創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: mVGqrsPj2024/06/25

コピー本をつくりたいのですが、イベント後に支部などにあげるのはよ...

コピー本をつくりたいのですが、イベント後に支部などにあげるのはよくないでしょうか?
お金はとらず、無配のものであればいいと思うのですが、皆さんはどうされてますか?
せっかく買いにきてくれるのであれば完全に会場でしか手に入らない読めない方がいいのでしょうか‥

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 6E3soBf2 2024/06/25

無配だとよく見かける
私は1年後辺りに販売したコピー本をネットに再録したけど、なんも言われなかった。
まあ販売から半年以上も経ってれば、文句言う人はそうそう出ないと思う。

3 ID: トピ主 2024/06/25

無配のつもりなので大丈夫そうとのことでよかったです!!!

4 ID: liN6AETk 2024/06/25

私はイベント2回終わってからか半年後に支部再掲載してる

5 ID: adizHefZ 2024/06/25

作者の好きにすればいいことだと思うけど、それ目当てでイベント来た人にしたら残念に思うかも知れないから事前にその旨を言っておけばいいと思う

6 ID: 2qsngKyk 2024/06/25

ちゃんと事前に告知してあればなんとも思わない
告知無しでも半年とか一定の時間が経って、あーそんなものもあったね、くらいになってからあげるのも問題ないと思う
会場限定だと思って喜んで無配もらう→すぐにWebにアップ、が一番がっかりされるパターンなんじゃないかな

自分の場合は無配はWeb再録しないと告知してる。そのかわりあとで出す本に入れたりしてる
この辺の運用の仕方は人によるし、事前告知してトピ主の方針でやればいいと思うよ

7 ID: wLFti2Pd 2024/06/25

うちの界隈はむしろ無配はイベント当日に「今日の無配です、イベントお疲れさまでした!」とXで夜に公開する人が多いよ
なかなかイベント参加できない人も助かるし、無配は紙で取っておきたい人向けって感じ

なんにせよトピ主の無配のために遠方から頑張ってくる人がいないとも限らないので公開するなら「イベ後すぐに/半月後/一年後にアップします」って軽く言っておいた方がいいと思う

8 ID: AVHSwRNJ 2024/06/25

無配は1週間以内にWeb公開する人が多い
タダで貰ったものだし、紙のものが手元にあるって特別感もあるし、何も思わないよ

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

『ちょっと聞いてくれないか』《7》話を聞いてもらいたい・雑談したいトピ 創作の愚痴、創作に関係あるか微妙だけど...

ネットに上がってる絵や漫画をスマホの画面で見てるときは上手く見えるのに、オフ本になった途端「なんか変」「線が微妙」...

こんにちは!二次創作活動をしています。 ニッチなマイナージャンルとゆうのもありますが反応はいつも片手ほどです。r...

2つのカプの二次創作をされてる方に聞きたい! 創作するのはどっちのカプの割合が多いですか? メインはこっちで、...

漫画と小説で別名義でやってる方はいますか? バレませんか? 普段漫画で腐カプABをやっていますが、CB熱がきてお...

コミケとオンリー両方サークル参加したことある方に質問です。 それぞれ何か違いや、メリットデメリットがあったら教え...

約1年前に引き受けた相互フォロワーの売り子を辞退しようか考えております。 乱文・長文申し訳ございませんが...

創作活動をしていて努力したけど駄目だった、挫折してしまったという経験はありますか?また、それを乗り越えられましたか?

結婚相談所などの収入申告で、同人の売り上げを申告する場合、どうしていますか。 普段は、多めに納税する分には罰...

著作権切れの立体物を丸パクリして3Dモデル素材を作った場合、作成者に著作権はないのでしょうか。 ・種子島銃 ・...