【3】個人サイトやってる人のトピ 個人サイトを今もやってい...
【3】個人サイトやってる人のトピ
個人サイトを今もやっている人たちで話す場所があったらなと思って立てました。
同人誌や投稿サイトとはまた違う文化が色濃いところなのでサイト持ち同士でしかわからないようなことを語るとき使ってもらえたらなと。
※他コメントへの攻撃的な発言は控えてください。
※質問形式のコメントにも穏やかな返しをお願いします。
※1000コメに達したらどなたか次のトピ立てをお願いします。
前トピ:https://cremu.jp/topics/48826
【1】:https://cremu.jp/topics/32644

みんなのコメント
自サイトはCSSとかHTMLとかわからなくて、テーマEASELさん使ってなんとか形にした! サムネ表示一覧憧れてたからもうこれだけで満足満足してる…
でも他の個人サイトさん行く度にみんなデザインがおしゃれですぐこういうのがいい!これに変えたい…って自サイトも模様替えしたくなっちゃう………んだけど反面知識がないから綺麗だなぁ!どうやってやってるんだろーで終わっちゃう
てがろぐのみサイトとか他テーマのサイトとかみんなおしゃれで素敵だ~~
でもネットで検索してCSSのタグ?でそれなりにいいものが見付かるからそれだけでもうまくできるから嬉しいな~
自分もやりたいデザインを検索して少しずつ実践でcss学んでる!
すごくおしゃれなサイトさんあるよね〜今だとchatGPTに相談するといい感じのを教えてくれたりするらしいよ、私はまだうまく活用できてないけど笑
外部サイトに投稿した作品を全て非公開にしてサイトに閉じこもりたい欲があるんだけど、コメントつけてくれた人がいることを考えると踏み切れない
荒らされた訳でもないのになんで?って考え始めると自分でもよくわからないし
別に自分のやりたいようにやればいいじゃんと頭ではわかってても、いざとなるとためらってしまう
分かるよ~消した側だけど未だにスタンプとかコメントくれた人いたのにな……って思ってしまう
要は自分の気持ちの問題だよね
サイトはもう作ってあるのかな?日記機能とかあるなら「外部でコメントくれた人はありがとうございました~スクショして保存してあります」とか「嬉しかったです」とか一言書いておくのはどうだろう
コメ主です
同じ気持ちの人がいらした!消したくなるのっておかしいのかな〜とも悩んでいたので嬉しいです
サイトはもうあります!二年前からサイトだけの更新にしていて、古い読者さんはサイトの方についてきてくれた感じがします
気持ちの問題ですよね…このままくすぶってても仕方がないので、提案していただいた通り日記に「今までありがとうございました」と書いて非公開にしようかなと思います
ちなみに、156さんは作品を消した理由って発信しました…?
153です
理由は特に書かなかったです!
支部みたいな開かれすぎた場所に置き続けるのがなんとなく嫌だな〜くらいだったのでわざわざ書くのもアレかな?と思って
サイトにひきこもってゆっくりします〜みたいなのは書いたかも
サイト見てくれてる人いるなら良かったですね!
ミルキーランクの次はアリスランクが落ちてるのか
気付いて確認してみたらアリスプラスは無事だけど他の同じ運営のサービスはほとんど同じ状態だった
自分は参加してるランキングが開けないだけでまだいい、創作空間ナナマルシェでサイトを作った人は折角の日曜に自サイトを開けず更新もできないの辛いな
ランキングに開こうとすると、プライバシーが保護されませんって出てきた
数日前から広告ブロック入れてるのに広告のリンクが出るようになったのも関係あるのかな…?
数日前から変化はあったんですね
アリスプラスのサイトを訪問すると稀に虫眼鏡マークと一緒に広告についての文言が出るのも気になってきたような
因みにアリスプラスからアリスランクへ行こうとするとForbiddenが出る
65、67です〜!サイトが完成した報告です🥳
作成の本腰を入れたのは11/15で、8日間でなんとなく納得のいく出来になりました。d○さんのEASELテーマ使ってて、シンプルイズザベストの白背景にピンク文字、作品の絵はWP Carousel使って展示してます。ブログもあるけど、元々日常しか語らないタイプだから、まだ3行くらいの更新のお知らせや日記を5個投稿したくらい。今後も、動いてる感あるくらいには更新できたらいいな!
