だいたいみんなPV数にたいしてどれくらいの割合売れていますか? ...
だいたいみんなPV数にたいしてどれくらいの割合売れていますか? 初めての小説同人誌を通販委託しているのですが、現在PV数80で8冊売れているのですが、けっこう自信作だったのでたった1割の人にしか買ってもらえないのか……って凹む気持ちもあるのですが何ぶん初めてなのでこれが多いのか少ないのかそれとも平均なのかもわかりません。ほかの方は通販でPV数にたいしてどれくらい売れてるのか知りたいです。
みんなのコメント
とらのPV数を基準にしようとしてます!?
発行直後にとらのPV数監視してたことないから何割くらい購入してもらってたか答えられなくてごめんだけど…
普通にとらでジャンルとかカプとかで検索かけてヒットしたやつ何気なく眺める人も多いだろうし…PV数の何割…で考えるより、pixivとかXのブクマ数とかの何割…の方で考えたほうがいいのではないかな…?と思います
確認してみたけど初日PV670で350冊売れてた
斜陽ジャンルだから本当に買いたい気持ちの強い人しかもう見てない感じがする。旬の頃はトータルPV10000とかいってたし、その頃で1200冊くらいかな
旬ジャンルであればあるほどPVは増えて購入率は下がる(1/10くらい?)し、過疎っていけばいくほどPVは減って購入率は上がると思うよ(私の例なら1/2になってるし)
>>2
はい。とら委託です。
pixivはやってなくてXも最近アカウント作ったばかりの見る専なのでブクマとかはありません。
ただここ連日PV数も1とか2とかばかりになってきたのでさすがにpixivくらいはやったほうがいいかなと思い投稿を考えています。
ただつまらないものを投稿してしまうと逆効果になってしまうと思うので、ちゃんとしたものを作らないととプレッシャーも感じます。
今通販しているものに全情熱を注ぎ込んだので、他に書きたいネタはそんなにないのですがやっぱりpixivはやった方がいいですよね。
>>3
旬の場合と過疎の場合で購入率違ってくるんですね。にしても1200冊はすごい。
うちのジャンルはとっくに連載は終了してるけど今年公式で動きがあるのでかすかに期待しようと思います。
旬落ち斜陽ジャンル、オンリーワン
PV250の4冊でした
イラスト表紙の小説同人誌だから閲覧はされるけど、漫画じゃないとわかってパスされて購買率低いんじゃないかなと考えています。
コメントをする