一次と二次どちらもやっている人で、人間関係の面倒や嫉妬が多かった...
一次と二次どちらもやっている人で、人間関係の面倒や嫉妬が多かったのはどちらですか?
自分は圧倒的に二次でした
女性向けってのもあったかもしれないけど、どのジャンルでも女子特有の仲良しグループができやすく互いを褒め合う、横のつながりや輪に入らなかったら浮く、壁打ちがジャンルに入ってきたらヒソヒソ…って感じでまるで学校みたいだと感じることがほんと多かったです
念のため言っておきますが、あくまで自分が感じた個人的な感想なので一概にそうとは言えないのはわかります
二次は協調性ありきでジャンル内で分かち合う雰囲気があるのに対して一次は個で活動するのが当たり前でそういう煩わしさがなくて快適に感じます
どちらも経験してる方は二次と一次だとどちらが人間関係においてラクですか?
みんなのコメント
え、正直どっちも快適だなぁ。どっちも壁打ち無交流でやってるから同人での密な人間関係が発生してない。
トピ主さんも、仮に一次で仲間を作った場合は、やっぱり女子特有のあれこれが発生してたんじゃないですか?一次か二次かってより、人とどれほど深く繋がるかの話なんじゃないかと思う。
あ、ちなみに女性向けしか経験ないからそれ以外はわからんです。
これ人間関係の面倒や嫉妬が大きいのは一次と二次ではどちらかって話なので、壁打ちでしかも無交流なコメ主さんがどの程度外界をシャットアウトしてるかとか実際の活動状況はわかりませんが、周りとの交流がない状態なのだと思うので一次も二次も人間関係の面倒がなくどちらも快適なのは当たり前の話だと思います
二次をやる目的って人によって違うと思いますが自分は原作が好きだから描くので、そのジャンルで活動することによって同じ作品が好きな者同士ということで話しかけられやすく周りと関わる機会がでてきやすいのが億劫に感じるということです
一次は完全に売るのが目的なので周りと盛り上がったり友人を作ったり話す必要がないの...続きを見る
>一次は完全に売るのが目的なので周りと盛り上がったり友人を作ったり話す必要がないので快適に感じます
自分は一次も二次も完全に売るのだけが目的でそこはあなたとスタンス一緒なわけだが。要するにトピ主さんも一次ではわたしと同じで壁打ち無交流みたいな状況ってことでしょ?
二次も一次も関係なく、そりゃ人間関係が密に発生してるほうが人間関係での面倒を受ける確率上がるんだから、そもそも質問の条件が大前提として矛盾してるよってことを言いたかったんだよね。
なんか、「二次は嫉妬まみれで一次のほうが快適」に誘導したがってるのが透けて見えてて、質問と言いつつ本気で客観的な意見なんか求めてない感じ。
もう一度言いますが、二次は原作が好きだから描いていて売るために描いていません。
売るために描いているのは一次です
と書いてあるんですが読んでないですか?
