ネタツイが嫌われるってことは、考察や萌え語りも嫌われますか。 ...
ネタツイが嫌われるってことは、考察や萌え語りも嫌われますか。
①犬と猿って、桃太郎の前ではいい子ぶってるけど二人になった途端どっちが桃太郎に愛されてるかでバチバチのマウント合戦してそう。
②最終話の桃太郎が着てる羽織、よく見たら雉の羽がアクセントカラーになってる?犬と猿が桃太郎のご寵愛を巡って争ってる間に雉桃デキてたんじゃん。匂わせ笑笑
③鬼退治に行く我が子にキビ団子しか持たせられないような貧困家庭で育った桃太郎と、マサカリ担いで熊に乗った野生児ですみたいな顔してるけど普通に武家の坊ちゃんの金太郎。
④ひえ・あわ・きびがご馳走だと思ってる桃太郎きゅんにお腹いっぱい白いご飯を食べさせてあげたい。
⑤初デートサイゼごときでガタガタ言ってる女は、キビ団子一個で落ちちゃうクソチョロの犬猿雉を見習ってください。
⑥キビ団子一個で家来になっちゃう犬猿雉、もしかしてローソンのおにぎり1個でフェ〇抜きぐらいはしてくれるんじゃない?
⑦ローソンのおにぎりごときに配下を全員奪われて絶望している桃太郎きゅんの泣き顔柄Tポイントカードはまだですか!?!?(※ローソンはPontaです)
⑧鬼が島に鬼がいるなんて金銀財宝を略奪するための詭弁だったのかもね。そんな島あるわけないし。
⑨「俺昔は結構悪だったんだ」って言ってる犬はせいぜいリードなしでちょっとお散歩した程度だけど、「僕は真面目一辺倒だったから…」みたいな態度の猿は蟹に柿投げつけて殺した前科持ちだから。
↑のような寒いツイートを毎日しています。
不快でしょうか。
小説は下手だけど萌語りで絵描きの人と繋がれてフォロワーもいっぱいで楽しいな〜とか思ってたのに、界隈の人にウザがられてたとしたら大変悲しいです。
でも考えてみれば確かに小説書きの人の中には私を完無視してる人もいるし(エアリプ感想も無視されるので泣く泣く匿名で送ってます)、小説書きで仲良くしてくれる人は一人しかいません。
私の小説が下手だから小説書きに相手にされないんだと思ってましたが、もしかして萌語りで嫌われてるんでょうか。
萌語りって嫌われると思いますか?
どの萌え語りが不快!とかあったら理由を聞かせていただけると嬉しいです。
みんなのコメント
断言かつ煽り口調が多いので、一方面だけでも解釈違いな部分があれば普通に無視ミュートされると思う。解釈が合ってても言い方が無理…な人もいそう。
一方で勢いで笑って好いてくれる人もいるだろうから、そのままでいいんじゃないかな。
(フェの話は◯で伏せてもそのまま呟くなよ、鍵に行くかふせったーなら使え。と思う人いそうだけど。いまおススメでフォロワ外にも見えちゃうし不快度が高いと思う)
萌え語りだと人の創作つぶす可能性は低いので、そういった観点でウザい・嫌われることはなさそうですが、トピ主の萌え語りの内容が好きかどうかは人それぞれなので…
全体的にCPが定まってない感じや何処となく下ネタを感じる点が私は苦手です。
トピ主が例にした語りは全部とても好きな種類です 私だったらフォローしてイイネもします
嫌う人も居るだろうけど好きって人も居るから伸び伸び自分軸でやってっていいのでは
匂わせ笑笑
桃太郎きゅん
初デートサイゼごときでガタガタ言ってる女は
↑この辺りがダメな人はいるかも。上にも出てるけど断言&煽り口調なのがちょっと
例だからネタとして見てみたけど初デートサ〇ゼ云々とか〇ーソン云々とか実在する企業からめたやつとか
ネットで論争されたようなものにからめたやつは別の意味で微妙になる人も居そう
このタイプのネタツイしてる人は創作者に嫌われがちだけど交流好きや若年層・ライトオタクへのウケが良くて何だかんだフォロワー数は多いイメージ
何言っても嫌う人は嫌うし好きなこと呟けばいいと思う
ただフェ〇抜きみたいなシモ系は伏せ字でも鍵パカでたれ流してたらめちゃめちゃ嫌われるし問題人物認定する人も多いと思うから鍵でやった方が無難
①〜④まではまだ笑って読めるかもだけど⑤以降はぜんぶ無理かも
てか毎日そのノリはうるさすぎて創作者にはノイズになるかもね…それで作品がしょぼかったら余計にうざい
①や②のネタを軸にして小説書いてる途中の人とかいそうだし、書いてる中でこんな風に雑に消費されたらブロック不可避だわ
