交流楽しいけど疲れる!壁打ちになりたいけどなれない! って方、...
交流楽しいけど疲れる!壁打ちになりたいけどなれない!
って方、いますか?どうしてますか?
旬が落ち着いたジャンルに新規参入した両刀(字書きメイン)です。
感想いただけると嬉しいし、感想伝えるのも好き。ただ義務いいね、RT、空リプ合戦が苦手。いいねがTLに流れる仕様がちょうど良かった…
新参者なので当然だけど、フォロワーが他でキャッキャしてたり反応ないと落ち込んでしまう。好き勝手に呟きたいのに、誰かの地雷じゃないかとか、ネタ被り、字を求められてるから絵を描いても…とか気にしてしまう。
壁打ちになったら楽だろうけど、承認欲求に逆らえない…仲良い方もいるし、今の界隈を離れたくない。
どの界隈でも最初細々とやってたのが、フォロワー増えてくると(と言っても少ない)しんどくなってきます。
最初にbio欄に「好き勝手に呟きます」「性癖歪んでます」「壁打ちより」とか書いとけば良かったかな?垢を分ければ良いのか?でも面倒だな〜!と上手い運用が見つかりません。
みんなのコメント
読んでて自分のことかと思いました!
私も後期参入で、界隈では既に仲良しグループは出来上がっており、TLは名指し空リプの嵐……。
大手は大手で繋がっていて、オフ会の写真や「次の旅行の予定立てよう!」なんてツイートが毎日のように飛び交っています。
楽しそうだな〜と思いつつ、だからと言って既に出来上がっているグループに混ざりたいとも思わないので、作品だけ追わせてもらってる感じです。
私も感想も言うのは好きでよくDMやRP後空リプで呟いたりしてますが、自分の作品だけスルーされてRPした他の方の作品にだけいいねがついたりすると「ちくしょう…」って思ったりもしますww
なんなら昨日垢消し→壁打ち...続きを見る
起きて読み返してみて、なんだこのトピ…と反省していたのですが同じ方がいて安心しました。
全く同じです。多分フォロワーや、ワンタップでしかないいいねに感情を抱きすぎてるんですよね…!
自分が壁打ちになったら嫌な思いをする人がいるかも、というところまで気が回っていませんでした。
交流はほどほどにして好き勝手に呟くようにします〜!
義務いいね、RT、空リプ合戦が苦手。→反応を稼ぎたいなら営業の一環として割り切る。TLに流れてきた絵を機械的にいいねするようになれば苦しくない。
フォロワーが他でキャッキャしてたり反応ないと落ち込んでしまう→フォロワーの発言を極力見ないようにする。
好き勝手に呟きたいのに、誰かの地雷じゃないかとか、ネタ被り→気にせずつぶやく。こだわりがあるけど不快じゃないキャラを目指す。語気強く攻撃するような言葉は使わずにこだわりについて表現できるようになる。
字を求められてるから絵を描いても→求められている字に関する労力を減らしながら更新して反応と承認欲求をうまく得ながら絵を描く。
私はこうしてる
...続きを見る
書き忘れてたけど別に空リプ合戦の誉め言葉はなんでもいい
絵柄の特徴を押さえてほめた後はその人をとにかく持ち上げまくればいい 特に根拠なく絶対美人!頭よさそう!とか言っていればいい
とても参考になります。
空リプを一言一句読んでいたので、それはやめます。字書きだとSSとか会話文だけ上げるのが効率が良い(?)のかな。1番は気にしないことですね。
自分も相互さん何人か居てたまーにリプやDMする程度だけど、相互さん同士の会話や自分のかいたものに反応なかったりするとよく落ち込むので、フォローフォロワー0の垢作って、たまにカプ名だけ入れてかいたものあげてるよー
アイコンも名前も適当なやつ
フォロワー0なのにいいね付くのシンプルに嬉しいし、本垢に反応してこない人が反応してくれたりマメに更新はしないけど壁打ちの気持ちがなんとなく分かって楽しいよー!
