ご祝儀感想を貰ってしまいました ジュンブラで活動再開したdpk...
ご祝儀感想を貰ってしまいました
ジュンブラで活動再開したdpkサークルです
新刊の感想を頂いたのですが「復活おめでとう、個性的な絵柄と独特の感性で描かれる推しカプが好きです、次の本を楽しみにしています」という内容のどう見てもご祝儀感想です
中身もスカスカでどうにかして良い部分を絞り出したような印象を受けました
活動休止前と比べて部数は3分の1まで減りましたが、それよりもご祝儀感想が送られてきたほうがショックでした
ようやく同人ができる生活に戻れたのに出鼻をくじかれて意気消沈しています
気持ちを切り替えられるようにご祝儀感想の受け止め方を良い方向に変える方法はありますか?
みんなのコメント
内容はあんまりだったけど応援する気持ちがある=休止前の作品が相当良かったってことだから、また良い作品出せるように頑張るしかないんじゃない?
次もその次もいまいちなら自然と離れてくでしょ
まったくの無反応の方が良かったってことかい?
そこは素直に「感想ありがとー!」って言える人の方が互いに気分良いだろうし、周囲も感想送ろうって思えるよ
うーんとね、トピ主にとって良さげな感想じゃなければ悪く捉えること自体が不毛なのよ
誰が得すんの?
私はご祝儀で感想ぜっっったい送らないマンなので、送ってくれたその人は素敵だと思うよ
自分が気に入らない感想じゃなきゃ傷つくのってもう壁打ちするしかないよ?壁打ちしないんでしょ?
毒マロ食らって凹むならまだしも…
部数減ったとかブランクあるんだから予想できるし全然不思議じゃないじゃん
何をそんな凹むの?自分でdpkって言ってるじゃん
期待し過ぎ
美味しいもん食べてサプリ飲んで8時間寝て散歩しなー
そんで感想ツール閉じな
DMや奥付のメールに送ってくるのさえ気に入らない...続きを見る
単純にあなたを応援したい人なんじゃないのかな。感想って濃い内容を書くのは難しいよ。すごく優しい言葉をかけてもらってるなって思ったけど、どうしてそんなネガティブなの…
復活おめでとう、個性的な絵柄と独特の感性で描かれる推しカプが好きです、次の本を楽しみにしています
↓
復活おめでとう、次の本を楽しみにしてます
だけのメッセージだったと思いこもう。そしたら普通の応援マロになるじゃん?何事も気の持ちようだよ、柔軟に工夫して生きてこ。
何が嫌なのかわからん
ご祝儀的(中身が薄い?)な内容の感想は送ったらだめなの?
それこそ復活を喜んで期待されているということでは…?
毒的なものじゃないんだから人の感想に不満を持つより内容のある感想をもらえるよう努力したほうが建設的じゃないかな
ご祝儀で感想を送るという発想がないからなんで悪い方にばかり考えるのか分からないな
もしくは部数が減ったのもあって自分の本に自信ないのかなって思った。いい本ができた自負があれば額面通り受け取れる気がする
なんとなくだけど、休止して復活した一連の流れに後ろめたさみたいなものとか抱いてたりはしないかな
あと部数が減ったのはやっぱり落ちこむよね、それは分かる
でも、多分そういう気持ちが下地にあってその感想のこと悪く捉えちゃってる気がするよ
個性的、独特の感性って言われるのイヤかな、私は嬉しい派だからその感想は褒められてるって感じる
本の中身に言及がなかったからご祝儀って思ったのかもだけど、今回も個性的で好きな本でしたってニュアンスに読める
個性的で素敵な世界観だと思えばこそ、安易に新刊のこの部分がこうで〜みたいに突っこんだ感想が書けなかったのかもそれないよ
ありきたりじゃないっていう肯定...続きを見る
ごめん意味わからんフェイク要約にしてもめっちゃ嬉しい内容しかないのに一体何が引っ掛かったの??!
ご祝儀コメ贈りたいと思うほど相手にはめでたい事だったのになんで落ち込むのか分からん!!!素直に喜ぼう!!!
同人誌回収したい人と似た感じの思考回路なのかな…?
https://cremu.jp/topics/61297#google_vignette
感想なんて中身なくていいんだよ
読んだお!の一言でもありがたいし
ご祝儀ならご祝儀でありがたく頂戴しとけ内祝いでも返すんか?