あと、自分で寒いって言いながら、全く思ってなくて「面白いでしょ」って感じでお出しされてるのが鼻につくからブロックだわ
個人的には好き、でも近づけないかな…
好きと思いつつこれ確実に一部の人にヘイト買うよなあと引き攣るのは否めない…言葉がやたら攻撃的で、勢いの良さが相まって近づきたくない相手。外野からしたら容赦ない下ネタや創作関係ない思想(初デートサ◯ゼがどうの)がどこまでネタなのか分からないあたり。Xなんかちょっと不穏なトレンド覗いたらソレ関連の貶し合いが見られるから、トピ主がネタで言っててもその人たちと似た思想強い人かもと思ったら私は絶対に近づかないな…エアリプも「嫌いな奴からの感想なんかいりません!」じゃなくて「万一にでも触れたら何あるかわからない」で無反応通すと思う
言ってる内容が好きでもちょっと気...続きを見る
④きゅん呼びがちょっと寒いと感じたりもするけどこのくらいだったら微笑ましく見れる
他は上にも出てるように下ネタだったり言方がキツかったりで引いてしまうかな…
それに加えてナチュラルに③とか⑨みたいなキャラ対比させて片方sageしてるのが無理の決定打かも
そのジャンルでは見る専だったとしても毎日のようにこれだったらミュートorブロック対象です…
言い方が無理だった。萌え語りでも○○に思えて仕方ないんだ〜!とか○○だったらめちゃくちゃ嬉しい!みたいな前向きで断定口調じゃないのは好きだけど、大体断定してるのとキャラが好きと言うより面白い事言いたい感じと推しですら扱いが軽い感じが読んでて嫌だった。繋がる前なら繋がらないし繋がって頻繁に流れてきたらミュートするかな。ごめんね。
トピ主なんも悪くないけど自分は萌え語りやネタツイ系ポストは片っ端からミュートにしてる
でも嫌だなあ迷惑だなあというよりは楽しそうで羨ましいなあとか、どっちかというと妬みの方が原因だから気にしないで続けていいと思う
内容や口調?に全体的に見下してる感じがあって嫌ですね……作品のこと本当に好きなのか?と疑います。
こういう人確かにいるので、基本ミュートで対応してます。
>小説は下手だけど萌語りで絵描きの人と繋がれてフォロワーもいっぱい
他の字書きに無視されてるのはこれが全てだと思う
htrのくせに萌え語りだけ上手いからフォロワー多くて絵描きと仲良いって多方面から嫉妬を買っていそう
下ネタは嫌がられるって書いてる人もいるけど、エロ絵を載せてるわけじゃないし特に問題ないと思うよ
もっとえぐいの載せてバズりまくってる垢見かけるし
字書きだけどその程度ならネタ潰しとは思わない。ツリー何個も繋げて詳細なストーリーを呟いてない限りは脅威とは思わない
ただトピ主の語りの内容が不快だからそういう意味ではミュートしちゃうと思った。⑤の女を見下してる感じは自分も女だからハァ?と思うし、伏せてたとしても⑥みたいな下ネタを鍵パカで呟く人すっごく苦手だし、⑨の別作品を引き合いに出して前科持ち呼ばわりされたら解釈違いすぎて無理!になっちゃうかも
悪口言ってごめん…たぶん純粋に字書きさんたちと解釈合わないんだと思う
私はトピ主の萌え語りのノリ嫌いじゃないけど、ずっと萌え語りばっかで作品にしない人は次第にもういいかな…ってなる
無害というか毒の無いタイプの人の萌え語りは気にならないけど、毒がウケるタイプの萌え語りは最初は面白くてもすぐに飽きて毒しか残らなくて「もういいかな…」ってなる
作品にしてればまた違うけど
萌え語りの内容自体は好きな方だけど(自分は下ネタは好きです)口調が乱暴で不愉快かなあ。例えば「ガタガタ言ってる女は……見習ってください」とか、なんでそんなにウエメセなんだ?とイラッとくるし、「クソチョロ」って単語選びも嫌。一個一個全部は書かないけど他にも結構不快な表現が散見されたので、神経質な字書きにツイートで避けられてる可能性は十分あると思う。
でもこういうノリが好きな人もいると思うし、今仲良くしてくれてる気の合う人とだけ交流すればいいんじゃないかな。無理に違う性格装うのもしんどいでしょ。
たくさんコメントありがとうございます。
返信追いつかないのでまとめてごめんなさい。
あと本当に図々しくて恐縮ですが萌え語りを嫌味ないように添削……とかお願いできますか?