簡単だけどトップと作品は鍵付きにして、いいねボタンは全ページに設置して(😂)、完成の報告といいね希望したら、いくつかいいねもらえてうれしい🥲ありがたいね
今は、トップペ...続きを見る
ID変わってるかもだけど66です
サイト完成おめでとう~🫶 私も〇oさんのテンプレにお世話になってるから親近感!
あまり気負わず、お互いマイペースに運営楽しんでいきましょー
162です!
前回も今回もありがとうございます!うれしい😊
そうですね!お互いマイペースにがんばりましょう〜
今テストページをサーバーに上げて動作確認をしているんですが、検索避け出来ているかどうかよく分かりません…
検索避けの確認をするにはどうしたら良いですか?
メジャーどころのブラウザで自サイトに関わるキーワード検索(管理人名、サイト名、取り扱いジャンル名など)成功してれば検索結果に出てこないはず。
あとはアクセス解析でどこから自サイトに来てるチェックするとかかな
日参してるほのぼの系サイトで裏サイトへの隠しリンクっぽいのを見つけて「えーっこの人そういうのも描くの!?」とびっくりと楽しみな気持ちでリンク先行ったらひたすらにクロッキーやらデッサンやらの記録をしてるブログに飛ばされた。
がっかりしたような、やましい気持ちで突撃した自分が申し訳ないようなそんな気持ちになった
自界隈の個人サイト持ちと交流してる人いますか?
声掛けたい管理人さんが1人いるんですが、このご時世にサイトやってるなら交流嫌なタイプかも、と二の足踏んでます
どういうきっかけで交流が始まったか、良かったら教えてくださいー
イベントで記名で感想の手紙渡したのがきっかけ
後日サイトのメールフォームから返信を送ってくださって、そこから新作上がったら感想送り合うようになった
xriaからの移動先を探し続けている者なのですが、どこかオススメなどあるでしょうか…HTMLやCSSといった知識はほぼなく、配布テンプレートの色やフォントを変えるくらいしかできません。
もともと使用していたテンプレート配布サイトもxriaだったので、お気に入りのテンプレートもないし移動先も見つからないし、でも個人サイトはやっぱり欲しい…とゾンビ状態で滅入ってます。年に数回しか使わないんですが、帰る場所として欲しいというか…
(今はerlaのお試し中ですがイマイチ使いこなせず、カンパニーの雰囲気もちょっと抵抗がある感じです)
今xria使っててerla試してるってことは使用感がそこそこ気に入ってるってことでいい?
作り方ほぼ同じだと思うけどナノはだめなのかなって不思議に思った。
html/css苦手でナノやerla対象外なら森+やもっとデザインの自由度が低いサービスになるんじゃないのかな。
今日拍手が150回押されてたんだけど、これってbotですよね?40ぐらいメッセージも届いていてCSSみたいな意味不明な文字が書き込まれていて、これってbotですよね!?
初めてのことでびびってます…
CSSみたいな、なので予想だけどSQLインジェクションじゃないかな…
DB狙ったサイバー攻撃だからipわかるならブロックしとこ
拍手でよかったね……よくはないんだけど……
横からごめん
178さんの知識が凄くて見習いたいので、差し支えなければどこでどんなIT勉強されてるのか教えて欲しい…!
178です
ね、ネットで調べました!
wordpress辞める理由探してたら脆弱性が云々を知り、サイバー攻撃の種類と手法を知りました
(今は静的サイトジェネレーターつかってます)
「wordpress セキュリティ」で調べると有名なサイバー攻撃を紹介した例が出てくるので、調査の足がかりになると思います
いいサイトを貼れなくてすみません…
ID変わってるけど179です
178&181さん、丁寧な返信ありがとう🙏昔からの名残でHTMLで個人サイトやってて、情報のアップデートを後回しにしてきたので身につまされる思いだ……
管理人として保守のための知識も勉強しなきゃ!と思わせてくれた176さんもありがとう!何もないことを願ってます
178さん、有益情報本当にありがとうございます…!
