フォロワー数を気にしないでいられるメンタルの作り方を教えてくださ...
フォロワー数を気にしないでいられるメンタルの作り方を教えてください
大嫌いなド地雷にとうとうフォロワー数を抜かされて以来、醜い嫉妬が炸裂してずっとそいつについて考えてしまいます
しかしそんな事を考えている暇があったら自分の作品や好きな物のことを考えた方が良いのは明白です
どうにかして健全な精神を取り戻したいです
フォロワー数を抜き返すのが一番効くとは思うのですが、向こうはスタダに乗っており、こちらは斜陽にいるので難しいと思います
なのでフォロワー数などの自分でコントロールできない要素を気にしないようになりたいのですが、中々気持ちの切り替えが上手くいきません
何か良いメンタルコントロールはないでしょうか
みんなのコメント
安直な力技だけど、持っている全てのアカウントでその人をブロミュして、一切その人を覗かないようにするのが一番手っ取り早いと思う
それでも我慢できないならもう一時的にログアウトする
絶対に物理的な距離置いた方がいい
これねやってたんだけどXのバグでリスト使ってるとブロミュ貫通してきやがるんだ
しかも貫通する条件が「リストに入れてる人のrp」だから必然的にバズってるポストばっか流れてきてクソ鬱
今のXってフォロー中タブちゃんと機能してる?
リストの方が間引き少ないって聞いたから使ってるんだけど、フォロータブがまともに働いてるならそっちに移行したい
ダメそうならログアウトも手か〜…
リストがブロミュ貫通するのっててっきりそういう仕様なんだと思ってたけどあれバグなの?
その人の存在に限らずどうしても耐えられない地雷がある人にとってリスト運用は厳しいんじゃないかな
フォローは確かに間引きすごいから無理に切り替えろとは言わないけど
逆に仕様の可能性あるの…!?怖すぎる
リストもフォローも一長一短かぁ
コマンド検索は今どうなんだろう、昔は良い感じだったような気がするんだけど
界隈に受ける作品作ってその嫌いな奴よりインプレやいいねに毎回勝てば良い
フォロワー数少ないのに評価では勝ってた方が格好いいんじゃないかな
気をつけるべき点はXでは良い作品が必ずしも評価されることではないこと
作品の評価で勝ちたい気持ちはめちゃくちゃあるけど、界隈の流行りが致命的に解釈違いだから厳しいかも
あと向こうは旬のメジャーカプでこっちは斜陽の中堅〜マイナーカプだから母数考えてもちょっとむずい
Xで見える数字に捉われすぎない方が良いんだよね…それは分かってんだよね…
努力する熱意持たないで居られるの純粋にすげぇなどうしたらそこまで捨てられるの?
フォロワーにこだわらなくなるよりよほど難しいこと出来てるじゃん
捨ててねえよ
プロ目指すレベルの努力は流石に無理だけど普通に作品書いて上げたり本出したりはしてるわ
人生って大事なんだぞ
くっだらねえ嫉妬で人生をちまちまドブに捨てて言ってる癖によくもまあそんなことほざけたな
頭お花畑かお前は
上でも言ったけど趣味の範疇に収まる活動はしてる
程々に楽しい趣味だったものがメンタル(人生)に悪影響及ぼしてるから嫌だなって話なんだよ
地雷相手のフォロワー数に翻弄されてる時点でもうSNSに飲まれてる気が
そもそも何のために創作してるの?自分のためじゃないの?
SNS依存気味なのは自覚してるから刺さる……
最初は自分が楽しいからやってたはずなのにどうしてこんななっちゃったんだ
今も楽しくないわけではないけど目につくものが増えてしまった
メンタルコントロール上手くやりたい
>向こうはスタダに乗っており、こちらは斜陽にいるので
これが全てだと思えばいいんじゃない?
実際そんなもんだよ
この状況で数字で勝負しようと思っても不利すぎて余計苦しむだけだよ
数字で勝てないのはジャンルのせいだと割り切っていいと思う
それでも好きで描きたい(書きたい?)と思えるジャンルを大切に楽しんでください
実際全て…なんだよな……!!