添削じゃなくてお手本でも嬉しいです。
・断定口調ダメ→BLと同様全部幻覚で冗談だって読む人にも分かってもらえてるつもりになってました。(原作は明らかにそんな話ではないので)
・煽り口調ダメ→煽ってる自覚がなさ過ぎました(Twitter語?ネット方言?の一形態のつもりでした。品性に欠けていました)
・下ネタダメ→本当にその通りです。受けるので感覚が麻痺してました。
・キャラ対比sageダメ→私的...続きを見る
この流れで本当に申し訳ないんだけどトピ主の萌え語りめちゃくちゃ好き
口調もよく見かけるタイプで気にならないし着眼点こういうの大好き
自分は壁打ちだから絡まないけど萌え語り拝んでる人居ます
あとクレムは否定的な意見が多く書かれやすい場所だから6割引きくらいで考えた方がいいと思う
返信見ると真面目そうなトピ主だからあんまり気にしすぎないでほしい
トピ主偉いな〜!!
でも気にしすぎだと思う
字書きの中には自分以外の小説は全く読みたくないって言ってる人も多くいて、はたからみたら字書き同士仲良さそうに見えても実際はバチバチギスギスしてるとか多いんよ
そんな渦中に敢えてしんどい思いして仲間に入らなくていいと思う…
絵描きや交流厨と仲良くしなよ
すごく仲良くなりたい字書きがいて、その人に無視されてるのが悲しいとかなら分かるけど、そこまで周囲の反応気にして今の運用を変えようとしなくてもいいのでは。
自分が見たところトピ主のポスト、好き嫌い(好み)でしか評価しようのないものばかりだよね
別に良い悪い(アウトセーフ)の問題になっ...続きを見る
自分はトピ主の萌え語りは不快な物が多いです、と書いたけど、トピ主が「不愉快に感じるものはありますか。またそれはどれですか」と質問してるから思ったままを書いただけで「今後は私が不愉快ではない書き方をしなさい」とは別に思わないよ。
それにトピ主は自分の萌え語りを面白いと思ってて、そう思ってくれる人も一定数いて交流できてるんだよね?じゃあ別に何も変えなくていいような気がする。それにここで頑張ってキャラチェンジしたところで、「この人無理」と判定した字書きが今後トピ主と仲良くしてくれる可能性はかなり低いと思う。無理やり当たり障りのない表現に変えてストレス貯めるより、今上手くいってる交流を大事にした方が...続きを見る
単純に相性の問題なんじゃない?
今仲良くできてる人たちがいるなら、上のお二人も言われてるように別に変える必要もないと思う
トピ主の場合は、全方位にウケようと思うこと自体がそもそも無理ってことを受け入れるのが最優先って気がするな
優しいコメントありがとうございます。
でも誰かを不快にさせたい訳ではないので、気を付けて変えられる部分は変えたいです。
ちょっと気を付けて書いてみたんですが、改善の見込みありでしょうか…。
⑩日本一の旗背負ってる十六歳、めっっっっちゃ可愛くない!?!?
⑪本当は「この旗ちょっとダサいな…」って思ってるけどおばあさんが張り切って用意してくれた旗だから大事にしてる桃太郎きゅん良い子過ぎて好き。
⑫きっとおばあさんが某ファッションセンターでヤバい柄のジャケットとか買ってきても「サンキュー、かっけえじゃん!」とか言って着てくれるんだろうな♡
⑬それはそれとして鬼退治終わって...続きを見る
上コメに同じくこっちの方が好き!
