創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: nJEuo3wO2021/05/23

底辺字書きです。感想にモヤってしまう自分が嫌です。 最...

底辺字書きです。感想にモヤってしまう自分が嫌です。

最近初めて同人誌を出し、有難いことにTwitterのリプライやWeb拍手で何通か感想を頂きました。

本の内容は伏線を張ったり分かりやすい見せ場を用意したつもりだったので、
感想はその部分に言及したものが来るだろうと勝手に考えていました。

しかし頂いた感想は全て、自分では予想もしていなかった部分だけに言及されていました。
(もちろん感想を頂けるだけ有難いことは重々承知しています)

こだわって書いた部分が、自分の技量不足によって読み手に伝わらなかった…という事実に正直ショックを受けていますが、
落ち込んでいてもしょうがないので、この経験をバネにもっと良い作品を書くための努力をしようと思います。

とりとめのない文章でごめんなさい。

皆さんは、このように同人誌(またはネットにアップした作品)の感想でモヤった経験はあるのでしょうか?

このモヤモヤ状態から早く脱したく思い、このような質問をしてしまいました。
あーもっと上手い文章が書けるようになりたい!!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: iErjxKaX 2021/05/23

頂いた感想は、好意的なものだったんですよね?
「気付かなかった長所があるもんだな!」とプラスに受け取っていいと思います。

私もあまり意識していなかった箇所に感想が来たこともありますが「へ~他人からはそう見えてるんだ~」と興味深く嬉しく感じました。自分が意識しなくても出来てることって、たぶん本当の長所なんじゃないかと思うからです。全然落ち込まなくていいですよ!

でも、やはりこだわった部分に気付いてもらえると嬉しいですよね。以前、自分が読者として感想を送った時に、褒めた部分がちょうど本人が苦労して練り上げた部分だったそうで「そうなんですよー!」と喜びの返信をいただいたことがあります。

ID: トピ主 2021/05/23

コメントありがとうございます!
はい、感想は全て好意的な内容でした。

本当の長所…なるほどです。

自分がこだわった部分に気付いてもらえなかった悲しみに囚われすぎて、
せっかく頂いた感想を前向きに捉えることができずにいた自分に気付きました。

素敵なエピソードもありがとうございます。
その作者さんのように、自分もいつか頑張って書き上げた部分に反応してもらえるように日々努力したいと思います!

ID: izIRZ0Dd 2021/05/24

こんばんは。
これは個人的な意見ですが……私は感想を送るときに伏線や見せ場については触れたくないので一切伝えません。特にリプライなど他の人の目に触れるところでは絶対に書きません。

だって伏線(+伏線回収)や物語の見せ場って、本を最後まで読んだ人だけが味わえる最大の特権じゃないですか。しかも、作者とは違う感性で受け止めているかもしれない繊細な場面です。(これはプロアマ問わず全部そう)

明らかにこだわって作られた伏線や見せ場なら尚のこと、「◯◯の場面が△△で最高でした」みたいに安易に語りたくないのです……。特に伏線については作者に直接答え合わせをすることに生理的な嫌悪感があります。伏...続きを見る

ID: トピ主 2021/05/24

コメントありがとうございます!

安易に語りたくない、答え合わせをしたくない…という気持ちは、思い返せば自分にも少し心当たりがあったので、
頂いたコメントを読んでハッとしました。

貴重なご意見本当にありがとうございました!

ID: lIfarFVL 2021/05/24

いや~作者さんの気に入る感想送るのハードル高いな~
伏線とか書き手じゃないんでどこに力いれてるのかわかりません。煽りじゃなく本当に...
例えていうなら、「おたくのプリンめっちゃおいしかったです!固さも甘さも好みドンピシャ!」と伝えたら、「原料の産地とか、温度管理とかめっちゃこだわりぬいてつくってるのに、そこへの言及なしかよ...がっかりした」と返されるようなもんです。
ごめんパティシエじゃないから...ソムリエじゃないから...素人だから...
「こういうとこに力入れたからその点について感想ください」と、キャプションに書いてもらえるとありがたいです。

ID: トピ主 2021/05/24

コメントありがとうございます!
読者の反応に過度に期待しすぎてしまっていたなあ……と反省しました。
自分の作品に対して「良い」と思ってもらえたことを大切にして、これからも頑張ろうと思います!

ID: CzoxWGy2 2021/05/24

ID: lIfarFVLさん
気に入る感想とか忖度して送る必要ないですよ。読者のツボと作者のツボって違うので、読者の素直な感想ってそのギャップを作者に教えてくれる貴重な機会です。その経験で作品が作者の独白から人に読まれるものに変化していくんです。
ただ、やっぱり思ったことがうまくいかないと凹むんです。儀式みたいなものなんです。トピ主さんは他者の意見を受け入れる儀式しているようなものです。

ID: lIfarFVL 2021/05/24

前コメの者です。感想送るうえでさすがに作者さんのテンション下げるようなことだけはしたくないなーと思うのでやっぱり送る時は気になりますね。申し訳ないです。自分は描き手なんですけど、自分の感想お返しとかも気にしてほしくないんで名乗りはしないです。狙ったことが伝わらない残念さは想像できますが、感想送るほうも同じですよね。儀式ですか。面白い例えですね!

ID: トピ主 2021/05/24

コメントありがとうございます!
様々な方からご意見を頂く中で、徐々に今回の件を前向きに受け入れられるようになってきました。本当に儀式のようですね…!
まだやっぱり凹んでしまう気持ちもありますが、この貴重な経験を糧にして、もっと良い作品を作れるように努力します!