同じジャンルにいた時はこっちのがフォロワー数上だったし……!!って過去の栄光に縋ってみたりなどする
ありがとうございます
自分の好きを大事にしたい
スタダのった人に越されるというのがわからない
普通はスタダのった人が多くて後発が少なくない?
あ、ごめんジャンルが違う人ってことかな
なら主も流行りジャンルに行くが一番早いよ
てか二次創作ってそれで数字何桁もかわる
今まで同じジャンルにいた地雷がジャンル移動してスタダ乗ったって感じ
フォロワー数増やしたいならやっぱそれだよね
でも今のジャンルが好きなんだ…斜陽だし自カプはマイナーだし界隈ウケする作品も書けないけど…
本当に残酷なこと言うけどトピ主が自分で言ってるとおり、フォロワー数抜き返すのは難しいと思う。でもそれはトピ主がそのド地雷に劣ってるからじゃなくて、向こうはスタダでこっちは斜陽だから。負けてないよ。大丈夫だよ。
これは私が嫌いな作家に数字で負けた時にいつも思うようにしてることなんだけど、その嫌いな作家が描いたものと全く同じ物を自分が描きたいかって聞かれたら絶対違うし、仮にそれで評価されたとして、数字の力で承認欲求は満たされても心の底から手応えは感じられないと思う。トピ主はどう?そのド地雷が描いた(書いた?)もので評価貰って嬉しい?
トピ主が大好きなものに自信持って楽しく創作活動できる...続きを見る
ド地雷が書く作品、界隈受けはめちゃくちゃしてるけど何もかもが解釈違いすぎて余計にクソァ!!!ってなってた
でも確かに同じようなものは書きたくないし、自分の解釈を捨てて数字を求めた作品で評価されたとしても、一つの達成感はあるだろうが虚しさが勝りそう
なんか「大丈夫だよ」って言ってもらえてすごい安心しました
ありがとうございます
純粋に創作を楽しめる自分を取り戻せるように頑張ります
気にしないメンタルを作るよりもツールでフォロワー数隠して見えなくしちゃう方が楽だし確実
これを見てる間にもやれ!!やるんだ!!!!そうでさねーって言いながら更新してるんじゃないよ!!!!!!
ウス!!!!!!!!仰る通りです!!!!!!!
原稿戻ります!!!!!新刊2冊出します!!!
あざっした!!!!!!
フォロワー数≠応援者、ファン
フォロワー数=視聴者
ジャンル規模が大きければ大きいほど視聴者が増える。それだけの事。声デカにフォロワー数いるのもそれ。流し見ヲチの視聴者がいる。
私の友人はドマイナージャンルで3桁フォロワーだけど、別名義の一次創作は書籍化してるし2桁万アカウントだよ。出版社も宣伝してるから視聴者の規模数が違うのは当然の結果でしかない。アニメーションスタッフだけど某鬼退治の飛翔アニメと、日本昔ばなしのアニメーションスタッフの価値に差ってあるかな?私はないと思う
相変わらずオタク女ってフォロワー数が戦闘力だと思ってるバカ多いよなぁ…
フォロワーの数はお前に向けられた銃口の数って言葉をご存知ない?
>向こうはスタダに乗っており、こちらは斜陽にいるので
ジャンルが違う=注目度が違うんだから数字に差がつくのは当たり前体操じゃん。トピ主も頭では理解してるんだろうけど気持ちが追いつかないのは重症だと思うよ
私より下手なのにジャンルブースト得られて良かったでちゅね〜^^って心の中で毒付いていいからさ、判断だけは理性的に行こう
ジャンルが変わったのに粘着しに行く。
誰かにとって自分の二次創作が苦手な方向なのかも考えない。
自分と他人、ジャンルとの距離感の問題です。
フォロワーも作品の評価もあなたへの評価ではありません。ましてや二次創作ですよね。
解釈違い目についてあっちが数が上ってほんとムカつく。私は数は負けてもとってかわられない人間になれ!と思ってる。地道にいこう。
フォロワー数抜かれて悔しいなら自分も流行りのジャンルに乗っかれば???
結局人気ジャンルの恩恵を受けても地雷に勝てる自信がないからうじうじここで愚痴言ってるんだろ?
てか二次創作のフォロワー数で勝って何の意味があるの?
