創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
【投稿したトピックの削除可能期間が無制限】プレミアム会員になって運用をサポートしてくれませんか?詳細はこちら>>
1 ID: MpaU1kfF3日前

特定の人の作品は読まない、って人いますか? 自分ではカプ内中堅...

特定の人の作品は読まない、って人いますか?
自分ではカプ内中堅のつもりの字書きです。ただ、ジャンルへの参加はかなり遅めです。
自分のも人のもブクマの内容とか確認するのやめなきゃな……数字への依存やめなきゃ……とは思っているのですが、
いろんな人の作品をブクマしてるのに、私のだけ一切ブクマしない人が多いような気がして、なんでだよ!と思ってしまいます。
古参の人とかでもう読む人決めてんのかなー、と思っても、最近書き始めた人の正直……って感じのあんまり伸びてない作品はブクマしてたり、でも私の作品は一切!ブクマしてなくて!
カプ作品ほとんど網羅するレベルでブクマしている人が、私のだけ一切してなかったり……
特に書き手で自分がその人をフォローしてたりするので見えてしまってなおのことなんで!?と思ってしまいます。

交流とかを頻繁にするわけでもないので、自分では嫌われるような立ち振る舞いをしていることもないと思っているのですが、
「この人の作品は読もう!」ではなくて「この人の作品は読まない!」って感じで読むやつ決めるときってどんなときか、聞いてみたいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: jDvRXs46 3日前

正直小説の上手い下手はよっぽどじゃない限り差がよくわからないので、合うか合わないか・萌えるか萌えないかを重視してます
読んで文体やキャラ、カプ観が合わなくて以降その書き手は読まない、もありますし、タイトルやキャプションで合わない・惹かれないと判断した場合一度も読まないまま避けてることも多いです

3 ID: KXNJZeBs 3日前

そこまで積極的に決めるわけでもないけど、キャラ解釈が合わなかったら以降はスルーしてしまうことはある
人それぞれの解釈を楽しむという前提はあれど、あまりに推し観やカプ観が違いすぎて、読んでて自分がしんどくなる場合とか
合わないパロや特殊性癖が作品の大半っていう人も
あとは、トピ主さんのがそうという意味ではないけど、あえて読みたいと思えないクオリティの場合
ジャンル規模にもよるけど、作品が溢れかえってる場合はそういう選別を割とガンガンしてしまう、読み切れないから
逆にマイナーで少ない場合はとりあえず全部読むこともあるけど、刺さらないものは目は通してブクマはしないってことも割とあったかな

4 ID: AtbhxYIO 3日前

シンプルに文章が下手なのと解釈が地雷で合わないとわかって以降、一切読まなくなった人ならいる

ていうか書き手側として同じような体験した事ある
交流ありきの義理ブクマする人の割合が多い界隈だったから段々気にしなくなった
主と逆パターンで、自分と超うまい人の作品はブクマしてても、界隈の他の人の作品は一個もブクマしてない人も中にはいて励まされたりした

5 ID: kfuAexSn 3日前

解釈違いを感じる人
自分の地雷に触れる作品を書いている人
キャプション等作品以外の文章で違和感を覚える人

そういう人とは交流も作品も避けます。今までの経験上、一度あれ?って思った相手は何度もそういうことが起こるので

6 ID: uE8sXJHg 3日前

自分が書いてるとこの人のは読む、字数的に読む時間を取れる、を除く他を全て読めなくなることがある。時間があるなら読むし楽しむけど、読むのに使える時間は限られてるからどうしても好きな作者から読んじゃって結果読まない、読まなくなるって事がある。

7 ID: 6fLT5BwW 3日前

好みの問題とかキャラ解釈合わないと感じたら読まないな
あとXでカプ名検索して、例えば自分はイチャラブが好きなんだけど「この2人は恋愛じゃない関係だからこそ良い」みたいなポスト出てきたらその人の作品は読まないってなる

8 ID: in0zH6hU 3日前

「この人の作品だから読まない」と決めたことがあるのは、ご本人の自己評価に反して作品がだいぶ稚拙×自我ツイに滲む他責思考が激しい×中途半端な壁打ち(表紙に狙った絵描きには水面下でグイグイ行く)でした
一つ一つは大した要素じゃなくても、全部が合わさるとどれだけ供給の少ないジャンルでも「読まなくていいや…」になります

9 ID: MOXE1o0q 3日前

小説の好みや解釈以外でいうと
自ジャンル、2.5が強いジャンルだから2.5の棲み分けがあやふやな作品を出す人は一切読まないようにしてる
似たような感じで、(最近話題のアレだけど…)政治的思想を二次創作に持ち込んでいるのがわかるプロフや、キャラ名を何度も間違えているひととかは、トラブル回避も込みで弾く

