ちょっとTwitterでは言えないひとりごとを吐き出させてくださ...
ちょっとTwitterでは言えないひとりごとを吐き出させてください。
細々と字書きしているんですけれど、有難いことにフォロワー4ケタの絵描きさんにフォローしていただいていて、別にものすごく仲良しなわけではないけれどちょこちょこふぁぼしたりリプライのやり取りもしていて。
そうすると、致し方ないこととはいえ、その絵描きさんにふぁぼしてもらったツイートだけやたらと伸びていってしまうんですよね。
それも渾身の萌えツイートのいっこ前のツイートとか、めちゃくちゃお気に入りのSSの次に載せたSSとか、その絵描きさんのおかげで沢山のひとに見てもらえるのはとても有難いし嬉しいことなのに、「そっちじゃなくてこっちも見て〜!」も思ってしまう。
そして数がどんどん伸びていくと共に、「私のツイート」だからではなく「4ケタフォロワーの絵描きさんがふぁぼったツイート」だから伸びていくんだろうなぁなどということも考えてしまい。
悩んでいるわけでも凹んでいるわけでも病んでいるわけでもないので今のままで全然良いというか、寧ろ私ひとりでは見向きもされないツイートやSSが日の目を浴びているのでとても喜ばしいことなのですが、ままならないものだなぁという呟きです。
皆さまもそういうことってありますか?
みんなのコメント
よくあります。2次字書きです。
完璧な渾身の妄想ツイよりその1つ前の不完全なツイ(既に今の自分とは少し解釈違い)のほうが伸びちゃうとか、えっこんなとっ散らかったSSがこんなに伸びるの!?とかザラですね。
結局は「人前に晒される数」によって反応の数は変わってくるのかなと思います。どうしても気になるならインプレッションと比較していいね率などを出してみるといいのかも…
>完璧な渾身の妄想ツイより〜
分かります!分かりすぎて何度も首を縦に振ってしまいました!
インプレッションからのいいね率、成程〜!と思ったので見てきたらそもそもインプレッションが普通のツイートの100倍とかで爆笑しました。
まぁ結局そんなもんなんだよな〜と元気が出ました。笑 ありがとうございます!
トピ主さんとはかなり違うのですが、私の場合は大手の作家さんの影響とかではなくて原作のイベント関連のイラストを描いたときに普段よりRTやいいねの数が格段に多くて何とも言えない気持ちになりました。
なんというか、私のイラストを本当にいいと思ってくれてるわけじゃなくてお祭りの一環として手当たり次第RTやいいねしてる人が多いんだろうな〜と。
全く嬉しくないわけではないのですがなんとなくモヤモヤしてしまいました。
原作や公式の燃料投下によるブーストって影響大きいですよね。「もし燃料ブーストなしの状態だったら、どれだけのひとが見て、いいねしてくれるんだろう」と考えてしまうコメ主さんのお気持ち、分かるような気がします。
そうなんですよね、全く嬉しくないわけではなくて、でもちょっと、ほんのちょっとだけモヤってしてしまうっていう。悩ましいですよね〜。
めちゃくちゃわかりますよ!!私が書きこんだのかと思いました。
大手の絵描きさんってすごい数のフォロワーさん抱えてますし、その方にRTされると一気に伸びるので嬉しいんですけど、でもこれ私の実力じゃないよな……ってなるんですよね。
ポジティブに考えるなら「そんな影響力のある人にRT・いいねされるのも実力のうち!」って話になるんでしょうが、そんな風には割り切れないというか。
いやもう本当にただわかります!!しか言えないんですが……わかります……
共感していただけて嬉しいです!!
>大手の絵描きさんって〜
>ポジティブに考えるなら〜
そうなんです、そうなんです、私も分かりますしか言えないです……。笑
この、嬉しい気持ちと、割り切れなくてちょっとしょんぼりする気持ちとが綯い交ぜになっちゃうので、余計に難しいんですよね〜。
私のように思っているひと、結構いらっしゃるんだな〜と思ってすこし安心しています。
同じような立場でRTしてもらったことがあります
私は素直に嬉しかったですね 評価が増えたのは閲覧数に比例したからだととらえていました
どうしてもご自分の評価だと思えないなら、相互の相互と繋がりたいなどのタグを使ってみてはいかがでしょうか
そういったタグもフォロワー数の多い方に支援してもらえればだいぶ伸びますし...
閲覧数が増えて評価も増えるなら、それは今までの周知や認知度が足りなかったから、かもしれませんよ
ものすごく我儘な考え方なので、もしかしたらコメ主さんからすると「何言ってんの?」と思われてしまうかもしれないのですが、あくまで私は「自分の為だけに自分の好きなものを好きなようにツイートしたりSSにして、そしてそれを本当に良いなと思ったひとにふぁぼりつしてもらいたい」と考えています。
なので周知の為のセルフRTや認知度を増やす為のフォロータグは一切行っていませんし、これからもその予定はないんです。
「本当に好きなひとにだけ見つけてもらいたい」というか、端的に言えば我儘で面倒臭いタイプということなのですが。
自分のスタンスを明記していなかったので、わざわざコメントくださったのに申し訳ないです...続きを見る
うーん、その大手さんの目に触れたいがためにRTされたものにも反応している(通知切ってなければ通知来るので)か、大手さんを情報源にしていていいねしてるものだけを見て回ってるか…
そんな印象を受けました。
また、RTやいいねされたツイートは伸びるのにそれ以外は見てもらえないということは、カプ固定ではないのかな?とも思いました。
大手さんがAB固定で、主さんがABも書くけどBAやCBも書く、或いはbioに雑食表記、または固定表記なしの場合、地雷がある人はフォローしませんし他作品を見ることもありません。
AB固定で確実にABしか流れてこない大手さんのRTだけ見てれば安心ですからね。
>その大手さんの目に触れたいがために〜
それはあるかもしれませんね。「あなた(その絵描きさん)が好きなものを私も好きですよ!」というアピールと言いますか。
>カプ固定ではないのかな?とも〜
これも関係しているかな〜とは思います。その絵描きさんもジャンルやカプは雑食めなんですけれど、拾ってくださる私のツイートはほぼABで固定で、私自身はジャンルもカプも何もかもすべて雑多なので。
新しい視点からのコメント、ありがとうございます。
よくありますし、そう考えてしまうのもよく分かりますよ!
