創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HunBI05i10ヶ月前

クレムを見ているうちにhtrdpkがオフ本を作る必要性がないと感...

クレムを見ているうちにhtrdpkがオフ本を作る必要性がないと感じるようになりました
「オンでいいじゃん」「オフやる必要ある?」という意見を目にし続け「そう言われてみればそうだ。正論だ」と諭されてしまいました
そして「新刊を作るよりもっとやるべきことがあるのではないか。もしかして自分は人生を棒に振っているのでは」と考えてしまい次の本に取りかかる気持ちになれません
推しカプは好きだし漫画を描くことや本を作ることは好きです
でも「それって本じゃなきゃダメですか?オンでいいですよね?」と頭の中で誰かに囁かれ筆が進みません
真理が想像以上に突き刺さってしまい狂った振りでもしない限り本が作れないような気がしています
自分自身の思考に麻酔をかける方法はありませんか?

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

61 ID: I4lOVCcP 10ヶ月前

トピ主さんのお好きにだから筆を置こうが頑張って本作ろうが、「htrが公開する必要ある?誰が見るの?むしろ見た人を不快にさせるでしょ。それなら作らず見るだけで良いじゃん」を今後他者に向かって再生産しなきゃどっちでもいい
おつかれ〜

62 ID: p4QRmZTb 10ヶ月前

htrdpkが本作るからイベントや界隈が盛り上がるんだよ。htrさんが出すなら自分も出してみよーって人が増えるじゃん
大手や絵馬字馬だけじゃつまんないよ。htrdpkでも内容おもしろい性癖はまるなら私は買うし、続けてるうちに覚醒してめっちゃ上手くなることもあるよ

64 ID: GZFwUj0g 10ヶ月前

んなわきゃないじゃん
みんな絵馬大手見て「やってみたい」って憧れから始めるんだよ
htrdpkなんか初心者には見えてない

65 ID: p4QRmZTb 10ヶ月前

htrレベルでも本出してるなら、自分でもいけるんちゃう?って思うでしょ。って話

67 ID: wnp8Pofm 10ヶ月前

大手見て憧れから始めたのがdpkなんだからええやん

69 ID: oHVgiPXs 10ヶ月前

>htrdpkが本作るからイベントや界隈が盛り上がるんだよ
htrdpkなんか賑やかしにもならないが…?
いるだけ無駄だし邪魔なだけだよできるならhtrには全員消えてほしい

63 ID: p4QRmZTb 10ヶ月前

トピ主普通に売れてるじゃん
200部刷って在庫60部ってそれはhtrdpkなの?
もっと少なく刷ればいい話
真面目に答えて損しました

66 ID: IbgkEKp8 10ヶ月前

それ
謙遜は嘘でhtrdpkに消えてほしい釣りかと思った
部数を後出ししてるのがいかにもって感じ

86 ID: 9oDgh126 10ヶ月前

普通にhtrdpkじゃん
どんだけ村ジャンルで活動してるの?

68 ID: cnOJbT0p 10ヶ月前

トピ主がどの程度dpkhtrなのかは正直わからないけど、dqkだから本を作るなんて無駄ってなるより自分がオン向きの作風かオフ向きの作風かを一回考えてみてから決めてもいいかもよ。自分の作品がどうなりたいかとかもだし自分の作品が一番映える場所で戦う方が絶対楽しいから。自分はオンでは無風だったけどオフでは楽しくやってる。

71 ID: VnkoXyil 10ヶ月前

htrには消えてほしいとか言ってる人いるけどイベント側も印刷所側も特にhtrを追い出す理由なんてないわけだしだれでも気軽に参加していいんだよ
というかそんな人いる界隈っていじめとかトラブルありそうで怖いわ

73 ID: 0aED4NuQ 10ヶ月前

印刷所はhtrはしらんけどdpkには消えてほしいと思ってるよ

74 ID: nqiMskjY 10ヶ月前

73
消えて欲しかったらそもそも1部からなんてメニュー作らんよ
オフセットしかない昔は100部からしかとってなかったんだから
なんかこのサイトやたらdpkに憎しみ向けてる人いるけどなんなんだろう
なにかコンプ刺激されるのかね
必死こいて中堅になったけど満たされなくて、部数少なくても楽しそうにしてるdpkが妬ましいとか?