どこまでフォロワーを増やしたって結局は原作の力で自分の実力じゃないじゃん
本当に自分の実力で相手に勝ちたいと思うなら一次創作やるか上で言われてるようにプロになれよ
無理だって思うなら実力ないんだから醜い嫉妬なんて感情抱えずに色々諦めてずっと今の斜陽ジャンルで細々と描いてろwww
その人よりももっと評価されている、好みの絵を描く絵師さんの作品を追いかける。(できればたくさん好きな物、ジャンルを増やしてみる)
本当に好きなもの、夢中になれる物を追いかけていると自然と嫌いな物、苦手な物に時間を割くのは勿体無いなあと思えるようになってくると思います。
ジャンル内でも嫌われカプ推しお触り禁止オバさんがいる。かなりブロックされているにも関わらず一見フォロワーは多い。都度流行りジャンル作品で釣ったフォロワーで延命措置をしているゾンビアカウントらしい。こういう人間もいるから。手癖やなんとなくでフォローする人もいるしフォロー後に放置して無反応もよくある話。全員が同じ熱量でそいつや作品を見ているわけじゃないから。
と思う。
同じジャンルで抜かれたら悔しいけど、ジャンル別ならいなくなってくれてラッキー、ばいばーいってならない?
嫌いのエネルギーが弱すぎる!!!そんなに嫌いなら自分も旬ジャンル書いてなんでもいいからフォロワー増やしなよ
私なら絶対そうする。トピ主そこまでその人のこと嫌いじゃないんじゃない?
トピ主みたいなタイプは非表示にしようが気になって見てしまうだろうから支部専やオフ専になった方がいいよ
言うてもフォロワー数が多いっていうのは、その人の描くストーリー展開やセリフ回し、コマ割り、絵柄が好みにあって「この人の絵いいな」「もっと見たいな」と思う人が多いっことが可視化されたものなのだから、二次創作だったとしてもこだわってしまう気持ちも理解はできる。
なんか勘違いしている人が多いけど、トピ主が求めてるのは相手に勝つ方法ではなくてフォロワー数を気にしないでいられるメンタルの作り方でしょう。
「流行りのジャンルに変えろ」「プロになれ」「二次創作のくせにフォロワー数勝ってどうするの?」はトピ主の需要に対する供給としてはあまりふさわしいようには思えない。
なぜか喧嘩腰の語気が強い人がちらほ...続きを見る
お前が才能ないだけだろ
自己評価高すぎ
みんなお前のこと評価してないし、相手の方が評価高いんだよ
それを受け入れられない残念な人
現実見ろボケ
フォロワー数多い方が身動きが取りづらくなりません?フォローしてる人も暇つぶしで自分をフォローしてるわけだし、なんにも生産しなくなったらとっととフォロ解するんだからまじで気にする必要ないと思います。
自分の空間を勝手に覗いているのがフォロワーさんで、いてもいなくてもどっちでもいいやって感覚で考えられれば気にせず楽しくやれますよ。
ストーカー側の内面を覗いたようでぞっとしました。
理不尽な怒りを非のない他人に抱えている事を自覚し、評価の見えるSNSを全て絶ったらどうでしょう。
これ自分もそうだけど、改善できると思わない方がいい。
嫉妬を抑えられないこと受け入れて嫉妬に狂ってる自分を認めてやるのが一番今後にも効く。
その上で拡張使うなり努力するなりもがく自分を認めて受け入れるしかないと思う
51
cremu見てると絵描きだけじゃなく字書きでも嫉妬してる人多いように感じるし、そもそも人間なら嫉妬の感情くらいわくんじゃね?
嫉妬と自己評価はまた別物だと思う
嫉妬で我慢出来ずに誰かを攻撃したりまで行くなら51みたいに思う人も出てくると思うけど、嫉妬心だけでそう思うのはちょっと違うように感じる
同カプかと思ったらもうジャンル違うのにずっと張り付いて見張ってるとか怖すぎる
SNSから離れて頭冷やしてほしい
トピ乱立させてたフォロワー数5万さんを思い出して、フォロワー数ってなんの指標にもなんねーなと鼻で笑い飛ばしていく
コメントをする