その人の価値観に加えて大手さんの価値観も重ねて見られているような感覚があって、モヤモヤしちゃいます~。
「この人がいいって言ってるなら、いいものなんだろう」って…。
物の見方なんて人それぞれなんですけど、あなたの価値観だけで見てくれよ~!って思うことがあります。
そうなんです!!
本当に、いただいたコメント丸っと全部同意なんですけれど、特に「あなたの価値観だけで見てくれよ〜!」のところがもう私の心の叫びそのままです!!
寧ろその伸びたツイートと一緒に誰からの反応もないツイートに反応があったりすると、めちゃくちゃ嬉しくなってしまいます。笑
なかなかどうして、ままならないものですよね〜。
あああ〜わかるわかります!
私の場合は作品ではなくリアタイの感想ツイとか考察とかなんですけど、目に見える形で差がすごいので、うわわわ…ってなってしまうんですよね。
目に留めていただけてありがたいのですが、いつも通り細々と穏やかでもいいな…と思ってしまいます。なんていうのでしょうか…村人の自分が突然現れた大御所芸能人のテレビ番組にいきなりインタビュー受ける感覚に近いですね…。
不快というわけではないのですが、たまに驚きます。
リアタイの感想ツイや感想ツイ(しかも途中のやつとか)、あるあるです。笑
>村人の自分が〜
な、なるほど……確かにそんな感覚に近いかもしれないです……!
そうなんですよね、不快とかではなくて、寧ろ本当に有難いなぁって思うんですけれど、けれど……、っていう……。
共感していただけて嬉しいです。
めちゃくちゃわかります〜〜!!私は絵描きですが、全く同じ状況でした…
フォロワー3桁前半だったときに、5桁後半のド大手さんにRTされて、一気に4桁後半いいねいったしフォロワーもどっと増えたんですが、
その後絵を上げても、3桁前半いいね…下手したら1桁…
でもまた大手さんにRTされたら4桁…みたいな繰り返しです。
なんだか自分に実力がないのが目に見えるようで、悔しいし悲しいです。
絵描きさんで、しかもふぁぼが4桁とまでなると、その差のショックも大きいですよね……。
私はコメ主さんほど規模が大きくないので、普段のツイートとの差もそこまで凹んでいるわけではないのですが。
周りのバズっているツイートを見ると、やはりある一定の数字から爆裂に拡散力が上昇しているような気がします。
4桁超えてくるとみんな取り敢えず脳直でふぁぼりつするようになる、みたいな。
なのでコメ主さんの実力とふぁぼりつの数字が必ずしも比例するとは限らないと思うのですが、でもしょんぼりしてしまう気持ちもものすごく分かるので……、上手く折り合いを付けていくしかないですよね。
この話ではRTする側の5桁フォロワー持ちです(もちろん私もRTしていただくんですが)。
私が良いと思って万垢でRTしても一桁しか増えない作品って結構ありますよ。(文章ハチャメチャだけど話は好きだな〜!とか、独特の雰囲気のある文体だな〜!好き!と思ってRTした作品、あんまり伸びません……伸びなくても読者として私は好きなので、「なんで!?(ちょっとクセがあるのはわかるけど萌えるじゃん!?)」の気持ちです)
トピ主様のご作品には「見てもらえさえすれば広く好きになってもらえる」力はあるんだと自信を持って欲しいです。
RTされても伸びない作品は伸びないし、伸びなくてもその作品を好きな読者(...続きを見る
このコメント書き込んだ者です。
他の方へのコメントへのご返信を拝読して、だいぶ見当違いなことを書き込んでしまったな〜と思いました。
本当に好きだと言ってくれる熱烈なファンがほしいから、ほかの人(大手)のRTブーストで貰えるいいねはありがたいけど煩わしいってかんじでしょうか。
RTも難しいですね。私は好きだと思うからフォロワー2桁のときと同じ気持ちでRTしてきましたが、フォロワーが増えてしまった以上、自分も使い方を考えた直したほうが良いかもしれないと思いました。
すみませんすっかりレスが遅くなってしまいました!
RTしてくださってる絵描きさんのお立場からのコメントありがとうございます。
「好き」という純粋な好意によるふぁぼりつ、本当に嬉しいし有難いなと思っております。
正直そのツイートやSSが伸びても伸びなくても、コメ主さんのような方ひとりにでも「好き」と思っていただけで十分な筈なんですけれどね〜。
>zfMpRcArさん
いえこちらこそ自分のスタンスを明記していなかったものですから。
そもそもふぁぼひとつひとつの真意なんて分かりようがないので、これは私自身の気持ちの整理の仕方の問題なんですよね。
コメ主さんには是非フォロワーの数など関係なくご自身が良かったと思うものを好きなように好きでいていただけたらと思います。
こんな吐き出しを見てしまった以上なかなかそう思えない部分もあるかとは思いますが……。
めちゃめちゃわかる!!となったし、贅沢な話なのかな?と思ってたのでホッとさせていただきました……
拡散力があるのはもちろんなんですけど、
リツイートやファボがついてるものや誰かが良いといったものが良く見えて、逆もまた然りなのかなというのもひしひし感じます