個人サイトの繋がりについて ご意見をいただけると嬉しいです...
個人サイトの繋がりについて
ご意見をいただけると嬉しいです。
数年ぶりにジャンルに再燃し、作り手様の作品を見てまた創作を始めるようになり、個人サイトを運営している新参者です。
今年に入ってからランキングサービスの終了やホームページサービスの終了があり、ピクブラやSNSを利用していない場合にはジャンルの同志が探せない状況です。
このままだと同志が見つからない=ジャンルが消滅するのでは!?と恐れています。
実際、コロナ禍もあったせいか更新が停滞気味のサイト様も多いです。
そこで、同志がまだいるということを伝えたいと思っています。
定期的に訪問してる他のサイト様に、作品の感想コメントをする際に作り手さんの影響で自分も創作に戻ってきたこと、サイトを持っていること、リンクや交流は求めてないが何か失礼があったら連絡して欲しいとして、自分のサイトのURLやピクブラのアドレスをつけることは失礼になりませんか?
変に思われてサイトを閉鎖する、みたいなことになってしまうのであれば控えたいと思います。
なお、自分のサイト自体は壁打ちに近く、作品のアップかジャンルに動きがあったり原作を履修した際の感想をまとめるのに利用しています。
みんなのコメント
オンでは個人サイトメインで活動してます
申し訳ないけど、自分ならそういう連絡をいただくのはちょっと怖いです…
交流を求めてはいないとおっしゃられても、URLを貼られたりしたら礼儀として訪問してご挨拶しないとと思ってしまうし、自分の好みの作風ならまだしもそうじゃなかったらご挨拶するのも気が重いです
自分はサイトの更新を伝えるのにXを使用していて、サイトへの流入もXからがほとんどです
しばらくはサイトに掲載するのと同時にXにも投稿する形でPRしてみてはどうでしょうか
感想を伝えること自体はお相手のモチベ向上になると思いますし、その際に名乗ることはそれほどお相手の負担にはならないと思います...続きを見る
トピ主です。
ご意見を頂きありがとうございます。
ちょっと怖いですし、プレッシャーになってしまいますよね。作り手さんがサイト以外でジャンルの状況を探れる媒体を持っているかがわからないので焦ってしまいました。
私自身はサイト以外の発信先を持っているので発信をしながら、流入や作り手の方の更新を待つことにします!
>定期的に訪問してる他のサイト様に、作品の感想コメントをする際に作り手さんの影響で自分も創作に戻ってきたこと、サイトを持っていること、リンクや交流は求めてないが何か失礼があったら連絡して欲しいとして、自分のサイトのURLやピクブラのアドレスをつける
相手にしてみたらこういう連絡は押し付けがましく感じると思うよ そうじゃない人や嬉しい人も居るだろうけど
>同志がまだいるということを伝えたいと思っています。
感想を送る際に「私もこのジャンルが好き」って書けば伝わると思う サイトURLやアドレス貼るのは「見に来て欲しいし感想も言って欲しい」んだろうなと自分なら思い圧を感じる 勿...続きを見る
トピ主です。
ご意見を頂きありがとうございます。
やはり圧がありますよね。自サイトの件は触れず、コメントをする際にはこのジャンルが好きということだけ伝えたいと思います。
かつてはサイト同士のリンク文化もあったのですが、現在活動されてる方はリンクを望んでいないようで、外部参入がかなり厳しいような印象を感じます。
個人サイト持ってるけど、その連絡が来たら自サイトの宣伝だと感じると思う
サイトが人気だった時代にも運営してたけど、たまにそういう感想+私もサイト持ってます!みたいな宣伝コメントもらうことあったなと思い出した
その人たちが同志を探したいなら言われなくても探してると思うよ
書きぶりからしてピクブラがメインの鍵ジャンルなのかな、だとすれば普通はピクブラで探すと思う、鍵ジャンルで今も定期的にサイト更新してる層がピクブラ自体知らないとはあまり思えない
そうではないジャンルならピクシブで探すだろうし
知った上で投稿SNSは見てないかロムしてるだけだと思うから、余計なお世話かなと感じる
リンクと...続きを見る
ありがとうございます。
やはり圧に感じられますよね。
あえてROMにされてる方もいらっしゃるのですね。自サイトの件には触れず作り手の方を応援したいと思います。
ピクシブやXやってたら、プロフ欄に書く、新しい絵を描いて「個人サイトやってます」宣伝する
今は個人サイトがオワコンしてるし、昔みたいな掲示板文化はなさそうだね
というかピクブラするようなジャンルだからひっそりやってるのに普通のジャンルみたいな繋がりとか求めてる時点でおさわり禁止になる
nmmnだけど繋がりたい!の人?
コメントをする