もっと絵が上手になりたい、上手に文章を書きたい…その為に努力をす...
もっと絵が上手になりたい、上手に文章を書きたい…その為に努力をする人って変なのでしょうか?
フェイク挟みます。
先日スペースで、界隈大手絵師(界隈では断トツで知名度が高く、支部のトップページ?にイラストが採用されたことがあるくらいの絵馬)が、創作論について話している時、
「自分も大手さんのような絵が描けるようになりたいから、上手くなるために毎日努力している」と発言した方がいました。
大手絵馬さんはその方に対し「努力はコスパ悪い。やりたい人は少ないと思う。結局みんな楽したいし、私も楽したいから努力しない」といった返しをされました。
嫌味な感じではなく、単純にそう思っているだけのように聞こえました。
その後も「努力する人はかっこいいと思う。でもコスパ悪い」「したいこと我慢できるとかすごい。したいことだけしてた方が楽だし、私はそうする」「まあ私も努力、したくなったらするかも」とも言っており、相手方がどう思ったか分かりませんが、私は聞いててヒヤヒヤしました。
何せ大手の方の発言なので、相手をバカにしているような気がしてしまったんです。驕りが見えすいたというか。
それに「ひたむきに努力してる」と言った人に向かって、その発言は失礼じゃない?とも思いました。
しかし、もしかして趣味の創作にそもそも「努力」をする人の分母は少ないのかな?とも思いました。
私は「する派」で、毎日時間を見つけてはスケッチしたり、ノウハウ本やプロの絵から学んだり、色彩の勉強も半分趣味でしています。コスパ云々については考えたこともありません。そもそもコスパで語れるものなのか?と疑問に思います。
ただ、これも私が勝手に「努力をする派」だから、引っかかった言葉だったのかもと今では思っています。
そこで聞きたいのですが、みなさんには上記の大手絵師さんの発言はどう映りますか?
また、創作物を作るにあたり、みなさんは何かしらの努力をする派ですか?しない派ですか?そこでコスパを気にする派ですか?
みんなのコメント
努力というより、私は練習が嫌いです。遅筆なので速筆になりたくて絵を描く前に60秒ドローイングなどしていたのですが、あまりにもつまらくてストレスになりました。だったらもう時間の無駄だし、すぐに描きたいものを描こうって今に至ります。何度もクロッキーやそれらの練習をしようと試みましたが私には合いませんでした。1枚1枚が本番と思って、分からないことはその都度分からないことだけを調べて描いています。周りからみて上手くなっているかはわかりませんが、割と描きたいものを描けるようになってきたと思っています。自分が満足できればいいです。考え方としては、その大手の方と同じかもしれません。努力(or練習)を楽しんで...続きを見る
ちょっとあけすけに物言う人だなとは思うけどバカにしてるとまでは思わないかな
トピ主さんも感じてるけど本当に素直にそう思ってたんじゃないかな。コスパ悪いというか長い時間を費やして地道に積み重ねていくものでそれなりにしんどいこともあるだろうから仕事でもないのにそんなに頑張りたくないって思う気持ちは正直分かる。努力できる人は決して変じゃないし凄いことだと思うけどスタンスの違いだよね
自分は今は多少努力したいと思ってやってるけど基本のスタンスとしては楽しくやりたいって感じだからどっちの気持ちも分かるな
大手さんの発言は普通に感じ悪いと思うな~
趣味だから努力したくない派がいるのもわかるけど、少なくとも実力ある人が(客観的に見て)それより劣ってる人に対して「私は努力してません。あなたは努力できてすごいですね(私より下手だけど)」って普通に失礼かと
そこまで曲解しなくてもこういう感じで受け取れると思う
自分は絵を仕事にしてて、かなり天才肌でそこまで努力してない雰囲気なのにうまい人も、真面目にコツコツやってる人も知ってるけど、うまい人だって何かを観察して描いてを繰り返してて、それを楽しくてやってる(努力と本人が解釈してない)
だから、本人の認識は「努力してない・練習してない」になるパタ...続きを見る
でも「毎日努力してる」って趣味の場で発言するのも
見ようによっては感じ悪いよ
同人への向き合い方は人それぞれだから「努力してる」と言うのは
ある程度空気や文脈を慎重にふまえないと
人を嫌な気持ちにさせたり場合によっては押し付けるになると思う
ええ・・?
