絵を描く時に使ってるのは 板タブ派なのか液タブ派なのかiPad...
絵を描く時に使ってるのは
板タブ派なのか液タブ派なのかiPad派なのか
絵を描く時に使うソフトは
クリスタなのかSAI派なのかまたそれ以外なのか
漫画描きさんなのか一枚絵絵描きさんなのかも教えて下さると嬉しいです
よかったらそれぞれ使ってる理由とか教えて下さい
みんなのコメント
液タブ クリスタ 1枚絵
クリスタはいいですよ、素材が無限にある
板タブ使ったことあるけど液タブのほうが描きやすい、板タブは場所取らないのと安価なのがメリット
あとついでに左手デバイスはTABMATEも使ったけどTourBoxおすすめです。全然壊れないけど値段は高い
板タブ→液タブ→iPadに移行して今完全にiPadの民です。多分珍しいです
1枚絵描きでしたがipadになってから漫画も入稿するようになりました
板タブとiPad併用の漫画描き。
使用ソフトはクリスタのみ。以前はカラーはSAI使ってたけど今は完全に移行した。
基本iPadはweb用の落書きとか原稿の下書きメインに使ってて、時々網トーン貼るくらいの作業のみ。
ペン入れとかベタとかトーンとか髪のツヤベタとか細かい作業は全部板タブ。特にペン入れはiPadと板タブだと線の入り抜きの感じが全然違って後者の方が綺麗にペン入れ出来るから。もしかしたら私がiPadのペン入れに中々慣れきれてないだけかもしれないけど…。
目が疲れやすいから今の所液タブの予定は無し。(iPadの作業は姿勢悪くなるからどうしても目や首や肩に負担かかるんだよね)
漫画・1枚絵両方描きます。液タブ・クリスタ使用
液タブがでかくてデスクから動かせないので、ipadも使用してますがこっちは出先で絵描いたりお品書き・ペーパー描く・作業動画再生用とかに使ってます。
元々液タブだと思って買ったのが板タブで、中古で購入したものだったから満足するまで使った後液タブ買ったよ。
SAIも学生時代よく使ってたな…懐かしい。最近SAIで描いてる絵描きさんと知り合いになって、SAIの良さを再確認した。
ボンビーな寮生 寮に備え付けのテレビ見るためのテーブルで必死に描いてる
板タブ Firealpaca
まずはクリスタ買いたいそして机と椅子も手に入れたい
板・クリスタ・時々sai、マンガと一枚絵
液タブは自分の手で隠れるのと熱と姿勢……と諸々合わなかった
マンガはクリスタ、一枚絵はsaiで厚塗りしてクリスタで仕上げてる
一枚絵でもあまり描き込まないときはクリスタのみ
板タブ→液タブ(中華)→ipadpro→結局板タブに戻りました
一通り試してみて、なんか自分は直描き合ってないんだなと判断して(前屈み姿勢とか、直描きの描き心地等)もうずっと何年も板タブです
液タブ(中華)だったけど、多分ワコムの液タブでも合わないだろうな~と思って試し買いしたい気持ちは少しあるものの、止めてます
ソフトは漫画も1枚絵も初心者時代から、ずっとクリスタ愛用してます
漫画一枚絵両方の絵描き
板→液タブ&iPad併用
クリスタ
板タブは肩こりとショートカットキー使うときに腕を痛めて、液タブに
液タブも肩こりひどいと聞いていたけど自分はそうでもない
iPadは出先でも描けるようにと買ったら大当たりで作業時間めっちゃ増えた
最初からクリスタなんだけど、買った当時Twitterでクリスタ便利というのが流れてきたから
板タブ→iPad クリスタ 一枚絵
初めてデジタルだったので最初は安価なワコムの板タブを買って描き始めました(クリスタはオプションでついてました)
ただノートパソコンだったので見づらい&描きづらいで断念
その後相互さんからのおすすめでiPadが描きやすいと知り購入
持ち運びも楽なのと直描きが自分に合っていたようで下手なりに楽しく描いてます
また、ソフトはプロクリやアイビスも使ってみましたがクリスタに慣れてしまっていて逆に使いずら感じてこちらはほとんど使えてません