!?!?の数が多すぎたりするとテンション高すぎてしんどいとか思う人もいるだろうけどずっとそうじゃなかったら元より全然良い気がします
これだったら自分はミュブロしません
私もトピ文よりこっちの方が好き
ただ、自分はひたすらこのカプ萌える最高!っていう語りが見たくてカプ検索やフォローしてるので、14の愛があると思ったら別に愛はなかった…とか16の結局このカプの最後はシ別だよねみたいな、萌えに冷や水を浴びせるポストは好きじゃないし、こういうのがちょいちょい挟まるなら萎える
でもトピ主がその語りに萌えを感じるなら、気にせずしたらいいと思う
対比として他のものを引用しなきゃいけない時に比較対象を絶対に下げない。もし下げられたものが好きなものだったら即ブロックします
言い方もあるよね
考察するなら中立の立場で書かないと、どっかを下げてとかだと悲しくなる人がいるしトピ主の最初の文面見てるとキツそうな人だなって印象を受ける
ネタ潰しになったり、やりにくいと感じる人もいると思う
嫌ならミュートして下さいって書いておけばいいかもしれない
鬼退治に行って立派な親孝行をはたした桃、
たった15で独り立ちしてたなんて…
自分がその年は反抗期真っ最中で、親孝行とか意識したことなかったな…
お爺さんとお婆さんには長い間子供がいなかった分、たくさんの愛情を桃に注いでくれたんだね。
高齢ではじめての子育ても大変だったろうに…送り出す時はあっさりした様子に見えたけど、きっと泣き顔を見せたら桃が心配する思って、必死で涙を堪えたのかもしれないね。現代と違って連絡も気軽にとれないし、1日でも早く桃の顔が見たかっただろうなあ…
ラストで再会できて本当に良かった。
桃はもちろん、お爺さんとお婆さんにも幸せになってほしいな。
でも鬼側とも和...続きを見る
例のノリだと、自分が桃太郎推しかつ総受け思考で、かつ桃太郎>他キャラくらいの好みの差があれば、そこまで気にならないかもしれないけど、その他だったらきつい
自分の場合、自カプが犬桃だとすると犬にもかなりの愛情を持ってるから、猿→桃の感情を茶化されたり、そこばっかり強調されて桃→犬の観点がほぼなかったりすると合わないなってなる
上の改善例のほうが確かにマイルドでいいなと思うけど、いずれにせよ受け(桃太郎)だけ寵愛してる感じがあるとミュートかな
犬桃なら「最序盤の2人だけの旅路を想像すると萌える」「最新話の犬と桃のケンカは、初めてのお供だからこそ互いへの想いが強いがため起きたのでは」みたいな2...続きを見る
全部ノイズになるのでミュートかブロックします。
個人の趣味の問題ですから、気になさらないでください。
⑩以降も改善は見られますが、ネタツイというよりネットの言い回しやオタク構文が多いのでミュートかブロックします。
そこまで気にならないけど自分も無視しちゃうタイプの投稿かな…ごめん
ノリが合わないってだけで別にトピ主みたいな人が嫌いとかじゃない
ただ⑦は嫌いだな
括弧書きで明らかに狙いに来て過ぎて逆につまらない
あと⑪は旗ダサいと桃太郎が思ってない可能性もあるのに桃太郎の気持ちを断定して婆の旗センス下げてるから嫌
原作で桃太郎が微妙な表情してたとかそういう情報あるならいいけど
苦手なものは見つけ次第避けるから好きにしなはれ、それぞれの森がある、誰にも不快な思いさせないとかは無理だと思う、というのは大前提で…私みたいな面倒な人間もいるよという参考に
>⑪本当は「この旗ちょっとダサいな…」って思ってるけどおばあさんが張り切って用意してくれた旗だから大事にしてる桃太郎きゅん良い子過ぎて好き。
たとえば私はこういうのも苦手で、きゅんが嫌とかじゃなく、桃が「ダサいな」と思ってる根拠が原作(?)にないからとかでもなく、どういうプロセスがあって「おばあさんが張り切って用意してくれた旗」だと桃が認識してるのかが分からないのが嫌かな。そこにある桃にしかないストーリーについ...続きを見る
ダサいと思ってた前提で話を展開するから桃太郎の部分は除いて考えるけど
トピ主も40もおばあさんが「張り切ってた」って断定するのが変じゃねって自分は感じた
40の場合丁寧に縫っててること=別に張り切ってたとは限らないと思う
丁寧に縫うは「事実」で、張り切ってたは「内心」だからわからない部分じゃない?
