不愛想というか、照れや人見知りもあるんだろうけど、「ありがとうございます」もなにも言わない感じだったので、「えー…こんな人なんだ」って一気に冷めたことある
やっぱりにこにこ穏やかに挨拶してくれる人がいいよね
芸能人と一緒だよ
芸能人も、薬物とか事件とか、不倫とか不祥事起こしたら、イメージダウンするじゃん?
イメージって大事だよ
あるよー
びっくりするほど無愛想で、持ってった手紙渡せなかった
(差し入れ歓迎って言ってたのに)
オシャレじゃないから…とかでオフイベ敬遠してる人いるけど、サークル主が何着てたかなんてほとんど覚えてない
とりあえず愛想よくしててくれたらなあ
ある。緊張してるのではなく仏頂面で不機嫌そうな無言対応や、上から目線な対応だと、この人は今までどうやって社会人として生きてきたんだろう?とすら思っちゃう。
別に笑顔にならなくていいし、愛想良くしなくていいから最低限の対応力は必要な気がする。
逆に、あれば買おうかな程度だった人が凄く気さくなコミュ強だった時、ファンになっちゃったな。人間だから感情に左右されるのは仕方ない。
あったけど作品が神でも人間ぽさあるんだな…ってちょっと安心したこともある。作風暗めだったせいもあって大丈夫だったのかも。
凄く勝手だけど、めっちゃ明るい話とかほのぼの書く人がそうだったらなんかガッカリするかもしれない。
ある
愛想が悪いとかいうレベルじゃなかった
売り子と喋ってて立ち止まっても見てもくれず、あのって声かけても無視
聞こえなかったのかなと思い、大きめの声で新刊買いたいですって言ったら、ため息つかれて「それです」としか言われなかった
お金はどうするの?とアタフタしたけどずーっと無視
お金は机の上の見える位置において、本も自分で取っていったけど、買わなければよかったと後悔してる
もちろん本はすぐ捨てたし、ブロックもした
そのケースもあるし、逆に愛想良すぎ?て、ひとりひとりに自分から積極的に話しかけてめちゃくちゃ牛歩(ガチでひとり5分くらい使ってた)の壁サーに幻滅したこともある
話し好きかもしれないけど、わざと時間かけて列伸ばしている手法(人気だと見せつける?)があるらしい
何にせよ周り見えてない、配慮できない人は幻滅するわ
ある!
緊張しながらスペース行ったら、イベント開始しているのにコピ本の原稿広げて製本してた
作業中すぎて声かけるの戸惑ってたら、にらまれて「何ですか?」と一言だけ
最初から最後まで態度悪すぎて、とりあえずその場で新刊は買ったけど処分したし、二度と買わないなと思ったわ
こんなあるあるなことだったのかと驚いている…
昔古き良きサイト時代、web拍手を何度も送っていてネット上では名前を覚えてくれたサークル主さんに、イベント会場で「web拍手送ってました⚪︎⚪︎です」って名乗ったら「え、あ、ハイ……」みたいな塩対応されて恥ずかしかった
その人が嫌いになった、イメージと違ったから作品を買わなくなったんじゃなくて
なんで名前だけで相手は分かってくれるって思い込んでたんだ!?知り合いヅラしてしまった…と自分に対する羞恥心で死にそうになるから
もうその人の作品は買わなくなったし読まなくなった
サイトもブクマから消した苦い思い出
あああ、代わりに言い訳したい、違う、違うねん
ROMの人で名前覚えてることもあるけど急に名乗られても即座に記憶と結びつかない場合があるんだよ
アイコン見せられたり事前に挨拶行きますって言われてたらああ!ってなるけど突然来られても顔知らないし文字でしか名前を認識してないと急に音で言われても認知できないんだ
そのサークル主さんはどうかわからんけど少なくとも私は後でハッとすることがある
わかっていてわざと牛歩列やったり愛想ない大手は萌え製造マシーン観賞用としてわりきっているので人間性は求めてない
島中や相互でやられるとさめる
商売じゃないから愛想必要ないかもしれないけどやはり挨拶やお礼はほしい
というか愛想ないのをコミュ障というやつに限って大手にはしっぽふりなんだよね
やっぱり結構あるあるなんですね…逆パターンですごくファンだった人がイベントで直接会った時にすごく可愛くて愛想が良くてスケブお願いしたら快く受けてくれてめちゃくちゃ丁寧に描いてくれてさらにファンになったことがあります。今ではその方は物凄く有名なイラストレーターさんになられたので即売会にも参加しなくなってしまったんですが10年前に描いてもらったスケブ今でも大切にとってます。
なんていうか他人への愛想が欠けてる分を創作で補ってるような生き方してる人も結構いるのかもねって思う事しばしば
まあここ見ててもその手の人達が愛想のいい神に負けるのは本当に仕方ない事なんだとも思った 最後は人間力だよなー
交流目的ではないので愛想はどうでも良いです
本が面白ければまた買います
もし具合が悪そうなら、直前まで徹夜追い込みしてる人も時々見かけるため、そうなのかなくらいに思っておしまいです
話は完全に逆だけど、一言も発さない一般参加者もびっくりする 何で?単に極度のコミュ障なの?
スペース前で佇むから「よかったらお手に取ってご覧ください」とか声かける
パラ見して本を無言で差し出してくるから値段を伝える
すると震える手で財布からお金を出し、無言で差し出してくる
お礼を言うと去っていく 性別に関係なく一定数いる
あと話しかけてくれるのはすごく嬉しいけど声小さい人はもっと大きな声出してほしい
分かる~~~
無言で新刊を指さされたから新刊の金額をお伝えしたら、新刊のお金だけ払って既刊も持ってかれたことある
いろいろカルチャーショック過ぎて引き止めることもできなかった…
本出すレベルまでどっぷりのオタクって社不が多いから仕方ないと思ってる
でも過去に話しかけてもお金のやり取りしてる最中もマジで一言も発さない・目を見ないサークル主がいて、その時ばかりは「すみません、聞こえてます?」って聞いちゃった
場面緘黙とかだったのかもしれないな
他人に頼まれた本とかの時はあったけど、自分の好きな作家では無い
最低限の受け答えできないような人の作品そもそも好きにならない
予想以上にグイグイ話しかけて来られて気後れしちゃうことはあったけど
オンの姿勢で人となりはわかって好きなんだし
あるな〜
SNSでは愛想よくて「話しかけてくださいね〜」みたいな感じだったのに
疲れてたのかもしれないけど差し入れ渡した時に座ったままこちらをチラッと見て「ああ…ハァ…」みたいな
その後読む気になれず本は処分してしまったしSNSもブロックした
逆に壁打ちで気難しそうな人だな〜と思ってた人がイベントでは笑顔で優しく対応してくれて一気に好きになってしまったこともある
印象って大事ね…
コメントをする