ご祝儀ってつまり義理ってこと?
ほんとに中身おもんなくても一応感想伝えようぐらいにはトピ主に対して義理を通してくれようとしてるんだし、感想伝えてくれた人に腹立てて意気消沈するより、もっと濃い感想を引き出せるような中身の詰まった作品作ってくぞ〜!って奮起するところでは?
しばらく休止してるあいだに誰からも忘れられてる可能性もあったろうに、トピ主のことをちゃんと覚えてくれてて感想伝えてくれるのなんてそれだけで十分ありがたいことだと思うけどなぁ。
あと「個性的」とか「独特」とかをやたらネガティブに捉える人こないだもクレムにいたけど、「おめでとう」とか「好きです」のところを重視して受け取ったらえ...続きを見る
人からの褒め言葉をひねくれてしか受け取れないトピ主可哀想
気持ちを切り替えずにこのまま辞めればいいんじゃないの
ついさっきご祝儀感想送ってきたからタイムリーなトピ
ひとりでも萌え製造機が戻ってきたら嬉しいじゃん?
推しカプを黙って描いてくれ以上の意味はないよ
目の前にニンジンぶら下げてやるからさっさと描け描け〜
えートピ主めんどくさい人だね
復帰イベントで香典出されたらそうやって怒っていいけど、復活を喜んでくれた読者がお祝いして御祝儀出してきたら怒る理由なくね?なんで素直に喜ばないのかわからん
「御祝儀」を義理で無意味な社交辞令と切り捨てる、高飛車でつまんない発想するからdpkなのかもね~残念
個性的とか独特ってイヤミかもしれないけど誉めかもしれないじゃん
自分なら「私はテンプレじゃなく唯一無二!」と捉えるよ
トピ主がんばれ!
コメントありがとうございます
活動休止前から支部専で匿名メッセージツールは設けていません
感想は支部のメッセージに送られてきました
2年前に通り魔による暴行事件の被害に遭い半年前にようやく民事裁判と怪我のリハビリが終わりやっとの思いで出席したイベントでしたので気負っていたところはあります
また1年以上まったく絵を描いていなかったため自分ではわかりませんが傍目には画力が落ちているでしょうし以前ほどの本は作れていないと思います
そんな中での内容のない感想でしたので気を遣われている、正直何も無いほうが気が楽になれたかもと思ってしまいました
それに個性的な絵柄と言われてもデッサンの成ってい...続きを見る
50
カス先輩さあ本名も住所もバレてるのにめちゃくちゃ強気だなあ
この発言だけで訴訟されてもおかしくないのによく書き込めるよね
こういうことしてるの勤め先に知られたらどうなるんだろうとか考えないのかな
ご祝儀なら尚更ジャンルに戻ってきてくれてありがとうを込めてるはずなんだけどな。何もなくていいのにそれでも描くなら発表する必要もなかったよね。何で本にしたの。
相手はトピ主の事情を知らないんだから大変な思いをした私込みで相手のリアクションを測るなら感想不要を掲げた方がよくない? 気分がもっと上向かないと事情込みのヨシヨシ以外は一切響かないどころか自分を下げたフリで周囲を悪者にし続けるだけだよ。お互いに不利益。
何らかの反応が欲しくて人に頒布する形態を取ってるんでしょ。その一つが感想。本出したいだけの人もいるだろうけど主がそうならこのトピは立ってないよ。
イラスト上手いですねって言われなかったのがショックなんだろうけど自分で下手だと分かってるイラストが他人にとってうまいなんてことないよ
自分の気に入るものしか感想じゃないなら感想受け付けちゃダメでしょ…
本にしたいならすればいいけど次は通販にして感想禁止にしなよ
感想言うと因縁つけられるとか購入した人かわいそすぎる
無い語彙力や勇気を振り絞って無難な言葉選びをしただけでこんなこと言われるなんて悲しい
初めから『私の作品に深く言及した感想意外は不要です』って書いててよ
匿名ツール設けてない作家にシブでメッセージ送るって、送る側からしたらそこそこハードル高いと思うんだよね。それでも送ってきてくれたんだからトピ主の復活を心から待ってたファンなんじゃない?トピ主にしか描けないものをその人は好きで大事に思ってくれてたからそういう表現をしているんだと思うよ。大手やジャンルの流行と好みが合わなくてそうでないものを書いてくれる人に救われている人は実際にいる
