創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: tfaJigKH2021/05/23

相談です。色塗りが苦手です。 色塗りの勉強は講座を見たりなど多...

相談です。色塗りが苦手です。
色塗りの勉強は講座を見たりなど多少やりましたが、上達しません。色を塗るときの知識だけついて、実際は全くうまくいかないです。
みなさんは色塗り、どうやって勉強されましたか?よかったら教えていただけると嬉しいです。もう何をやればいいのか訳がわからなくなってしまいました。
普段は黒の線画にバケツ塗りや雰囲気水彩で誤魔化してます。線画は上達してきたのでほどほどの評価は頂けてます。ただ理想の塗り方はリアル寄りの厚塗りです。線画の色も黒一択ではなく色や質感に合わせて変えたいです(バケツ塗りでも出来るよ、というのではなく)。
萌え絵などにありがちな、色が発光した塗り方は少し苦手です。新◯誠先生より宮◯駿先生の絵柄や塗り方が好きです。
こういう風に勉強した、というのがあれば是非コメントください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Mz3Ul0j4 2021/05/23

トピを読む限り線画の色トレスはご存知ないですか?基本の基本なので抑えとくと便利ですよ
あと、宮崎御大のアナログ塗りがお好きでしたらまずは彼の作品の模写などなら始めてみてはいかがでしょう?

ID: トピ主 2021/05/23

コメントありがとうございます。
色トレス、知ってます。やったこともあります。ただ違和感が拭えなくて…自分の目が慣れていないからなのでしょうか。支部の講座で見つけた、色レイヤーを色相彩度明度いじってガウスぼかししたものを線画にクリッピング、のやり方です。大雑把ですがこんな感じの工程だったと思います。
色トレスに抵抗があるのですが、色トレスを紹介してる方の塗り方がそもそも自分の絵柄とかなり違うので、うまくいかないという先入観もあるのかもしれません。
線画の色を変えたい、の部分にアドバイスしてくださってありがとうございます。ただ、今回の悩みは線画の色トレスではなく…厚塗りのように線画と色の部分...続きを見る

ID: r5Bgq2Rm 2021/05/23

私も色塗り苦手です。
なのでとりあえずTwitterで素敵な絵描きさんを見つけたらその方の塗りを見たり、講座系のRTが回ってきたら真似したりしてます。
あとはもうひたすら試行錯誤を重ねてます。
私も厚塗りが好きなのですが、自分的に扱いやすくいい感じに塗れるブラシを見つけたのでそれを使って誤魔化し誤魔化し塗ってます。
私の場合はいろんな方がおすすめしてるブラシも片っ端から試しましたが自分には合わず、理想の塗りにはならなかったのでまずは自分に合うブラシを探してみるのもいいかもしれません。
お気に入りのブラシを見つけてからはそこそこ塗りも綺麗になった気がしていて、楽しいです。
線画の色に...続きを見る

ID: トピ主 2021/05/23

コメントありがとうございます。
コメ主さんも色塗りが苦手なんですね。なんと、ブラシで変えられるのですか…!私もおすすめのブラシとか、ランキング上位のブラシとかをダウンロードして使ってみるものの、なんか違うなとなり結局バケツ塗りに収まります。むしろ色塗らない方がいいんじゃないか、とさえ思います。
ご自分に合うブラシ、見つかって良かったですね。私もそんなブラシに出会えるといいな。ただ、もっとそれ以前の問題のような気がしてなりません。自分の色塗りの才能があまりにもなさすぎて、絶望さえします。
私も心惹かれた絵師さんの真似をしてみるものの、下手で落ち込みます。一回、好きな絵師さんの絵を細かく自分...続きを見る

ID: Vnr0OG6H 2021/05/23

色塗りはブラシと色のチョイス、全体のバランスが基本だと思ってます。
 
 
ブラシはプロが「これ使ってるよ」とかを紹介してたりするので、同じものを使ってみる。
ブラシによってはテクスチャが含まれていたり、質感を再現するためにテクスチャを貼ったほうが手軽で良かったりもします。
そういうのも含めてブラシやテクスチャなどの素材を探す、使ってみるのは楽しいしオススメです。
葉っぱを塗るための葉っぱブラシとか、木の幹を塗るときは髪ブラシとかを自分はよく使っています。
 
 
色のチョイスは完成絵と色見本を一緒に載せてる絵描きさんとかの絵を参考にしたり、真似したい色味の絵から色をスポイト...続きを見る

ID: vMHLugQG 2021/05/24

トピ主さんの使用ソフト、画材選択が何かわからないので推測ですが、ジブリ風がお好き、厚塗り好きということでそこに近づくには...という前提でお話します。
ネットでの講座をされてる作家さんは割とゲーム系、アニメ系で仕上げに光らせるの多いですよね。これお好きではないと思いますが、一度は手順どおりにやってみるのおすすめです。なぜかというと、絵が仕上がるまでにどういった手順を踏むか、というのを再現することで、ツールの使い方、効果などを覚えることができるからです。仕上がりは違っても、同じツールで違う作風の作品を作っているのが普通なので、道具の使い方を覚えるのに役立ちます。
あと厚塗りは割りと上級者向け...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

X(Twitter)で壁打ち垢の考察ポストについ長文リプしてしまいました…… その人は私が好きなゲームのポストや...

お絵描きタブレット、クリスタを使う前提で皆さんのオススメを教えて貰えませんか?新しく買う予定でSurfaceかip...

iPadでお絵描きしてたけど液タブ/板タブに変えた方、または液タブ/板タブでお絵描きしていたけど、iPadに変えた...

好きな絵師さんにブロックされてしまいました。客観的な意見を伺いたくて投稿します。フェイクがあります。 好きな絵師...

アンソロジーの巻末コメント、どのように書きますか? 現在執筆者としてアンソロに参加しています。 別ジャンル...

私は長年、絵を描きたいのに絵を描く気分になれずに悩んできました 最近、それを瞑想することによって解決できました ...

初めての同人誌制作、以下の点について経験のある方からの意見を参考にさせてください。 ・初歩的なことだけどこれ...

感想返しの文化が苦手です。「感想お返ししますね!」と言われないためにはどうすれば良いでしょうか? 私は字書き...

X(旧Twitter)のアカウントをブロックされました 「ファンになりました、追いかけます!」の後にいろいろあっ...

次のイベントで初めての誕生日席をいただきました 密かに憧れていたので嬉しい反面、何かしでかさないか不安もあります...