まーたこの手の質問か
要は「アテクシがいつまで経ってもチヤホヤされないから嫌です」だろ?
一行で纏まるもんを長々ダラダラと書き連ねてアタシカワイソウしたがるところは流石字書きって感じだね(褒めてない)
まあトピ主は自分が何もしなくても周りからチヤホヤされて当然だと思ってるんだろうけど、本当にそう思ってるんなら一度今の垢はそのまま放置で、新たに壁打ち垢作ればいいのに
そうしたら自分の身の程が少しは理解出来るんじゃないかな?
毎回、最初は二次創作楽しい!で始めたけど反応が貰えるようになると認めて欲しい。って思うなぁと気づきました。交流したい気持ちはあるけど、ほどほどにしま〜す!
交流は交流だけと思わずに、反応が来る文書きの練習だと思えば交流と反応ある文の書き方練習になるので一石二鳥。小説家は文字を使って表現する表現者でありエンターテイナーだから、人を不快にする文章、楽しませる会話、恐怖に突き落とす表現を知ってないと書けない。それが学べるのは生身の人間の会話を知ること。Twitterなんて最高の媒体。自分がわざわざ喋らなくていいんだよ。観察するんだよ。文字で人間観察出来るんだよ?最高じゃん。疲れるのは当たり前。インプットしてるんだから。アウトプットは練習になってるんだから当然疲れるんだよ。だからちゃんと休憩してまた真剣に観察しながらアウトプットしてくの。Twitter自...続きを見る
目からウロコでした。疲れるのは当たり前、に納得しました。インプットしているんだからそりゃあそうか…。疲れるのは変じゃないのか…。
浮上するの一週間に一回くらいにしてる
交流しても平均かなって時だけRTいいねリプする
慣れたら周りもそういう人なんだなって扱いしてくれるよ
交流したくない時はSNS覗くのやめるか見るだけにして居ないですよって見えるように演出すればいいんやで
トピ主さんは自分の作ったものを投稿して読む人に届けたいというよりは、自分を褒めてほしい注目されたいから創作してるタイプに見える。トピ主さんがキョロキョロしてあの人達交流しててうっとおしいな、私より評価高いな、チヤホヤされてるなって感じる相手が今までどれだけ努力、創意工夫、時には辛い事を我慢して今があるか考えたことはないのかな。勿論参入時期が良かったというのもあると思うよ。リアル社会でも新参者なんてそりゃ相手にされない。気を遣って貰えるのは義務教育時代の転校生くらいでしょ。他の人よりも頭ひとつでも光るもの身に着けてないとどこのジャンル行っても同じように「周りが楽しそうで…」って悩み持つ事になるよ...続きを見る
自立したメンタル、まさに私に必要なものです。皆さんのコメを見て、自分はそこまで創作に真剣になれてないなぁと思いました。そういうところが問題でした…
みんなが仲良くキャッキャしてるのを外から眺めてるの、つらいよな
でもいわゆる互助会、そこまでして混ざる価値のあるものか?と思ってしまう
褒め合いも表面的なものだし、ジャンルの切れ目が縁の切れ目
作品作って見てもらうだけなら支部専で良いよ
仲良い人だけフォローする鍵垢でも作れば交流も続けられる
こういうトピ、賛否両論あります同じ方がいて嬉しいです。初めて交流が活発な界隈に来て、ちょっと変になってました。支部専+低浮上とかで運用するのが合ってる気がします。
トピ主です。朝起きて考えたら、自分のメンタルが問題でした〜!フォロワー、評価に過剰な感情を抱くな!気にするな!みんな好き勝手にしろ!それを胸に神になれるよう創作続けます。
一旦締めますが、何かあればコメいただければと思います。
みんなでキャッキャしたいわけじゃないんだけど、ドマイナーなのもあって同カプの人にいいねしたいしたまには話しかけたい
浅くて薄い交流が心地良い
コメントをする