でもプロクリは買いきりでお金出しているので、いつかちゃんと使ってみたいです
板タブ SAI 漫画と一枚絵
漫画の時は、SAIでの描画以外の部分はADOBEのイラレ・フォトショ・インデを使用しています。
一枚絵の時はSAI以外にも Frescoとか色々面白い描き心地のソフトを使います。
iPad/procreate 一枚絵・漫画
板タブ/photoshop 一枚絵
理由は特に無くて持ってたから
白黒漫画はアナログ&ibisだよー
漫画
アナログ→板→液→板 出先でipad クリスタ
結局正面向いて描くのと、筆圧がしっかり検知されてればいいという理由で板。
ipadはアタリか下絵までにしか使わない。
アナログの頃にオーソドックスだった処理に似た素材を、探したり使いこなしたりするのが結構面倒。
手で描くほうが速いかもと思うこともしばしば。かといって紙には戻れない。
iPad ibispaint 漫画
大学入学を期にiPadを買った時、らくがきでよくアイビス使ってた名残りでそのまま
クリスタ使ってみたいけど使い方がよくわかってない 惰性でアイビスで漫画描いてる
一枚絵
安価な板(One by Wacom)で構図とラフをざっくり作ってから、液で描き込む
板は画面と距離とれるから全体見ながら描けるのがいい
クリスタ
板からiPadへ 主に一枚絵 メディバン、プロクリ、加工フォトショ
クリスタ移行したいけどiPad古いのとサブスクに抵抗あって未だに無課金メディバンメイン…有償もメディバンでやってるのそろそろやばいかなと思いつつ、
機器揃える資金が厳しくてなかなか環境変えられないでいる…
直書きが合ってる気がするからクリスタにするなら液タブ導入することになるかも
iPad/クリスタ/1枚絵、漫画、同人誌とにかく全部
持ち運べるしどこでも描けるしでいろいろ便利
今だったらiPad入稿できる印刷所たくさんあるから同人誌作れるし印刷ミスとかもないし綺麗に刷れるからオススメ
iPad アイビスペイント(課金)で描いてます
1枚絵や同人誌などもアイビスペイントです
機材はアナログ時代にデジタルに憧れてた時にiPad良いですよと言われてiPadにしました 栄光のタブレットテーブルも使ってます
ソフトは元々メディバン使ってましたがアイビスの方がペンが使いやすかったので課金アイビスにしました 他に同人誌はアイビスで描いてますが、ページ編集の時だけクリスタ使ってます
ただストレートネック持ちで首が気になるので板タブ…と言うのでしょうか それが気になってます
板タブ→液タブ
SAI→クリスタ
MacにしてからSAI使えなくなったのでSAIは強制卒業
Macを買い替えたら古いPhotoshop使えなくなったので漫画も表紙も全部クリスタです。
もうちょい大きい液タブとiPad Airの13インチがほしい
一枚絵と時々漫画
板タブ
理由は高校からそうだからと言うつまらない理由です
20年くらい描いてるけどタブはまだ二台目で済んでる
板+SAI
加工とか要所要所でクリスタとフォトショも併用してるけど、軽さが良いのと断トツ使い慣れてるのとでメインはずっとSAIのまま
タブレットとか使って出先で絵描けるようにしたいけどSAIがwinOSじゃないと動かない?からずっと悩んでる
漫画、一枚絵どっちも。オフ本も出してる。
むかし板タブでSAI、
今はiPad Proでメディバン。
iPadに移行した時にクリスタ使ってみようとしたけど、UIの複雑さに心折れて、SAIのシンプルな触り心地に近いメディバンがちょうどよく感じた。
iPadとメディバンで、普段のお絵描きからオフ本の原稿作成と入稿まで全部間に合ってる。
iPad Proは最初は11インチのやつ使ってたけど、13インチにしたらもう小さいの戻れなくなった…。
仕事先とかに持ってって描くこともあるけど、リュックとかノートPCケースとかに入れれば持ち運びにも不便は無い。
漫画描き
