人の感想文を見たら萎えてしまう人いますか? 私は感想をよく...
人の感想文を見たら萎えてしまう人いますか?
私は感想をよく送るのですが、読み終わって
その方にいざ感想を送ろうとすると公開返信されている波箱やマロを読んでしまい、萎えてしまいます。
理由は
・自分が送りたかった感動した部分などが既に素敵な文章で送られている。
・何件も長文で感想を送られている
それらを見ると自分が送らなくても良いかとか、自分より素敵な語彙力で言いたいこと伝えてくれているのを見て満足しちゃうからです。
私と同じような方いますか?
また創作側からすると以下同文のような同じ内容の感想文でも嬉しいですか?
そもそも公開されている人の感想文読みますか?
みんなのコメント
同じ内容の感想でもすごく嬉しい!
それだけその部分が複数の人に刺さったんだなってわかるし、
反応をもらえること自体が飛び上がるほど嬉しいことなので!
人の感想文読みますか?→読む
二次創作に限らず、好きな作品の他人の感想を読むのが好きなので
自分が感想を送るほど好きな作品なら特にそう
豊富な語彙力で同じ感想書かれてると満足してしまう気持ちもすごくわかる
創作側に回ってからは感想貰う有り難さがわかったので
同内容で語彙力がなかろうが自分の感想を伝えるようにしてる!
同じ内容でもどんどん送ってください!!
単純に感想はあればあるほど嬉しい&複数の方からどこをどれだけ褒められたかで自分の作品の長所とか自分の作風がどう見られてるかとか把握できるので!
あとやっぱり感想はあればあるほど嬉しいです
私も他人の感想文読みます
特にハピエン系の感想文はテンション高い人が多くて読むとちょっと楽しい
トピ主さんと同じではないけど、興味深い
萎えるというか、作者サイドが他の作者の読めないとか避けるようになるのと同じ心理だよね
以下同文でも嬉しいかときかれたら、全く同じって不可能だから同じ内容でも絶対に個性出るし、もらったら嬉しい
でも負担を感じながら送るくらいだったら楽しく読んで終了で十分だと思ってる
公開感想は通りすがりに読んだり読まなかったりです
もらう側として嬉しい気持ちも分かるけど、貰うより送るほうが圧倒的に多いからトピ主に共感する
自分より上手く言語化してる感想を見ると満足しちゃうのも分かる
個人的にはここが特に良かったって部分を見返しながら文章化して、独りよがりだったり誤解を招く言い回しになってないか何度もチェックして、その推敲で気付いたら何十分も経ってて、ようやく送ろうと思ったら距離なし悲鳴おケパタイプの感想に同じテンションで返信してるのを見たときが一番「自分が送る必要ないじゃん」って気分になるけどね
なんで他人の感想見てしもうたんや…
感想なんか正気で送るもんじゃないぞ周りを見るな
そもそも正気の人間はわざわざ他人に良いものだろうが悪いものだろうが送り付けないからな。しかも相手は二次創作だけやってるような素人の一般人女
ああいうのは正気を失った人間だけが送るもんだ
私はスマホのメモ帳とかに書いたのをコピペして送るから送る時に他人の感想は見ない
でも自分の感想への返事がきた時ついでに他人の感想も覗く
「他の方の感想にもたくさん書かれていましたが私もあのシーンがとても好きで〜」
みたいな被せるようなコメントもらったことあるよ
すでに何度も言われてるの分かってるけどそれでも伝えたい!って気持ちが伝わって嬉しかったし
そのシーンそんなに良かったか〜!って自信にもなった
それ自分も言いたかった…ってなることはある
自界隈は送られてきた感想を公開しないタイプのツール使ってる人が多いから最近はあんまり見ないかも
公開されてたらなんかつい見ちゃう
・私と同じような方いますか?
→気持ちわかります
・創作側からすると以下同文のような同じ内容の感想文でも嬉しいですか?
→送る側だと地ピ主さんの気持ちがめちゃくちゃわかるのに、もらう側だと正直、何度貰っても嬉しいです。
・そもそも公開されている人の感想文読みますか?
→せっかく書いたのに送らなくていいか…という気持ちになるので、一切読まなくなりました。目に入ったら高速スクロールで避ける。
さらに、マロの中に「自分が読了するまではネタバレ対策で他の方のマロ(など)を読まないようにしていたので、同じような感想を沢山もらってらっしゃったらごめんなさい」みたいなこともあわせて書くようになり...続きを見る
コメントをする