「毎日努力しなければならない」じゃなくて「自分はしてる」って言ってるだけで…大手さんがそれを受けて、毎日努力してる→「私はしてない。コスパ悪い。」って否定する方がずっと直接的に感じ悪いと自分は思うけど
「私は努力できないんですよね」みたいな話題で、「私はしてる」なら話は違ってくると思うけどね
トピ文からそこまで推測できなかったな
その大手さんは純粋に「努力したくない」と思ってる派の可能性もあるけど、自分がトピ文を読んだ印象だと「え?努力?したことないですけど?努力してまで絵描くのすごいね~あ、ごめん自分は努力しないでも絵馬で」ってマウントに感じました
なんか、テストで高得点とってる人が「勉強してなかったわー勉強してる人マジ尊敬~」ってミサワしてるような印象
コスパって連呼してなかったらミサワ感はあまり感じないけど…
それとは別軸の話だけど、絵が上手い人の中には遊びが訓練になってる場合もあるので、本当に努力してるつもりがない可能性もあるかも
遊びのつもりでただ描いてて、それがものすごい量かつ新しい技術を遊び感覚で...続きを見る
苦手を克服するより得意を伸ばすほうが良いわけで、向いてないことに無駄な努力をするより、楽しくできることをやったほうがいいってことだと思うな
大手さんは楽しく絵を描けてるんじゃない?
楽しく描けてない人は、向いてないから努力って意識になるだけかと
楽しかったら「努力」だとは思わないもん
単なる価値観の相違
努力をして画力アップを目指す人
趣味と割り切って楽しむことを目的にしてる人
考え方が違うのだからお互いが理解できないのは普通
向こうの思考回路は向こうにしかわからないので、会話で失敗したな~とは思いますがとくに何も思いません。会話を修正しようとしたのか、はじめから人の話を聞く気がないのか今ひとつわからなかったので・・・
創作者同士で創作論を話すと路線の違いが必ず出てめんどくさくなりがちなので、やめといた方がいいです。大手さんの言動が気になるなら「ああはなるまい」と心の中で決め、その通りに貫いていたらそれでいいんじゃないですか。
その人は努力しなくてもできる才能がある人か、トピ主のいう「上手くなるためにやっている努力」をそもそも努力と捉えていないかのどちらかではないのかなと思った
その人は、絵が上手くなりたいから、やりたくない・苦痛な練習をやること→努力と捉えていて、描きたいものを描きたいように描くことで充分上手くなっていけるタイプ(描きたいものを描きたいように描くことが結果的に練習となっている)なんじゃないのかな
絵が描きたくて描いてる人、と絵を描くのが好きで描いてる人の違いというか…好きこそものの上手なれというか…
努力をしている、していない、というより何を努力とらえるかの違いもあるような気がする。
...続きを見る
その毎日ひたむきに努力してるって言った人は実際毎日すごい量のデッサンとかドローイングやったり、一日一枚カラー絵上げたりとか、短期間でぐんぐん上手くなったりとかいった努力が見える感じなのかな
もしろくに絵も上げず大して量こなしてないように見える人にそれ言われたんなら、絵馬大手がイラっとして言い返した可能性もあるかも?
あとたしか漫画編集者がツイで言ってたけど、成功する人、短期間で見違えるほどうまくなる人って、「普通」「当たり前」のハードルが桁違いに高いらしい。普通の人なら1週間かけるネームを一晩で終わらせたり、可能なら10くらいやってもらえたらありがたい、というところで20やってきたり
...続きを見る
絵馬の時点で確実に人並み以上に努力はしてるから話半分に聞いた方がいいと思う。努力を努力と思わないタイプなんだよ
努力されて自分の地位を脅かされるのが嫌な小心者はそうやって出る杭を必死で叩こうとするよ
努力が無駄とかするなとか思っててもそこまでしつこく言わないし
他人が頑張ることを異様に嫌ったりバカにする人間とは距離を置いた方がいい
間違いなくモラハラ気質だから
一応中堅ぐらいだけど練習嫌いすぎて一切やらないし、絵馬さん多分嫌味とかじゃなくて本気で言ってるんじゃないかな。価値観が違うだけというか
努力を努力と思わずにやり続けてる天然の天才タイプ
元々の頭の良さや器用さのスペックが高く本当に少しだけの努力で初っ端から上手い人がその自覚ありきでバカにしてる
どっちかじゃないのかと思うけど、暈しほぼ無しで台詞の全部を言ったなら後者寄りな気もする
プライド高そう
危うい発言だけど大手さんの気持ちはわかる
いわゆる上達のための練習法嫌いすぎてやったことないしやりたくない
好きなものだけ描いてる
だから練習できるのはそれだけで才能だと思うし大手さんの尊敬って言葉は本当だと思うよ
そりゃそこまでの絵馬だったら努力しなくてもある程度なんとかなるでしょ。
余りにもみてる世界が違う。住む世界が違うなら価値観も違うよね。
誰も悪くない。嫌な事件だったね。
聞かれたから答えただけなのに期待通りの答えじゃなかったらこんな風に言われんのか
これは引っかかる側の問題だわ、だってその発言絵上手い人が聞いてもノーダメージじゃん
いや普通に感じ悪いと思うよ
自分が絵がうまい側だったとしても、「努力してる」って言った人に対して「あなたのやってることはコスパ悪いし誰もやりたがらない。私もやりたくない。」って普通にもうちょっとオブラートにつつめんか?と思うけどな
その「上手い人」ってレベルが日本トップレベルとかそんなんじゃないよね?
