ただの雑談なんですけど皆印刷費って大体いくらくらい掛かってる? ...
ただの雑談なんですけど皆印刷費って大体いくらくらい掛かってる?
今度のイベントの為に見積もり出してたんだけど、ふと趣味にこの金額って中々大きいな…と我に返りました。
ジャンルの規模とか装丁とかで変わると思うんですけど、皆印刷費っていくらくらい使ってますか?
トピ主は大体10万~15万くらいです。
みんなのコメント
自分もそんくらい〜なんだけど、この金額は返ってくるのはわかってても自分にとっては出ていくときのストレスがデカすぎるからもうこんな出しとうない…てなった
だから次は4万くらいに抑える予定
漫画描きなのでいつも10万〜15万くらいですが、分厚い再録本を出した時は60万くらいだったことあります。
売上は同人用の口座に入れてそこから印刷費を出しているので仮に今急に一冊も売れなくなってもマイナスになることはありませんが、一番最初の本を作るために6万円出した時は緊張しました。
A5でオフセ100部って決めてるんだけどそれでページ数や印刷所の差で2〜7万くらいかな
新刊2冊出すときはたまーに10万超えるくらい
カプ需要がバラけてる&オフが弱いジャンルなので100刷れば2ヶ月〜半年もつのでちょうどいい
オールキャラ本だと100部当日すぐ捌けるんだけど再販しない、カプ本のついで買いの客寄せで作ってるのですぐ無くなるくらいでちょうどいいと思ってる
よって常に部数は100なので高額いかないなぁ
皆すごいね羨ましい
500〜800部で装丁オプションなし10〜20万くらい(印刷所・ページ数による)
100部が数千円で追加できるからついつい多めに刷るけどたまに100部増えたら3万くらい跳ね上がるゾーンがあってビビる
ありがたいことに毎回黒出るサークルなんでもとが取れることはわかっていても、一度自腹で払うこと自体に地味にストレスかかるね
今度再録本出すのに見積もり出したら60万オーバーとかだったんだけど、今までの黒字貯金が無いと心が苦しくなる値段…
漫画、今のジャンルは25~30万+再販で10万とか
安い印刷所でA5だから安く済んでる方だと思う。回収できるからあまり気にしてない
斜陽を過ぎて落日なマイナージャンルの字書き、少部数で大体1万円弱くらいです
A5にすればもう少し抑えられるけど文庫サイズが好きなんですよね…これでぎり赤字にならない位
同じくらいだよかった
A5小説13~15万
毎回再版ひどいと再々版だけど無理して次の本が出せなくなると困るから一回15万までって決めてやってる
みんなすごいな
毎度マイナージャンルで床磨いてるから早割使って1万かからないようにしてる
装丁盛ったとしても2万台くらい
以前は同じ部数でも大体セット早割り使って6〜10万以下くらいだったけど同じ印刷所でも最近15〜25万くらい
ちょっとだけ装丁でオプション増やしたりもしてるけど
基本的に値段上がったなと感じる
オンリーワン〜dpkカプ小説
多少装丁で遊んでも〜1.5万で済む部数しか刷ってない
赤字だけど趣味の費用だと割り切れる範囲なので続いてる
数回しか作ったことないけど全部一万円以下。
装丁とかもこだわりはないから一番シンプルなのにしてます。ただ安価で頒布してるから基本的に赤字。ちなみに文字書きです。
月収並みの印刷代掛けてる人もいてびっくりしてます。
字書き 2~5万×年に4冊
完売するけどそれでも赤字
趣味費と割り切ってるし、黒字にこだわるのやめてからはやりたい装丁出来るようになって楽しい
dpk漫画描き
多くても5万以内に収まる部数・装丁にしてなるべく早割使ってる
結構出る数に波があるから万が一1冊も売れなかったとしても諦めがつくのが5万までなので…
斜陽どころか落日カプで床磨きしています
装丁盛らない本かつ超余裕入稿したら1万切ることある
表紙相互の絵描きに描いてもらっていて、お礼とか払うので全体で見れば赤字になってる
シンプル装丁で15~20万、凝った装丁で20~25万くらい
b2カードなのでポイント付くから出来るだけクレカで払いたいんだけど、みんな支払方法って何を使ってるんだろ
字書き
マイナー中心に活動してるから3万以内、だいたい赤字だけどこの金額ならまあいいかって感じ
一度メジャージャンル人気カプにハマって12万いって、最終的にはプラスになったけど趣味で一度で出ていく金額じゃないなと思ったのでそのジャンルはオフやめた
ちなみに支払いはいつもクレカ
振込忘れとかで万一があるかもと思うと極力さっさと済ませたい
少部数マイナーカプの字書き+地方からの遠征なので旅費含め10万位内って決めてる。
再録だけ4万くらいかかったけど、普段は2万円以内に収めてる。
コメントをする