液タブ、クリスタ
外で作業しないので液タブのみです。
中華の20インチですが使いやすくて今のところ不満はなし。外用にiPadちょっとほしいかも。
板タブ・クリスタ・一枚絵
そこまで深い理由はないけど、液タブより板の方が安かったから、クリスタはメイキング見ててよく使われてたからかな
今のところこれで特に不自由してない
漫画描き、一枚絵は苦手
iPad試したけど使いこなせなくてずっと板タブ使ってる、移行は諦めた
出先でラフやネームを描くときはスマホに描いてる
原稿用に買ったiPadは大きすぎて全然持ち歩かない、ただのサブディスプレイと化してる
昔々に板タブ→描いてる場所(手元)と描画される場所(画面)が離れているのにどうしても慣れられず離脱
昔に液タブ→描き味は感動したもののコード類の多さが億劫すぎて離脱
数年前からiPad→正解これでした 自分でもびっくりするくらい合ってた
今はiPadだけで漫画描いて本作ってる 特にA5サイズを原寸確認できるのがいいです
漫画描き・クリスタ・液タブ・ipad使ってます。
データをクラウド同期させてるので、外でネーム考えたいなって時はipadを使ってます。
でも描きやすいのは断然液タブ。なので下書きくらいまでならipadでギリできるけど、ペン入れは難しいかな。
でもこれは私のipadの使い方が下手なせいだと思う。ipadひとつで描かれる方もたくさんいるし。
ほぼ漫画
Intuos Pro LargeをiMac27インチに繋いでます
ツールを全部出しっぱなしにしたいのでiPadは描画部分が小さすぎた…直描きも向いてなかった
ソフトはクリスタで仕上げはPhotoshopです
多分もう変わらないと思う
2次漫画専業、かなり頻繁に本を出す。クリスタ、液タブ24インチ(ワコム)、ipad10インチ
ネーム時々下描きは出先でipad、ペン入れ仕上げは液タブ。気分によって使い分ける。外でネームできる気分転換やでかい画面で原稿する快適さを覚えたらこれが最適
元々は板タブ/SAI/イラストのみで、数年前からiPad/クリスタ、イラストと漫画。
iPad移行時にSAIに似てたからメディバン使ってたんだけど、クリスタ1本にしようと練習中。まだ時々メディバン使ってるけど、左手デバイスが使える使えないが大きすぎる
漫画、一枚絵。液タブ、時々iPad、クリスタ。
ずっとiPadだったけど、本業(絵ではない)の方で使うので60万のWacom液タブを思い切って導入。
趣味絵でも使ってるけど、液タブの描き心地良すぎてそれまでバリバリ描いてたiPadが描きづらく感じてしまって今ではラフでしかiPad使ってない。
でもiPadも安くないし、どこでも好きなところで描けるのが利点だと思うからまた使いたいけど、線画がへにょへにょになって思ったように描けなくなってしまった。
一枚絵メインたまに漫画
デスクトップPCと板タブ
大画面で描ける、視線を上げて背筋を伸ばした姿勢で作業できる
PhotoshopとクリペとSAI2併用
左手デバイスはPSコントローラ
iPad+課金アイビス 1枚絵と漫画
無料アイビスにiPhoneで指描きしてからもっと描きたくなってiPadに移行して、他のツールも試したけどアイビスに慣れてしまってるから使いづらくて無理だった
iPadは立ち上がり早くて資料集め楽でいつでもどこでも描けるから楽しいよ 描こうと思い立ったら10秒かからず描き始められるよ
でも最近漫画描くようになって他ツール再検討してる
ページ機能無いアイビスだとライブラリに漫画がズラーっと並ぶから不便で…
漫画・デスクトップPC・板タブ・クリスタ使用
元々姿勢が悪くてこれ以上悪化させたくないから液タブへの移行は諦めている
使っている板タブのOne by Wacomはベビー用綿棒の軸をペンの替え芯に代用できるからコスパが良い
一枚絵メイン時々漫画
オンはタブレット、オフは板タブで使い分けてます