二次に関しての目的とスタンスはコメ主と全く違うので勘違いはやめてほしいです
「一次のほうが快適って誘導したがってるのが透けて見える」って、透けて見えてるじゃなくてはっきりトピ文に自分は一次のほうが快適だと書いてます
これはあくまで自分はそうだったと言っているだけで個人的な体感であり、自分がそうだからと言ってみんなが一次のほうが快適なわけではないし、ジャンルや状況が違えば二次のほうが快適という人がいるのも当たり前でおかしいとも思いませ...続きを見る
一次は社会的な横のつながりだから面倒っちゃ面倒だけど、お互いビジネスの付き合いって感じだから二次創作界隈のような陰湿さはない。
面倒だけど情報交換できるし、付き合いないよりはある方が絶対良い
二次は皆が皆楽しむことが主軸だからやっぱり合わない人はとことん合わない。ので壁打ちになったよ〜
一次・二次共通の嫌なところ
・「リアルで友達いなかったり病んでるため、創作を通して自分を理解してほしい人」が一定数いてうざい
一次の嫌なところ
・自分の作品が一番すばらしいと誇示してくる
・プロ志望者が商業作品とか創作論について偉そうにトークしたがる
二次の嫌なところ
・すぐ横並びの仲間を作りたがる
・自由な中にも妙にルールを作りたがる、そしてどんどんルールが増えていく(クレムの「重複トピ警察」や「〇〇専用トピ」がその典型)
・自分の気持ちを発信したがる一方、相手からの反応が気に入らなければ不満を持ちやすい
私はとにかく作品を作ることが好きなので、できる限り他の人...続きを見る
すいません追記です
嫉妬の鬱陶しさで言うと二次のほうが面倒かなと思いますね
一次は自分と他人が違う前提なので、そもそも比べようがないと言うか
でもしらじらしい褒め合いの互助会みたいなのは存在してます
あっちの空気は男性の経営者交流会みたいですね、どちらかというと。
一次は男性の経営者交流会っていう例えめっちゃそれ…!てなりました
自分と他人は違う前提っていうのもほんとそうですよね
ビジネスな感じがやっぱりありますね。それがいいのかもしれない。
圧倒的に二次の方が面倒
女性向けだからってのもあるけど基本的に推しのファン同士の交流になるから面倒臭い社交辞令は避けられないと思ってる
一次といっても種類があるんで、自分が経験したOCイラストと創作小説界隈の話に絞ると、どっちも認められるか否かのドライな関係で楽だった。良いものは良いと言われ、刺さらなければスルーされるを繰り返す感じ
一次でもCoC探索者の絡み、うちよそ交流、企画系一次だと面倒臭いネチネチした絡みがあるみたい。相互がそれ系の一次をやってる人で、ネチネチした人やメンヘラが多いから付き合う人を選ばないと疲れるって言ってたわ
一次はどこかドライな感じありますよね
二次はファン同士の交流…わかる…
そして企画系一次はネチっこそうな雰囲気あるので自分も近づかないようにしています
二次の経験しかないですが失礼します
複数ジャンル経験しましたが、壁打ち無交流にも関わらず閲覧垢から女子グループにありがちな嫌な面を感じることは多かったです
なのでトピ主さんが原因で二次で嫌な思いをしたというわけではない気がします
一次もやってみたいのでこのトピ興味あります!
二次はジャンル内でのつながりというかファン同士の交流ありきみたいなところがあるのでそのへんが面倒に感じたりすることありますよね
二次は好きなジャンルに浸れて楽しいですが、一次は自分の好きなものを好きなように描けるのでとても楽しいです
どちらにもいい面と嫌な面がありますが、ネット上とはいえ人間関係のネチっこさや面倒くささは二次のほうが個人的に強く感じちゃいます…
一次→トピ主みたいな、自分と少しでも違う考えの奴は徹底的に噛み付いて排除したがるめんどくさいメンヘラだらけ
肯定意見しか欲しくないなら最初から不特定多数の他人に意見募るな
二次→2コメみたいな、金儲けの為に本出してますーみたいな勘違いバカ女だらけ。あと発達障害者が多い
てめえはお呼びじゃねえんだよ勘違い壁打ち女
結論、どっちも女が二人以上その場にいる時点でめんどくさい
変な人はどこにでもいましたが、そいつらが変なだけで、特に女だから男だから一次だから二次だから~ってのはなかったです。