ID: Tvcp2Zz9 2021/05/24

めちゃくちゃわかりますよ~!
伏線はりめぐらせて最後に全部回収する構造にしたのにそこに全然触れてない感想ばっかだと、うれしいけど!めちゃくちゃうれしいけど!!!誰か気づいてくれないかな~|д゚)チラッ て気持ちになります笑

ただ伏線に関して言うと、ストーリーの構造に関わる部分って感想として送りづらいのかな~と思います。
私は伏線はりめぐらせたり叙述トリックを使ってからの大どんでん返しストーリーを書くことがちょくちょくあるんですが、それでも「大どんでん返しでびっくりしました!」と言ってもらうのがやっとです。
伏線に言及してくれるのは、毎回何度も読んでくれる熱烈なフォロワーさんだ...続きを見る

ID: トピ主 2021/05/24

コメントありがとうございます!
分かって頂けて嬉しいです(泣)。まさに、誰か気付いてくれないかな~|д゚)チラッ 状態でした。

確かに、伏線に関する感想を送るのって難しいですよね…。
今回の件で、自分自身が感想を送る側の気持ちになって考えることができていなかったな……と反省しました。

「みんな気づいてて言わないだけなのね!」と思うのいいですね!笑 実践してみます!

自分の拙い作品に、わざわざ時間をかけて感想を送ってくださる方がいるって本当に有難いことだなあ…と身にしみて感じております。温かいお言葉ありがとうございました!

ID: fiTESYaQ 2021/05/24

まずは発行おめでとうございます!
力を入れた部分に言及してもらえなかったのは寂しいですよね……。
自分の体験で恐縮ですが、意図のある演出部分について「あのキャラの主張が弱いのが残念だった、もっと性格を出してほしかった」という感想をいただいて「いや~この後の展開のためにあえて主張のない描写にしてるんだよな~技量不足で伝わらなくて残念……」と落ち込んだことがあります。
その後、別の方から、演出の意図をくみ取った感想をいただくことができて「伝わる人もいた、よかった!」と安心したのですが、感想の内容を見て、注目ポイントが人それぞれ違うということに気付きました。
キャラに注目する人はやはりキャラ...続きを見る

ID: トピ主 2021/05/24

労いのお言葉ありがとうございます!
なるほど…確かに感じ方は人それぞれですものね…。
頭ではそのことを分かっていたつもりでしたが、いざ自分でその事実に直面してしまうと、なかなか他者の意見が受け入れられないものだなあ……と反省しました。

読者がどういった部分に心を動かされるか…といったお話、とても参考になりました!
綺麗にまとまったお話だとつい他の部分に言及したくなってしまう…というのも、心当たりがあります…。笑

そうですね、自分では気付かなかった魅力を教えてもらえた!と前向きに受け止めていこうと思います!

ID: g74zMAsW 2021/05/24

伏線張ったりするの苦手で特に何も考えずに書いてるので「この部分に感想ほしい!」とかはあまりないのですが、ときどき「これってここでこう繋がってくるんですね!」という感想を頂くことがあって作者ながら「あ、ほんとだ繋がってるね」と感心することがあります。
そう返信するとカッコ悪いので「気付いていただけて嬉しいです😆」とか返してますが、割とそういう意図で書いてないけどっていう感想もらうので新しい発見ができて楽しいです。
とはいえ真逆の解釈されるとモヤッとしますけどね…でもそれについてはそう読ませた自分の技量の問題なので一応訂正はしますが相手の考え方も「そういう見方もできますね」と受け入れてます...続きを見る

ID: トピ主 2021/05/24

コメントありがとうございます!
無意識に繋がりのあるストーリーを構築できるのは凄いですね!憧れます。

真逆の解釈をされるのは確かにモヤっとしますよね…。
自分もg74zMAsWさんのように「そういう見方もできますね」精神で受け入れられるようになりたいです!

なるほど、目の付け所が違うというのはとても良く理解できました。
励ましのお言葉もありがとうございました!心が軽くなりました。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

皆さんのおすすめ有償CLIPPY素材を教えてください。 今月期限切れのCLIPPYが20000ほど余っていること...

同人字書きから商業に行く人って少ないですか? 絵描き・漫画描きから商業イラストレーターや漫画家になる例は多数見ま...

片思い系悲恋書きたいのですがくっそ下手くそなのでどなたかアドバイスください! 当方字書きです。 甘いのは得...

父水がキャラ崩壊原作クラッシュしてて嫌いなのですが、界隈では圧倒的に人気で本当に理解ができないです。 過去に...

ハマれる界隈がない時のお休み期間はみなさん何していますか? 私はすごく飽きやすい性格をしていて、2次創作をしてい...

先日相互さんとお互いが好きな共通作品の展に行きお茶をしたのですが、その中で自分がとても嫌だなと感じる事をされたり嘘...

最近フォロワーが増えて普段の日常ポストに重箱の隅を突っつくようなマロや引用ポストが増えて来ました…。 例えばお泊...

自然な互助会への入り方ってどうすればいいですか? 作品を頑張って描いてもあまりに馴染めないので、思い切って互助会...

イベントへの自力搬入について質問です。今度のイベントで文庫本約100ページ20冊を自力搬入しようとしているのですが...

一人称視点の二次創作BL小説が好きな人いますか? 私は一人称視点しか書けない字書きです。最近繋がった三人称一...