創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: QhCOcKjT8ヶ月前

二次創作グッズ頒布の是非についてです。 先日、Xにてとある二次...

二次創作グッズ頒布の是非についてです。
先日、Xにてとある二次創作者さんが自ジャンルの原作漫画に出てくるキャラモチーフのロゴマークが入った衣料品をノベルティでなく単体で価格設定して頒布する、といった旨の告知をされていました。お品書きにも着用イメージとしてご本人のお写真を載せられていて、公式側もかなりグッズ販売に力を入れているのでこんな大々的に頒布するのはかなり不味いのでは…とヒヤヒヤしています。デザインもだいぶ公式から出そうなタイプのものです。
ROM専で交流はありませんがいつも作品を楽しませてもらっている絵描きさんで何かのきっかけで下手に燃え広がってほしくない一心なのですが、DM等で指摘してもお相手がどういった対応をされるかもわからないですしそこまで大きくもないジャンルなので、炎上しないことを祈って見なかったことにするしかないでしょうか?こういうのって指摘した方が面倒なことになりますかね?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: JAleno6p 8ヶ月前

二次創作やグッズに関してのガイドラインの有無は?
あとモチーフのロゴはオリジナル(まあ二次創作なんだけど、着想を得ただけで1から考えたものか、作中にそのままのデザインがでてくるものなのかどうかという意味)のものなの?
作中にそのままのデザインがでてくるものなら海賊版って感じだし、誰かが火を付けたら燃えそう。
本当に親切心でってことなら本人に公式から出そうなグッズですけど大丈夫ですか?って聞いてあげたら
毒マロとか嫌がらせ扱いされるかもしれないけど
そこでマズいかも、って思うか大丈夫です!って思うかは本人次第だし…。

3 ID: 6wkgLqKO 8ヶ月前

うちの大手はそれでくっそ叩かれて取りやめしてたよ
類似品が発売されているものは特にやばい

4 ID: m2rWxGvg 8ヶ月前

そのキャラ名ロゴが公式が出してるロゴならアウト判定ですね。

頒布主が考えたロゴモチーフとか概念だったらまぁワンチャンセーフかもですが
グッズ系のガイドラインて厳しめのイメージあるので作品や出版会社のガイドライン違反してないかとかやんわり誘導したほうが…

5 ID: aVSuB1gL 8ヶ月前

ロゴが公式のデザインそのままや似ているなら商標権にひっかかりそうだし、こっそり匿名ツールからへんふよで言ってあげたらいいと思う
逆恨みされる可能性もあるから絶対に記名で注意しちゃだめ

その描き手さんのオリジナルデザインなら単なる概念コーデだし咎めなくてもいいんじゃない

6 ID: dOutnh3D 8ヶ月前

自ジャンルはノベルティとしてそういうグッズを作って公表した人が叩かれて大炎上、そのまま逃亡しました…
トピ主さん以外に気付いている過激な人がいるかもしれないので、匿名メッセージでさりげなく聞いてみるのがいいかもしれません。

7 ID: トピ主 8ヶ月前

トピ主です、皆さんご回答いただきありがとうございます。ジャンルは飛翔系列の週刊連載漫画で出版社のガイドラインはありません。ただ原作者の方はファンアートを推奨しているタイプの作家さんで、規模は大きくないですが同人活動もわりと活発な方だと思います。その絵描きさんが公式から怒られるようなことはほぼないと思うのですが、叩きたがるような第三者に目をつけられた場合が怖いなと思います。作品が好きで楽しんでいらっしゃるのは伝わってくるので自ジャンルを嫌いになったり筆を折るようなことにはなってほしくないです。
ロゴは作品自体というより作中でそのキャラを象徴するアイテムのワンポイント刺繍で、公式もそのキャラのグ...続きを見る

8 ID: sPrNWZlk 8ヶ月前

指摘した方がいいと思う。二次創作は創作者が調子に乗りすぎると必ず公式が出てきて釘刺してくるし、下手したら一切の二次創作禁止になることもある。お目こぼしがされているのは公式が二次創作をスルーすることにより、ファン増加、グッズの販売が良くなるっていうビジネスの側面があるから。そこを崩してくるようになったら一斉規制が始まってもおかしくないんだよ。だからみんな互いにルールを決めたり暗黙の了解の中でやってる。グッズ、特に立体は本当に不味いから指摘はした方がいいよ。

9 ID: sPrNWZlk 8ヶ月前

ROM垢があるなら「作者様が安易に叩かれて欲しくないので送らせて頂きました」とでも言って指摘はハッキリするべきだと思う。飛翔系って腐のアンチ昔から多いしヲチ対象にもめちゃくちゃされるから早ければ早い方がボヤで済むと思う。時間経過してスクショ撮られて拡散されたらあっという間に大炎上するよ。

10 ID: FwVGSENd 8ヶ月前

ロゴだけならアウト、ロゴと二次創作キャラ絵が描かれてるならまだセーフ

11 ID: 6wkgLqKO 8ヶ月前

他の仲良さそうな相互達の匿名ツールからその作家に指摘できないか送ってみ、それで総スルーされたらその界隈わりと終わってる
公式が寛容だからといってやりたいことやっていいわけでは無い

15 ID: ZxqVQ4Fj 8ヶ月前

これやな
互助会蔓延ってる界隈だとアウト行為も誰も指摘しないどころか、素敵ー!と言って褒めそやすのまで出てくるしそうなったらもう界隈自体が終わってるということなので炎上して燃えるまで知らないふりするしかない。そう言う人はエスカレートするからいずれ何かやらかす。
裏ではいろいろ言われてると思うけどね…

12 ID: GrkvuBO9 8ヶ月前

私なら指摘しないかな
公式のロゴまんまなら流石にやばいかなと思うけど、そんなことはないみたいだし
グッズの方が権利的に訴えられやすいのは事実だけど結局異議申し立てって権利者しかできないものだし、著作権は扱いが難しいから、難癖つけてるって思われたくないし
あと指摘するなら絶対匿名ツールじゃない方がいい
匿名だと指摘が悪意に取られやすいから

13 ID: ZxqVQ4Fj 8ヶ月前

やめた方が良いと思う
その人はマロとかおいてないのかな?
少し前に某ヒーロー漫画でロゴマーク使用したグッズ頒布したサークルがあったらしくてイベントスタッフから注意されてたりその後注意サークルとして語られてたし。
絵師なら今後の活動にも影響あるだろうになんでそれやる人がいるんだろうね

16 ID: ZxqVQ4Fj 8ヶ月前

やめた方がいいっていうのはグッズの頒布をってことね

14 ID: 1QqIcMSe 8ヶ月前

追記も見た感じ微妙に燃えなさそうとは思う、ただ価格がぼってたら火がつきやすいかもね
指摘される覚悟や批判の想像なくやってる可能性もあるから「大丈夫ですか?」くらいのお伺いはしてもいいんじゃない?

17 ID: トピ主 8ヶ月前

アドバイスありがとうございます。当方立体物を作ったことがないのであくまで想像ですが、価格は2000円未満で一応製作費内に収まっているのではないかと思われます(調べたところ製作費の相場が1000〜3000円とのことでした)。遡って見てみると二週間ほど前から頒布しますとは告知されていて、アンケートもとられているようですが特に指摘が入った様子はないので相互さんにお願いするのは望み薄かと思い、文面が整い次第迷惑は承知でご本人様に自分でリプしてみることにします。アンケで通販希望の枠も作られていたのでちょっと流石にまずいかなと…
皆さんの意見を参考に、いきなり頒布をやめるようにお願いするよりは確認という...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...