失礼なこと言ってごめんなんだけど、トピ主さんのトピ文や返信文読むと結構めんどくさそうなので(ゴメン)人は鏡だから似たような人同士で集まってるだけかと思います
これだな~。一次・二次という条件で変わるという前提がまずなんか違うよね。
トピ主は一次だと交流あんまりしてないみたいだし、単に交流の量が多いか少ないかで変わってるだけな気がするな。
二次のが楽。一次はプライド高い変なのばっか。いちいち噛み付いてくるやつは大概同業者。二次なんか可愛いもん。未成年もいっぱいいるから界隈荒れてるとか言っててもただの泥仕合だし。見苦しいだけで一次みたいな息の根止めてくるような嫌がらせはあまりない
どっちも面倒だけど、一次のほうが界隈がないぶん世間に揉まれていない野生の面倒が生息してる
二次は表立っては言わない陰湿な面倒が多い
野生の面倒のヤバさは二次の比じゃないけど、数は少ないのと逃げやすいのでマシと見せかけて、仕事場で逃げられない時に関わっちゃったのがヤバいやつだった時のダメージはくそとんでもない
人間関係だと二次です
一次でも変な人とか変わってしまうことはあるし、偉そうな無名プロやプロ崩れに嫌な思いをさせられることもあるけど、基本的に人とあまり関わらないスタンスをとりやすいのは一次の方かなと
二次だとファン同士という形になる以上、交流を求めている人が多いですし、人と交流する機会がどうしても増えがちでそれに伴ってトラブルも増える印象です
あと、一次だと自分のことは全部自分で責任を負える一方で、二次だと「公式に迷惑をかけてしまわないか」「同人と無関係な一般のファンに嫌な思いをさせないか」など気にしなければならないことが多い点も地味にメンタル的な負担を感じます
やばい人が多かったのは一次です(漫画描いてました)
他作家の悪口をDMでばらまくキチ作者がいました(相互になるまで分からなかった)
高確率でみんな精神病か障害でしたね…普通の人が片手の指ほどしかいなかった
すごい尖った作風の下ネタバトル漫画の作者さんが弱者男性おっさんで繋がってみると言動がやばかったり…
うちの子をお互い描き合う暗黙ルールがダルかったりFA祭りとかもめんどくさかったし
二次だとなかなかいない煮凝りがかなりいました
また一次をやる時は壁打ちだと思う
二次かなぁ
交流やってない壁打ちすら知らない間に恨まれてたり、全世界に見えるとこで発言するのが苦手なだけで感じ悪いと思われたり
一次は単に空気になるだけ
話題になるほどの作家さんだとまた違った嫌な交流が見えるのかもしれないけど
元も子もないこと言うけど、創作者の看板掲げて交流しようとしている人は一次二次問わず面倒くさいよ
他人に何かを求めてるってことだから
あからさまな踏み台や引き立て役にする人もいる
そこまでの悪意はなくても結局「作品」じゃなくて「自分自身」の承認を相手に求めてる
黙々と創作して、読者からのファンレターに感謝するくらいの自我に留めるのが一番楽で安全
二次なら創作垢と原作ファン垢を分けて、後者でのみ交流するとかね
別に友達作るのに二次創作する必要はないんだし、トピ主さんも垢分けしたら?
圧倒的に二次でしたねー
一次はまず良くも悪くもみんな個人主義だから自分の作品にしか興味ない感じ(多少反応はあれど)
二次は、トピ主さんとほぼ変わらない感じでめちゃくちゃめんどくさかったです
マイナージャンルということもあり完全に村化してました
マイナーで交流しないとホント誰にも見つからないので仕方なし交流したんですがどデカいトラブルに巻き込まれてもう垢消しました
圧倒的二次
一次は「みんな違ってみんなどうでもいい」「つかず離れず」が特にみんな自覚してる様子もなくできてる風潮があった。
公式が存在しないから解釈違いが袋叩きにされるようなこともなくて、
参入するのもやめるのも好きな作品買うのも圧力かけられないから気楽にできるし結果的に長く続けやすい
自分はやりたいのは二次なのに二次独特の陰湿さや同調圧力が負担なので辛い。
圧倒的に二次の方が嫉妬からの対人トラブルが多かったですよ。
ずっと誰かに向けた当て擦りツイートをしてる人や、自分の作品が伸びないから、大手に呪詛を吐いてる人がいて怖かったな
今は一次にいるけど自分の作品にしか興味ない人が多くて平和。
コメントをする