無知だったのでSQLインジェクションを調べてぞっとしてます
知識がないのでレンタルサーバーを借りて細々と運営してたんですが、ある程度自分でもわかってなければなと勉強になりました
ブロックしてメッセージも消したのですが、一部スクショは取っており、なにか参考になればUPします
さくら+ワードプレスでサイト運営しているんですが、同サーバー内でサイト移転した時に、初期ドメインがURLに残り続けてしまうのって解決策ありますか?(さくらは初期ドメインを変更することはできません)
サイトURLそのものは新しいドメインに変更できるのですが、外部のコンテンツ(てがログとか漫画ビューワーとか)をインストールすると、初期ドメインの下層にインストールすることになるため、ページを開いた時に初期ドメインの名残のあるURLになってしまいます…
意味わからなかったらすみません、補足するのでご質問いただけると幸いです。
「同サーバー内でサイト移転」の意味がちょっとわからない
https://faq.sakura.ad.jp/s/article/000001131
これが初期ドメインで
https://help.sakura.ad.jp/purpose_beginner/2589/
さくらのサブドメインや独自ドメインを設定した、ってこと?
185です
すみません、詳しくなくて頓珍漢なこと言ってるかも…。
初期ドメインとサブドメインはあげてくださってるURLに書いてあるもので合ってます。
さくらのサブドメインを設定し、サイト自体のURLは変えることができたのですが、ファイルマネージャーのパスは「初期ドメイン/www/...」になってしまうので、てがろぐをインストールしたらそのURLが「初期ドメイン/www/…/index.html」になってしまうんです。
さくらは使ったことないけどドメイン名のフォルダがつくられてない?
そのURLになるってことは前のURLのフォルダにてがろぐが入ってるだけだから、てがろぐセットを新しいドメインのフォルダの下に移動すればいいんじゃないかな?
189さんに同意
自分もさくら使ってないけど、ヘルプを見る限り
ドメイン名一覧に、サブドメインが設定されている「WEB公開フォルダ」のパスが書いてあるみたいだから、
https://help.sakura.ad.jp/domain/2148/?_gl=1%2A7fhzro%2A_gcl_au%2AOTUyNjkyNDE0LjE3MzM3NTE2NzI.
そのフォルダにてがろぐとかを移動すればいいだけの気がする
サブドメインのフォルダは自動的に作られないので、web公開フォルダを何も指定していないなら
サブドメイン/てがろぐ入れたフォルダ/でてがろぐ自体にはアクセスできると思うが
web公開フォルダを指定してるなら、そのフォルダの中にてがろぐ類を入れたらいい
初期ドメインの名残があるというけど、そこにアクセスしているとかリンクのurlが変わっていないだけでは?
185です。
みなさんありがとうございます…!
ヘルプ含め、コメントくださったこと確認してみました。
サブドメインのweb公開フォルダは設定していて、その下にフォルダ作っててがログを入れるまではできています。
添付、スクショ画像でものすごく荒いのですが、マイルマネージャーだと添付の構造になっています。
サブドメインのweb公開フォルダが「/home/初期ドメイン/www」の下にしか作れず、てがろぐのURLに初期ドメインが表記されてしまっています。
ワードプレスはちゃんとサブドメインだけで表示されるのですが…!
>サブドメインのweb公開フォルダが「/home/初期ドメイン/www」の下にしか作れず
それはそれで合っているし、ファイルマネージャーの初期ドメイン部分がサブドメインに変わったりはしない
サブドメインに関わらず公開するものは全部wwwの下にアップロードする
「サブドメインのurl」のみならワードプレスにアクセスできるけど、「サブドメインのurl/tegalog/tegalog.cgi」にアクセスしてもアドレスが「初期ドメインのurl/tegalog//tegalog.cgi」に飛んでしまうということ?
初期ドメインてがろぐのurlというのはどこに表示されているの?てがろぐ側の設定...続きを見る
サーチを運営したい者ですが管理人やってるもしくは経験者の方いますか?
配布されてる新しめのCGIでコンパスリンク系のデザインにしたいです
どこのテンプレートかわかりますか?もしくはサーチに使えるテンプレートってありますか?他にもアドバイスなどあればお願いします
管理人でも経験者でもないですが応援
コン○スはテンプレートは使ってないと思います(管理人さんとは別の人が作成してたような記憶)
サーチ用のテンプレ希望ならテンプレサイトの人に個人的に依頼するとか…
確認したけどフッターにCGIのクレジットかいてたよ
クレジット先のドメイン死んでるけど、名前で検索すればそれと思しき配布サイトがヒットするよ
ダウンロードしてないから使い勝手は分からないけど、デザイン頑張れば風には出来るんじゃないかな?