御祝儀にだって義理のものと心からお祝いする心を込めたものとあるでしょ。かつての作品、戻ってきてくれたことへの感謝、これから頑張って欲しいという応援の気持ちだと思う
いろいろあって久しぶりに本作りもして疲れてるんだろ...続きを見る
二次創作でも作品は作品だし、その人の作品が好きで応援したいなら充分ファンじゃない?ましてやしばらく活動休止してた人を忘れず手間かけて感想送るなんて。ジャンルにしか興味ない人もいれば原作のファンでありその人のファンでもある人だっている
>独特の感性と言われても大手さんや他の人と解釈が合わせられないだけです 褒められるべき要素は何ひとつとしてありません
感想送ってきた人はトピ主の感性が本当に好きなんだと思うけどなあ。他にない尖った解釈だから受けるって同人あるあるだし。「私は他の人と解釈が違う、こんなのを好きになる人なんかいるわけない」ってひねくれてるなあ。
キツイ言い方すると、絵が下手なら「解釈(作品)が好きだから本を買っている」しか買う動機が無いと思うんだけど、それすらも疑うのは意味わからん。
トピ主は表向き感想を貰わない努力をしてるみたいだけど自分はそういう人にも本が好みだったり出戻りしてくれると気軽に感想送ってしまうから気をつけようと思った
わかる
ジャンルが斜陽化してどんどん書く人が減っていく中で誰か一人でも戻ってきてくれたら嬉しくてとりあえず感想送っちゃうもん
暴行の被害にあって気持ちが落ち込んでるというか、鬱状態なんじゃ?
ゆっくり少しずつ元気取り戻そ。その感想は確かに義理かもしれないけど、活動再開してくれて嬉しい、応援したい、って気持ちで送ってくれたのは間違いないと思うから
あとはトピ主が今後どんな風に活動していきたいかを考えて無理ない範囲で実行するのみだよー
まあ実際復帰一発目の本なら買うかなって感じだしまあまあ良さげなら感想も送るからトピ主の言うご祝儀で間違いないんよね
今まで感想貰ったことないとかで態度が露骨すぎてそう思ってしまうんだったらあんまり気にしなくていいと思う
ご祝儀だから次からはないので大丈夫
また平穏な創作ライフを送れると思うよ
別にそのくらいならご祝儀ってほどでもないです
普通の感想
キャラ借りてる二次創作の素人が
感想送ってもらえるだけありがたいと思い直した方がいい
多分さ、トピ主も自分でわかってる通り気負いすぎなんだと思う。そんでその原因は、10年、20年経ってようやく時間薬が少しだけ効いてくるような出来事だと思うから、今は全部受け止めようとするのをやめたらいいと思う。やりたい事やって、疲れたらやめて、少し自分勝手に過ごしてみては?まだトピ主の心は他人の意図を受け止める余裕がない状態だと思うから、更に他人の意見を聞いたところで疲弊するだけだと思う。
自分に都合のいいところだけ摂取して、嫌だなって思ったのはシャットアウトして、人目に触れる場はもう少し時間を置いてからのがいいんじゃないかなって思ったよ。
ご祝儀感想って言葉を初めて知った 勝手だし贅沢すぎん?
トピ主の背景について(読む限りひどく大変だったとは思う)全面にアピールしていた訳でないなら、知らない人からそうした感想を送られたとしても傷つくいわれはないでしょ
ほとんどの書き手の場合、感想なんて送られてくる方が珍しいんだから
「ありがとうございます嬉しいです!」くらいの義理メッセージで軽く流せないなら、まだ創作に戻るのは早いんじゃない
まだ休んだ方がいい 楽しめないリスクのある事をする必要はないよ
追加コメント拝読しました
自分で自分の評価を上げすぎてるいたんですね
もっと謙虚に生きなければと思いました
冷静に考えればご祝儀は二度も三度も貰えるものではありませんよね
今まで感想を貰ったこともなく、ましてや感想を貰えるような作品を作っているわけでもなかったので「相手に気を遣わせている」と卑屈になっていたのだと思います
それに次から感想は無いものだと思えれば気も楽になれます
わざわざ他人の言葉に一喜一憂するのではなくもっと真摯に創作に向き合っていきたいと思います
コメントくださった方々、ありがとうございました
コメントをする