10 ID: 3C65Toa9 3日前

自分がハマりたてかどうかって結構あるよ。
ハマりたてだと手当たり次第読むけど、解釈が固まってくると解釈違いは読めなくなってくる。あとは文体の好みとか設定の好みとか、純粋にすいすい読ませる文章力があるかどうかとか。自作小説を他の人にリプで送りつけてる人見た時は、この人とは運用の考え方が合わないなと思って距離を置いたこともある。他のコメにもあるけど、作品が溢れてる界隈だったら何かひとつでも引っ掛かったらその人のは読まないってこともあるよね。
後期参入だと不利な部分はあるけど、あらたにハマった人や趣味が合う人が現れるかもしれないから、気を落とさずにね。

12 ID: aTHYq1yo 3日前

Xのいいねが消えたのは正解だったなと思わされるトピ
それはそうと自分のだけなんでブクマしてくれないの!そう思う気持ちはわかるけどシンプルに下手だからだよ

13 ID: r1FyjdzB 3日前

中堅じゃなくてピコだって認められるようになるといいね

14 ID: 9kRslGLX 3日前

本当に中堅なのかな?
中堅って大手の次くらいってことだけど、客観的に数字を見て大手の次は自分だって言える?

15 ID: l70gIYum 3日前

交流してない作家には最初から反応しないってタイプいるよ。失言したとか関係なくて、壁打ちであるだけで避けられる場合もある

16 ID: G6pCQWBA 3日前

面白くないなって思った人の作品はもう読まない。

17 ID: 4i97QMhd 3日前

参入が遅くて字馬でもない、他との繋がりも少ない、応援したくなる初心者でもない
嫌われにくいけど自分なら「読まない」って言うか「読まなくてもいい」枠に入れる

20 ID: トピ主 3日前

なんかこちらの意見が一番しっくりしました。
ジャンル変えて書き続けてるので初心者ではないと思うし、他とのつながりはないに等しいし、字馬かといわれるとほどほどかなぁという自認レベルなので、一番なるほどと思ってしまいました

18 ID: xtl3Jyu8 3日前

あまりにも読みにくくて読めなかった
難読漢字の多用、ポエム、体言止めの多用、謎のルビ、作文のルールをご存じない書き方

でも本当に限界界隈だからブクマだけしてある

19 ID: トピ主 3日前

思ってたよりコメントいただけてまとめてになってしまってすいません。
ピコか中堅かみたいなところで言うと、大手というか大体コンスタントに数百ブクマとる人がいて、自分は50~150くらいだからそんなもんかなー、と思ってました。
もちろん自分で中堅だと思っちゃってる&自分の作品面白いと思って書いてるので、多少なり作品に対して自意識過剰なところはあると思うんですけど、でもやっぱりそんなに悪い作品か?と思っちゃいますね。

作品自体が合う・合わないっていうのはもちろんあるんだろうなと思いつつ、
時間的な制約での取捨選択・なにかしらの引っ掛かり・交流外には反応しない
いろんな考え、なるほどなぁ...続きを見る

21 ID: jod9nasK 3日前

自作レベルに対して全く合っていない自意識の高さが自界隈のくっそつまらん字書きにそっくりだわ
普通に自カプは全部目通すけど読んだ上で「今回もつまらんかったな」と思ってブクマしないだけだよ

22 ID: 1TvLZOJq 3日前

横からごめんだけど全部目を通すの?
21すごいよ えらい

23 ID: tINXGBKP 3日前

ジャンル規模によってはあるものは全部読むって結構あると思うよ

24 ID: jod9nasK 3日前

マジで趣味で全部目通してるよーでも供給多いジャンルならできないことだね
毎回「もしかしたら今回はすばらしい作品かも」ってワクワクしながら読み始めてる

27 ID: QX2xTmJo 3日前

全部目を通すの偉い!!読む気にすらならないものたくさんあるのに
そしてブクマしないのって結局つまらなかったものなんだよね

26 ID: Rm0IYsrC 3日前

書き手にブクマされてないけど中堅くらい取れるって事は書き手と読み手で作品の好みが違うんじゃないの?
たとえば書き手にはパロディが人気だけどトピ主さんが書いてるのは原作沿いとか。自分は絵描きだけどたまにそこそこ好きな他ジャンル漁って読んでいる。そういうROMが多い所だと原作沿いの方が好まれそうなイメージ。
一方書き手としては長年いるともう原作沿いはやりつくしたり見尽くしていてパロディとかキャラ崩壊系じゃないと満足できなくなるとかありそう。
どういう物書いてるのか実際見てないのであくまでも想像ですが。

28 ID: 5yzIlB1V 3日前

こちらに全く無反応だったら読もうリストから外れがち
ド固定なので逆も嗜みそうなら完全に外す
同カプなら必ず目を通すので2、3作読んで合わなかったら二度と読まない

29 ID: EYMObUDh 3日前

タイトルとかキャプションとか注意書きに書かれてるところを見て気になったのは見るし、気にならなかったら見ない。

30 ID: IORC6yLx 3日前

ただただ解釈が違うか下手で読みたいと思わないだけ…

31 ID: gOcMeHpN 3日前

なんでだよ!ってこっちが言いたくなる理不尽さでワロタ
なんで他人のいいね欄観察するんだよ!
めっちゃようやくすると自作にいいねがつかないのはおかしい(読まれてないからかな?)って
読んだら絶対好かれる、評価されるはず!!って
思ってるってことでしょ...?ポジティブなだけなら可愛いけど周囲のせいにし出したらクソだわ