使用ソフトはどちらもクリスタex
最初はiPad使用してたものの、故障したのでタンスの肥やしだった板を引っ張り出して描いてました
そしてオンのため新たに安価なタブレット買いなおして今に至ります
漫画メイン、ノートPCに板タブでソフトはクリスタEXです。
もともとアナログで描いていたんですが姿勢が悪くなり腰をやってしまったので腰を落ち着けられること・画面が広く使えること・嵩張らないこと言う理由で板タブが定着しました。
板タブクリスタ絵も漫画も描く
クリスタは特に代替ないからだけど板なのは背もたれに体重かけたいのとシンプルにやすいから
iPadで描いてみたけど合ってない気がした
<現行環境>
・板タブ(XPpen) 12インチくらい
・クリスタ
・漫画描き(本作る)
・一枚絵(カラー)は苦手
<試したもの>
・液タブ(XPpen) 16インチくらい
→板よりもっとうまく描けるか期待して買ったが、板タブに慣れすぎていて全く合わなかった
手元が隠れる、微妙な描きごこちが板と違う、姿勢etc…
・iPad(air 10.9?インチ)
→液タブよりは向いていた 抱えてTV見ながら落書きなどするのに◎
クリスタ入れてクラウドでPCと同期させ、ごくごくたまに出先でネームや軽い下描き
などに使う事あり。 ただし、せっかく買ったのだからなん...続きを見る
一枚絵と漫画(同人誌)・板→液タブでずっとクリスタです
ipadは出先のほんのメモ用
左手デバイスよりもキーボードのショートカットに慣れてしまっているので、持ち運びには適さないと導入していません
ネームでも出来たらいいけどネームはずっとアナログ
OS搭載の液タブ派(iPad買ってみたけど下書きくらいまででペン入れは無理と感じたのでいまは動画見るだけのツールになってる)
ソフトはクリスタのみ
基本漫画だけどオフやっているのでクリスタで表紙絵も描いてます
板→液(13インチ)→板
上にもチラホラ出てるように姿勢の問題で肩と首が死ぬ思いをしたので板に戻った
一枚絵
基本SAI、素材や加工、仕上げにクリスタやフォトショを併用
漫画
全部クリスタ
一枚絵・漫画両方
アイビスペイント/スマホ指描き→クリスタ/iPad
パソコンの起動が本当にめんどくさいのとベッドの上でも作業したいのでずっとiPad、加工とか表紙デザインとかは今でもスマホでアイビス使う
一枚絵・漫画どちらも描いてます。出張中はiPad、家にいるときは液タブ。液タブはたまたま中古で安く買えたやつです。
クリスタの2デバイスプランで使ってます、データの同期もできるので便利です。
昔は板タブ使ってましたが、直接画面に描く方が自分には向いていたのでiPadと液タブに落ち着きました。
クリスタ
Macに、Sidecarっていう機能でiPadを接続して、液タブ代わりにして描いてる
一枚絵も漫画も描く
ペンはApple Pencil。
iPadのフィルムは普通のツルツルのフィルム。やっぱりペーパーライクフィルムの方がいいのかなって思って買おうか迷ってる。でも今のところはツルツルでも特に困ってはいない。
クリスタを使ってるのは、時短の機能がめちゃくちゃ多いのが嬉しいから。
マイナーキャラ二次創作の民なので、時短できるところは時短して量産したくて、クリスタにいつも助けられてる。
あと、「これ作画崩壊してないかな…」って不安になりながら描き進めて、案の定一晩経っ...続きを見る
Sidecarの接続は有線がメイン。
無線接続だとたまに勝手に接続が途切れる時があるんだけど(私の環境が悪いかも)、有線だとそれがかなり減る気がする。
有線の方が反応速度も速いと聞いたけど、そこの実感はあんまりないかな…接続が切れるのを防止するためだけに有線にしてる。
板とipad
板ではクリスタ
Ipad では厚塗りならprocre ほかメディバン(線が好み)
短時間ならiPadでいいけど長い作業だと首が終わるから板タブです
コメントをする