ゲームのキャラメイクなどで作れる オリジナルキャラクターと著作...
ゲームのキャラメイクなどで作れる
オリジナルキャラクターと著作権についての質問です。
私は漫画を書くことが好きで、漫画に登場させるキャラクターのビジュアルを決める際に、
参考としてゲーム内で作成したオリキャラを元にすることがあります。
このゲーム内で作成したオリキャラをもとに
服装、設定や境遇などは変え、漫画を描きたいのですが
キャラクターの顔が
ほぼゲーム何のオリジナルキャラクターの顔と同じ顔になっています。
この場合一次創作となるのでしょうか?
著作権違反などにはあたりますでしょうか…?
漫画賞や持ち込みに行こうと考えていたので
この場合オリキャラと称していいのか悩んでおり、ご質問いたしました。
みんなのコメント
「ゲームの二次創作にオリキャラとして出す」ならわかりますが、「オリジナルの持ち込み作品の登場人物として出す」は、うーん…言われるとモヤモヤするかなとは思います。
わかんなきゃわかんないのかもしれませんが…私だったらしないですね、と申し上げておきます。
ご回答ありがとうございます。
グレーゾーンになりますね…
私自信キャラクターのビジュアルにかなり愛着が沸いてしまったのでめちゃくちゃ悩んでおり…
キャラをデザインする上で既存のキャラクターを丸パクリしてしまったような感覚がありモヤモヤしております…
そのゲームのオリジナルキャラクターの顔(絵柄)がよほど特徴的、そのゲームでしか見られない造形とかじゃなかったら良いんじゃないかと思う…。上手く自分の絵に落とし込めてる、って自信があるなら尚更。
あなたが悪いことだと思ってるなら、後々しんどくなりそう。誰にも指摘されなくても、パクっちゃった…とか思い続けるんじゃないかな?大丈夫?
後ろめたいメンタルで行くの危ないと思うから、愛着があっても「これは私のオリジナル」と言えるまで練り直す方に一票。
例えばその作品が漫画賞を取ったら、出版社にも迷惑をかけるよ。
やはりオリキャラといえるまで練り直した方が良いですね…どこにも発表しないらなそのままでも良いのかもしれませんが、賞に投稿するとなると変わってきますよね…
参考資料として使うのか、ほぼトレスのような状態の模写になってしまうのかで変わるかな
トピ主の「ほぼゲームのオリジナルキャラクターの顔と同じ顔になっています。」が後者になってるなら、オリジナルとして銘打って発表するのは避けたほうがいい
なるべく前者のような、参考資料として使うに留めて、絵柄も自分の絵柄に落とし込む方法に変えたほうがいいとは思うよ
ありがとうございます。
そうですね…やはりモヤモヤは消えないので漫画賞として発表するのは避けようとおもいます。
コメントをする