自分は絵の仕事してて同人でも旬ジャンルで割と大手だからうまい人って言われること多いけど普通に引っかかる言い方だと思ったよ
>自分も大手さんのような絵が描けるようになりたいから、
この部分に対する謙遜のつもりだったんじゃないだろうか。
私なんてたいしたことないから、追いつくみたいな考え方しないでよ〜あはは〜、ぐらいのノリ。
スペースならその発言したときの声色とか抑揚とかも感じ取れたはず。
このトピで間接的にどう思いますかって聞いてもあんまり参考にならない気がするなぁ。
上手いのはそれなりに繰り返し描いてるからだと思うよ。それを仰々しく努力って呼んでるかどうかは人によって違うっていうだけで。
様々なご意見ありがとうございます。
正直、人それぞれなんだなぁ…と思いました。私が過敏になりすぎていただけかもしれません。
聞いていた限りですが、言われたお相手は「ああ…まあそうですよね」「◯◯さん(絵馬さん)レベルなら充分ですよね」といった相槌を打っていました。
が…心からの尊敬の声色だったかと言われたら微妙です。少なくともめちゃくちゃ明るく返している風ではなかったですね…
まあ、いくら私が考えたところで真意はわからないのですが…確かに、努力を努力と思っていないタイプもいらっしゃいますね。
そう言う意味での発言だったのかもしれません。
それぞれセンスと地力が違うから+αの努力をどこまで自分に強いるかなんだと思う
その大手の人はセンスと効率で現時点まで行けてるけど
それ以上の海外勢みたいな技術を身につけたり、得意分野以外に挑むような無理はしたくないという宣言にも見える
その大手さんも若くてまだ壁に当たった事がないならセンスだけでどうにもならなくなった時
回避するのかそれでも描きたくて努力するようになるのか実は本人もわからないと思う
例えばプロの野球選手が「あなたに憧れて努力してます!」という人に対して「俺は楽したいから努力しない」と発言したら、言われた人がどう感じるか周りで聞いた人はどう感じるか言った本人はどういうつもりなのか、何となくわかる。
似たような感じじゃない?
大手からしてみたら「努力していて偉いね」と言ってもらいたい擦り寄りに思えたのかもしれないね
どう返しても「偉そう」「上から目線」と思われそうだし「ああそうですか」と流しても冷たいって言われそう
むしろどう返すのが正解なんでしょうね
ちょいちょいイラチな人がいるのは何なのかな
「自分は好きに描いてたら才能があったっぽくていつの間にか神絵師になってたので努力とかわかりませ〜ん!」って人たち?
まぁ実際そういう人も存在するとは思うけど
普通にその大手感じ悪いよ
「目標があってそのために努力してます」って人に対してわざわざ水を差すようなこと言わなくてもいいでしょ
「大手さんはどういう努力してますか?」って聞かれたならともかく
純粋に努力や趣味について考え方違ってたとしても、頑張ってる人に対して応援の一言も掛けれないのは気が回らない人なんだなって思った
その大手感じ悪いな〜派です
価値観の違いはそりゃあるし本当にそう思っただけならそれはそれでいいんだけど、思ったことそのまま口に出すのは浅慮だよ
それ言われた相手がどう思うかとか、発言する前に考えないのかね?その大手が何歳かは知らんけど、いい歳した大人だったらどんだけ絵が上手くても普通に引いちゃうなぁ
自分もこれは大手の言い方が感じ悪い派。でも擁護するわけじゃないけど、大手からしたらこの手の持ち上げられ方をされまくってどう返事しても角が立っちゃうからもううんざりしてるんじゃないかなーと思った。
あなたに憧れて、あなたのように、ってそりゃ綺麗な言葉を贈ってはもらえてるんだけど、向こうからしたら自分を追いかけないでくれ~みんなの前でわざわざ言わないでくれ~という困惑がありそうで。誰の目から見ても実力があるからこそ何を返しても嫌味に取られる時期とかあっただろうし。
そもそもが職場じゃなく趣味の場なので、もはや開き直って自分の好きなように発言することに決めたのかもしれないね。
コメントをする