創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: XojRlhVB2024/06/20

投薬と創作活動の関係について。 最近になって検査した結果発達障...

投薬と創作活動の関係について。
最近になって検査した結果発達障害が発覚して薬を飲むかどうかなやんでます。
勧められたのはストラテラとコンサータです。
調べてみたりすると飲んだら創作意欲が全く湧かなくなる、小説や絵が書けなくなるという書き込みを見つけてしまい、発達障害で日常生活に困ってるのは確かですが唯一の趣味である創作活動が出来なくなるという可能性がこわくて飲むのを躊躇っています。

コンサータやストラテラを飲んでも創作活動してるよって方やそういう人を知ってるよって方がおられましたらお話お聞かせください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: Wv4M1TKX 2024/06/20

1年ほどストラテラを飲み続けている字書きです。結果として、自分は飲んで良かったなと思っています。

創作に支障が出るというのは、ADHD系特有の頭の中が常にごちゃごちゃしているのがスッキリしてしまうからだと思います。
飲むと確かに思考が整理されて物事の優先順位を正しく付けられるようになるのですが、自分はそのおかげで原稿などを後回しにすることが減りました。計画通りに進めるということもかなりできるようになりましたし、あれもやらなきゃこれもやらなきゃと焦ることも減りました。
ちなみに、アイディアが思い浮かばなくなるという事象は特に起きていません。でもここは個人差があるかもしれないですね。
...続きを見る

3 ID: kQD3oyVP 2024/06/20

https://cremu.jp/topics/59080
過去トピ参考になれば…

投薬で創作活動できなくなるかも〜って悩むの分かる〜自分もそうだったから
アトモキセチン(ストラテラの後発薬)飲んでるけど、細かい作業を投げ出さずにできるようになったのは大きい
脳内多動も落ち着いてくるから変な感情に悩まされることもなくなるし、割といいことばかりだよ
アイデアについては若干鈍くなったかもって感じだけど、それより致命的なミスが減ったことのほうが喜ばしい

4 ID: hxS9PUlW 2024/06/20

ストラテラ飲む
→日常生活でadhdの特性によるミスが減る
→ストレス減る
→創作はかどる
という好循環だったので、自分は飲んでてよかったと思います。あとはイライラを抑える漢方薬も処方されてるんですが、飲むと落ち着いて日常過ごせるので、やっぱりこれも飲んでてよかったです。

5 ID: aOX1hwPv 2024/06/20

ストラテラ飲んで5年以上経ちます。字書きです
・発想力がなくなる…次から次へとポンポン面白いアイディアが湧いて過集中で短編なんぼでも書けるみたいなのはなくなりました。
・代わりに集中力、計画性が向上…スケジュール立てて長編の原稿を締切に間に合わせるのができるようになりました。
どっちがやりたいかにもよるかも。私は日常で困ることも減ったので飲んで良かったです。

6 ID: OYEmg5C7 2024/06/20

ADHDだけじゃないので参考になるかはわかりませんが、結論私は薬を飲んでいてよかったと思っています
昔は汚い話ですが過集中でトイレに行かず漏らすようなことが何度もあった代わりに、1日で何本も何作もいろんな創作をすることができました
ただ当然疲労の揺り戻しがあったり日常生活がままならなかったりしました
今はそれがぱったりと収まり、ごく普通にアイデアが浮かんだら少し創作し、疲れたら休みまた生活の合間でやりたいときに創作ができています
アイデアが湧かなくなる、というのは本当にそうですがそれは昔と比較しての話です
普通に創作活動をしている人たちと同じように、ごく普通に創作活動ができるようにな...続きを見る

7 ID: ez42qHKt 2024/06/20

ストラテラ80mg飲んでたけど40mgでさえ副作用のめまい、吐き気が辛すぎて創作意欲どころじゃなかったから、まずは身体に合うかの方が大事かもしれない。
1週間で副作用消えるよって言われたけど全く慣れなかった。
創作意欲については全然問題なかったよ、アイディアが何も浮かばないなんて事も無かった。

8 ID: b89HRaOD 2024/06/20

漫画描き、同人と商業してます。コンサータ5年目です。薬飲んだ方が、タスクをこなせるようになったのと、思考が散らからなくなって、集中できるようになったので、創作的にはプラスでした。

9 ID: FxuwZBPa 2024/06/20

薬を飲むことで思考がすっきりするから、以前のように頭の中にいろんなアイディアという名の雑音は浮かばなくなる
それを「上手く創作できない」と捉える人もいるけど、雑音が消えて頭がすっきりした結果、前よりもプロットや設定を理論立てて作ることができるからクオリティは上がる

10 ID: CxtNBKOj 2024/06/21

自分も薬飲むか悩んだ時期あったけど、結果的に飲んで創作してるよ
まず、実生活で支障をきたしてる時点で、頭の中がぐちゃぐちゃだったし、かなり鬱だった。飲んで思考ははっきりしたし、家族からも落ち着いてきて安心したよって声を掛けてもらえて、それだけでも気持ちが充実してる。
創作も、落ち着いてできるようになった。

11 ID: fiEvVwyb 2024/06/23

飲み始めても自分に合わなければ主治医と相談してやめたり変薬したりは全然できるので、とりあえず試してみてもいいのではないかと思います。薬は効果の出方や副作用の有無にかなり個人差があるので、飲み始めてどうなったかを伝えて調整していくのが大事ですよー!創作を続けることも健康を保つために大事だと思うので、支障が出るようならそれを診察で相談して全然大丈夫だと思います。

12 ID: On76kSGv 2024/06/23

ストラテラ飲んでたけど、創作できなくなることはなかったよ。ぶわっと色んなこと出てきちゃったり、音楽が鳴り続けたり、頭の中で喋る声がし続けたりがなくなったのでむしろ楽になった
けど、副作用が酷くてやめてしまった。いつも気持ち悪くてご飯食べられなくなって。でもなぜか飲む前より症状マシになってる。
とりあえず半年一年やってみるといいよ
その後問題あれば変えられるんだし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

対抗カプや地雷カプに燃料がきてしまった時皆さんはどういう風に心を保っていますか? 推しているBLカプABがあるの...

期待して購入したのにガッカリした同人誌ってどんなものがありますか? 中身見てない表紙買い的なのは除外で。 ...

どうしても『一言物申す』トピ《263》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

縦式で小説原稿を作成している方教えてください。 扉ページや目次ページを作るために、本文の前に改ページ(改頁)...

Twitterで絵描きをしているのですが、相互さんからの反応が薄い又はもらえなくなりました。 仕事で忙しいことも...

とある二次創作で相互になってしまった海外の万垢絵描きが自分の描いたものをお題箱として使われているような… は...

Aさんと10年ほどネット上の繋がりからリアルで遊ぶほど仲良くさせて貰ってます。 Aさんを自身がハマっているカ...

他人に依存しがちな人の特徴を教えてください。 出来れば会話せずに判断のつく特徴、そういう人が言いがちな単語や...

A推しなら当然に別ジャンルの同属性キャラのBやC推しであるという決めつけが辛い。 自分はジャンルXのキャラA推し...

依頼で繋がったVの性格が合いません。 過激な発言などはありませんが作ってるキャラがとても苦手で、案件が終わったら...