トピ主は自分の作品にブクマした人が他のブクマ数の少ない作品にもいいねしてたら気分悪くするタイプでしょ
他の作家さん下げてるもんね それもブクマ数だけでしか相手のこと見てないもんね

交流してないからいいねがもらえないって発想もなんというか... 中○生だったりす...続きを見る

32 ID: 9LUMClF8 3日前

ROMの人はテンプレートな「攻め」「受け」に仕分けされた作品が好きなひと多いイメージだけど、書き手は必ずしもそうじゃないからな…
なんでこの人ブクマしてくれないの!??って気になる人たちの作品読んで自分の作品と比べて分析したら解釈違いだからなのか無交流だからなのか、なんかしらわかるんじゃない?

33 ID: aKB9g1lr 3日前

そもそも最初の段階で、解釈違いが甚だしい・ノリが無理とかでミュブロしてる可能性はないのかな
そしたらその相手にとってはトピ主はいないことになってるから読みもしないし反応もしない
その場合はどう足掻いたって今後も引っかかりようがないから、特定の相手からブクマもらうのにこだわるのは不毛でしかない
単に合わないだけで誰が悪いわけでもないので、気にせず好きなもの書くのが一番だと思うよ

34 ID: gjL2PedC 3日前

トピ主さんは嫌われてることはないかもしれないから当てはまらないだろうけど、嫌いな人の作品は読まないです。

こちらは嫌ってないけど、相手が自分のこと嫌ってそうだな…という人には近寄らんどこ。となってるからミュートしてて目に入らないし支部に上げられててもスルーしてますね。

嫌いな人の書く(描く)推しカプは見たくない…
邪念が入って全く楽しめないので

35 ID: V5Sya6f8 3日前

どういう作品が好まれるんだろうって自カプのブクマ傾向を調べたことある
作品が似たような傾向の人をブクマする(自界隈では攻めが無理矢理受けを襲ってするのが人気)
作者を追いかけていて自ジャンルじゃなくてもブクマする
カプでは人気では無いが自分の性癖に刺さる作品をブクマする(自界隈では王道のイチャラブが少数)
他ジャンルだけど支部のオススメにでてきて良かったからブクマする

みたいな傾向にROMと他界隈のかきては別れていた
自界隈の字書きは交流していないとブクマしない人しかいない
自分は壁打ちだから自界隈の字書きからは全く読まれてないから読まれてもブクマされていないけどカプ人気順で...続きを見る

36 ID: D6s1etbi 3日前

ごめん、トピ文からして個人的に解釈違いでツイートの乗り苦手な後期参入字書きを彷彿とさせるから、避ける人が居るの分かるなと思ってしまった…
トピ主がそうとは言わないんだけど、その人は自ジャンルに嵌まって初めて小説を書き始めました!って人で普通に文章力が無い上に多作&大手の三次創作みたいな解釈で、あとやや距離無しな雰囲気なんだよね…

37 ID: 5PbXvmT6 3日前

交流外の人にブクマして距離なしでグイグイこられて辟易した事あったので基本非公開ブクマしてる
ブクマは作品に対してであってその人がどうとかあんま関係ないんだよね

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

一次エロ同人活動を始めるにあたってツイッターのアカウントを作ったんですが、どうやったら見てもらえるでしょうか? ...

最終的にモノクロ二値にする同人誌をグレスケ(ペンのアンチエイリアスあり、インクの不透明度も90〜80%まで下げてい...

下火になった大手ジャンルのマイナーカプで二次創作をしています。自分とあともう一人の方で萌を共有したり、作品を出した...

3ヶ月先のイベント合わせの新刊の奥付について 当初イベント日に合わせて発行日を記載する予定でしたが、クレムをみる...

女ウケする絵の上手さと男ウケする絵の上手さというのは何か違うのでしょうか? もちろん共通してる部分もあるでしょう...

感想や考察を書くのは二次創作になる…? 意見が割れているようでしたのでトピ立てしました。実際どう思う方が多いんで...

個人サイトを作ろうと思うのですが、ナノ エムペ リゼ フォレスト以外でおすすめのサイト作成サイトを教えていただきた...

「絵描きは日常ツイートするな」←これどう思う? 私はむしろ絵描きがどんなもの食ってて、どこに旅行行ってて、っ...

二次創作してなくても二次創作のマナーを守らないといけないんですか。 原作の感想をツイートする、考察記事を公開する...

一次創作者の方、作品のタイトルってどうやって決めてますか? 二次創作歴が長かったせいか、二次創作本のタイトルみた...