折り本は避けるべき? 折綴じ、ステプラ、折り本…色々な名称...
折り本は避けるべき?
折綴じ、ステプラ、折り本…色々な名称がありますが、
本文と表紙が同じ紙で中綴じ製本されたアレです
コピー本に間違えられるとか弱いからとかあまりいい話を聞かないのですが、
何より安くて納期が早いので、キチンとしたオフセット印刷所で色インクなんかも使って作ったら手にとって貰えますか?
オフセでも折り綴じ本は避けますか?
個人的には折り綴じ本好きなのですが、コピーと思われるとかネガティブな話を耳にして使いづらくなりました
イベント合わせで〆切と値段が楽になるしかなり使いたいのですが、避けられるくらいなら割増払うか悩んでます
みんなのコメント
折本でも欲しい本は買います
ただ無線とじの方がページ数が多く内容も充実してそうなイメージがありますね
表紙もモノクロの折本なら価格設定は抑えめがいいかと…
折り本て1枚の紙を切ったり折ったりしてつくる8ページ本のことだと思ってた…
そしてトピ主の言ってる製本のことをコピー本だと思ってた…!
中とじ製本はページ数少ないor時間ないor廉価間に合わせ本という印象です…でも嫌いじゃない!
コピー本も折綴じ本も好きで良くやってます!
以前赤ブーのイベントで新刊として折綴じ本を出しました。オンデマンド印刷で色はモノクロ、紙の色は白です。
イベント当日の動きは、フルカラー表紙の新刊より若干捌けが悪いかな…?という印象です。
手抜きに見えるから避けられたというより、表紙の色が単色だと目立たないこともあり、買いに来た人に本として認識されていない感じでした。
新刊の告知等しっかりすれば、全く本が捌けない…という事にはならないと思います。
オフセにするか色インクかはトピ主の自由ですが、多分買う側は折綴じ本の装丁を気にしません。私自身折綴じ本やコピー本に関して文句を言われ...続きを見る
欲しい人の新作なら本がどうだろうが即買うな~
オンデマンド印刷所はペーパーやコピ本や折本とかいっぱいあるし、やる人はやってるんじゃない
折本でも表紙だけ対応する印刷所もあったよ
過去2回ほど折本つくって頒布しました
A5で18~26pくらいのボリュームです 成人向けの内容だったのでインクをピンクで印刷してもらいました 体感ですがわりと手にとってもらいやすいと思います…!頂いた感想でもインクも相まって可愛かったです!とかスケベでした…!とか
インクの色が変わるだけで印象がぐっとかわるので個人的にはおすすめです
中綴じならでは演出してる本を幾つか持ってます
なので中綴じで避けたりしません
でも手に取るかは装丁でなく内容ですよ
面白そうなネタならコピーでも買うし、そうでなければオフセット無線綴じでも買いません
装丁大好きな輩だけど、中身が第一だよ!!
中綴じ本可愛いしハンドメイド感あって好きだよ……無線綴じとは違う味があるよね
何より紙で刷ってくれるだけマジでありがたい
ニコ動みたいなことが支部で起きない保証はないんでね……
欲しい本ならどんな装丁でも買うけど中にはノベルティにする人もいるくらいなので値段は抑えめだと嬉しい
上でも出てるけど単色はパッとみた時の印象が弱くてどうしても片手間に作ったおまけ本かなと思っちゃうのが正直なところ
フルカラーならぱっと見の印象安っぽくならないしまったく気にならない
コメントをする