75 ID: hkOMKlEX 10ヶ月前

74
発注してもらいたくてやってるわけじゃないんよ
他の会社がやってるから仕方なしに受け付けてるだけ
利益率低いし本当は発注してほしくないと思ってる

79 ID: 1svGN9ji 10ヶ月前

発注されて損だったらそもそもやらないと思うけど
50部以下は対応してない印刷会社もまだまだあるじゃん
そりゃ現場の人にとっては煩わしいかもしれないけど経営陣が対応しようと決めたということはそういう発注も欲しいのが本音じゃんよ
めんどくさくて儲からないんだったら、細客は他の会社に引き取ってもらった方がいいじゃん
消えてほしがってるのは印刷会社ではなくてその現場スタッフの一部でしょ

80 ID: hwbDAJPe 10ヶ月前

79
同人印刷所は1冊からしか刷れないような細客を囲んでそのうち何百冊と刷れるようになるサークルを探し出す砂金採りみたいな仕事してるんだよね

82 ID: d2zp8vrV 10ヶ月前

80
芸能事務所じゃないんだから囲い込むとかできるわけないじゃん
部数増えたらそれなりの印刷所を使うようになるんだよ普通は
細客もカバーすることで同人のハードルを下げる傾向を作って印刷会社の需要を伸ばそうとするボランティア的企業努力って方がまだ腹落ちする
妄想もいい加減にして社会に出なよ…

84 ID: UtvLh1ZW 10ヶ月前

印刷所が1部から受け付けてるのは1部から受けないと倒産するような零細企業だからであってオタクくんのハードルを下げるとかは関係ないです

76 ID: 0P38FY4f 10ヶ月前

新刊140部も頒布してんの?
それでdpkなんだ〜

それは周りを見過ぎて病んでしまったんだよ、筆を置いて正解!
リアルを充実させて、リアルが幸せだから趣味の評価なんて気にならないとなればトピ主にとって大成功だよ
資格勉強頑張れ

77 ID: gRnZqktM 10ヶ月前

めちゃくちゃ高度な嫌味だね、京都人か?

87 ID: AUi2547j 10ヶ月前

これ嫌味なの?
本気で思ってるんだけどな
自分は中堅だけどリアル生活も仕事もそこそこだから気持ちが安定してるよ
リアル充実してからまた趣味として二次始めるの理想と思うんだけど

78 ID: QjkXBJc4 10ヶ月前

トピ主、深呼吸、深呼吸……息苦しそう

新刊を作るよりもっとやるべきことが…って思うなら一度ペース落として、他に目を向けてみたらどうかな。
同人をやめる、やめないの二択以外にも道はあるよ。生活が変化したら良い意味で同人にも肩の力抜いて向き合えるかもしれないし

81 ID: iwRFO3Yq 10ヶ月前

いやだから資格の勉強するってトピ主言ってるじゃん
それに一生懸命勉強してたら同人やる暇なんてなくなるでしょ

83 ID: dBhnH3rs 10ヶ月前

必要性とやらを他人の評価軸だけで考えるからこうなっちゃうんだろうなーそれが悪いとか無いけど
必要か必要でないかで考えてみると、自分には描いて発散したいっていう必要性が自分にとってはあるからそう思ううちは部数が減っても・他人と比べて部数少なくても描くなぁというか現在進行形で描いてるんだよな
誰かにお金出してもらって印刷してるわけでもないし
自分の好きなの描いて自分のお金で印刷頼んで、望まれてない本発行してくるたのし〜!

85 ID: w1HIQby9 10ヶ月前

自分の趣味に他人が介入するからややこしくなるんだけど、結局は自分が漫画描いてて楽しい、本作って楽しいでいいんじゃないの
趣味なんだから
確かに、趣味で病んだりするよりはスキルアップの資格勉強の方が今後の人生に役に立つよ
でも人生って生活してくだけのそれだけじゃないじゃん
今は筆を置いて、また描きたい!って思ったときに戻ってくればいいと思うよ
もうトピ見てないかもしれんけど

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

前々ジャンルのグッズを処分したいです。 箱から出していないプライズフィギュア、推しキャラのランダム缶バッジ、アク...

今月の同人イベントでサークル主が公式への愚痴(批判)を描いたポスターをスペースに設置しようとしていました。 その...

本業ありで、漫画や小説を趣味で描いていてそれなりに見てくれる人は多いけど、青バッジつけてないとか支援サイトとかやっ...

創作垢では無交流壁打ちだけど、ROM垢ももってて、そちらで自カプをRTいいね空リプ感想してる方ってどれくらい居ます...

オタクの鳴き声について SNSで見るオタクの鳴き声?独特な言い方?がどうにも苦手です 公式からの共有で叫び...

5月18日インテ大阪のスパコミについて(サークル参加) 某赤のイベントですが、キャリーケース(カート)の持ち込み...

皆さんはどういう時に一番嫉妬しますか? 創作関連で相互や特定の相手に嫉妬するという悩みをよく見かけますが、皆さん...

問題のある同人誌を過去に頒布してしまいました。初めての利用になります、文章含め拙くて申し訳ございません。 問...

小説を書く際に、ほぼ一人称視点の三人称視点? 三人称視点だけれども、フォーカスは一人に寄っているものというのでし...

同界隈の創作者に褒められた時の返し方が苦手です。 同じ熱量で返したいと思っているけど、相手の作品を読んでいなかっ...