コピー本をつくりたいのですが、イベント後に支部などにあげるのはよ...
コピー本をつくりたいのですが、イベント後に支部などにあげるのはよくないでしょうか?
お金はとらず、無配のものであればいいと思うのですが、皆さんはどうされてますか?
せっかく買いにきてくれるのであれば完全に会場でしか手に入らない読めない方がいいのでしょうか‥
みんなのコメント
無配だとよく見かける
私は1年後辺りに販売したコピー本をネットに再録したけど、なんも言われなかった。
まあ販売から半年以上も経ってれば、文句言う人はそうそう出ないと思う。
作者の好きにすればいいことだと思うけど、それ目当てでイベント来た人にしたら残念に思うかも知れないから事前にその旨を言っておけばいいと思う
ちゃんと事前に告知してあればなんとも思わない
告知無しでも半年とか一定の時間が経って、あーそんなものもあったね、くらいになってからあげるのも問題ないと思う
会場限定だと思って喜んで無配もらう→すぐにWebにアップ、が一番がっかりされるパターンなんじゃないかな
自分の場合は無配はWeb再録しないと告知してる。そのかわりあとで出す本に入れたりしてる
この辺の運用の仕方は人によるし、事前告知してトピ主の方針でやればいいと思うよ
うちの界隈はむしろ無配はイベント当日に「今日の無配です、イベントお疲れさまでした!」とXで夜に公開する人が多いよ
なかなかイベント参加できない人も助かるし、無配は紙で取っておきたい人向けって感じ
なんにせよトピ主の無配のために遠方から頑張ってくる人がいないとも限らないので公開するなら「イベ後すぐに/半月後/一年後にアップします」って軽く言っておいた方がいいと思う
無配は1週間以内にWeb公開する人が多い
タダで貰ったものだし、紙のものが手元にあるって特別感もあるし、何も思わないよ
コメントをする