「丁寧に~手作りして用意してくれたって知ってるから~」みたいに「張り切って」って部分を取ってもらったら自分は共感しやすいかなぁ
私はトピ文のノリ概ね好きなタイプだからフォローしてよく♡飛ばす創作者側の意見になると思う。
一部いいねしないなと思ったのは39コメと同じ
逆に29コメみたいな感じになると♡の頻度は減ると思う
誰も不快にさせない代わりにパンチがなくなったので
トピ文をオモロwって♡してた層としてはえ、つまんなってスルーするので
誰からも好かれるとか無理だからありのままのトピ主と仲良くしてくれる人と仲良くしたらいいと思う
修正前も修正後も萌え語りというよりは「こんなおもろいネタ考えたwwwおもろいよなwww見てwwww」の気持ちの方が前面に出てるから一緒に笑える人には好まれるだろうけどそうでない人にはノイズでしかないと思う
キャラや作品に対する感情よりトピ主の我が強すぎる
上でも散々出てるけど好き嫌い別れるタイプだと思うので好いてくれる人と楽しくやれればいいんじゃないでしょうか
言い方が変わっただけで結局貶し愛が面白いと思ってそうな感じがあんま好きじゃない
もうキョロキョロするのやめて受け入れてくれる人とだけ仲良くしたらいいと思う その感じで万人に好かれようとすることに無理があるので
萌え語りに批判的なコメントが多いけど、フォロワーが多くて絵描きからも評価されてるなら現状のままで問題ないと思うよ
下手なのにウケてる人ってどうしても同業から嫌われやすいし、そこは仕方ないよ。絵描きでも絵が下手なのに評価高い人は絵描きから無視されてる印象がある
サイゼの話とか、聞いてもないのに男女論的なことはネタでも持ち出さない方がいいよ
フェミとかポリコレとか叩く側の意見なら気軽にネタにしていいと思ってそうなオタク多いけど普通にそっちも量産型冷笑系って感じで印象良くない
トピ主さんのネタツイって、全部妄想を飛び越えてる気がする
トピ主さんの性格が普段から誰かを見ては事実無根の悪意ある恣意的な噂を垂れ流してる感じがあって苦手
後者は好かれるためのあざとさがすごくて「裏では悪口書き立ててそう」って言う人の典型っぽいですね
起きたら昨日した萌語りツイがバズってました。
今までは「バズると変なのに絡まれるんだよね〜」と思ってましたが、色々考えた結果アカウントは消すことにしました。
改善案を出してくださった方、前向きな助言をくださった方大変申し訳ありません。
・プチバズはよくあるのでおそらく私のこと嫌いな人の視界に入ってしまっている(ミュートしてもRTした人のホームに飛ぶと見える。創作者は自作品のエアリプを収集するので多分見えてる)
・本当はブロックしたい人に「攻撃的な口調の人は何するか分からないからブロックできない」と我慢させてる可能性が高い(これだけブロックしますというコメが多い中、雑食をブロして...続きを見る
100の応援より1の嫌いがしんどいとか言うけど、また気が向いたら戻って欲しいよ
>私が毎日楽しいことよりもハイクオリティな自カプ作品を作る人たちが少しでも楽しくなることの方が私にとって大事。
感性合う人はトピ主でしか得られない楽しさがあったと思う
2:6:2(=好き:普通:嫌い)の法則の通り、何やってもどんなに配慮しても2割の人はこれからも大した理由なく嫌ってくるから気にしない方がいい。それが難しくても。残りの2と6に目を向けて欲しいよ。
〆てるのにごめんなさい。乙でした。
お優しいコメントありがとうございます。
正直批判的なコメ全部に対しては、こんなこと考えてる奴らに好かれる価値ねーなとしか思えませんでした…。
勿論トピのコメとしてはありがたいのでその観点からは真摯に返信したつもりですが、もし自ジャンルにいたとしたら関わる価値も好かれる価値も感じないって話です。
一方肯定的な意見はいつもエアリプやマシュマロ、イベントでもらう言葉なので「やっぱりね〜♪」と思いました。
ただ自ジャンルのそういう人たちに報いたいとかこれからも楽しませてあげたいとかの気持ちは特になく「嬉しい〜♡♡♡」しか思えません。
↑のような自己中心的な考えがあるため「人を不快...続きを見る
コメントをする