遅レスだけど今年サーチ始めた身として言わせてもらえると
サーチというか個人開発のCGI/PHP自体が古の概念なので
201が書いてるコンパスの使ってるプログラムもデフォルトのデザインはすごいクラシックだったりするので注意・
今稼働してるサーチはテンプレではなく自分でCSS書いてると思うし
有償依頼するにしても特殊なので個人サイト向けテンプレ配布みたいなところでは
応相談って形であっさり受注はしてもらえない可能性がある。
199がどれくらい技術知識があるか分からないんだけど
「てがろぐの設置、テンプレートの導入ができる」レベルではちょっと大変かもしれない。
てがろぐ開発元がサーチ...続きを見る
こんなトピあったんだ!
今まさに個人サイト始めたいと思ってたのでありがたいです ぜんぶ参考になる…
長年書き溜めてたR18一次創作BL小説をサイトにまとめようと思ってるんですが、
・メインカプに両性具有・リバあり
・もともと好きなゲームの設定だけ借りて書き始めて後から細かい用語とかを差し替えたため
人によってパクリ認定されかねないレベルのオマージュがある
・自作キャラの絵が描けないのでビジュアル面の希求力がない
こんな感じで二の足を踏んでます…
最後の一つはコミッションとかで良さそうな絵師さんを見つけてお願いしようかなと思ってるのですが、
上の二点は検索避けとゾーニング...続きを見る
202さんは自分できっちり対策取れるタイプっぽいので、個人的には
・利用するサーバーの規約を確認する(R18駄目なところがあるので)
・コ〇パスリンク等のサーチで他のサイトを見て参考にする
をおすすめしておきます~
今の時代、個人サイトの訪問者は管理人の創作物が好きな人がほとんどなので、サイト内での注意喚起もしておいた方がいいけど、サイトへアクセスするきっかけになる場所でもしっかり注意喚起しておいた方が良いと思う(支部やサーチの説明文等)
オマージュに関しては作品の冒頭の方が個人的にはわかりやすくてありがたいけど、202さんの良いと思った方法で構わないよ
204さん
202です!サーバーの規約確認と他のサイトさんを参考にする発想すっぽ抜けてました…大変助かりました!
特に他のサイトさんがどこに気を使ってるかはしっかりチェックしたいです。
注意喚起についても、サーチの説明文など失念していたのでそちらにも入れるようにします!
いろいろご親切にアドバイスいただきありがとうございました!
二次創作字書きです。他サーバーからシンフリーサーバーへの移転を検討しています。
利用規約で「猥褻な表現を含む情報、または公衆に羞恥心を抱かせるおそれのある情報、その他公衆の射幸心を仰ぐ情報を掲載し、または他の利用者もしくは第三者に提供する行為」が禁止されているのですが、こちらにr-18小説は含まれるでしょうか。
よくある質問ページの禁止事項欄には「同人系コンテンツの運用自体は、禁止事項に該当をいたしません」「性行為、またはそれを連想させる画像・動画を掲載している場合は、禁止事項に該当するコンテンツであるとの判断をいたします」とあり、同人系コンテンツの運用の許可を明示した上でこの表現がされて...続きを見る
猥褻な表現に該当するんじゃないかな?
一か八かをやるくらいなら同人アダルトOKな他のサーバー使った方がよさそう
205
コメありがとうございます。私もその部分が懸念点でした。もう少し情報を集めて改めて検討しようと思います。
206
コメありがとうございます。端折ってしまったのですが、実際には「同人系コンテンツ〜」と「性行為〜」の間に「しかしながら」という文言があります。大事な部分を省略してしまいすみません……。206さんとしてはそれでも同人系コンテンツが許可されているなら大丈夫と解釈されますか?
コメ主です。別の有料サーバーへ移転することにしましたので、206さんがもしまだご覧になっておりましたらスルーして頂いて大丈夫です。こちらからお伺いしておいて申し訳ありません。お二方ともありがとうございました。
ワードプレスでサイト運営してる方、変なアクセス増えてない?うちだけかな
参考程度に解析入れてるんだけど、クローラー判定されているアクセスがここ数日突然増えました。主に海外。
ワードプレスの解析プラグイン、使い方よく分からなくて本当にクローラーなのかも分からないけど、アクセス元がRSSリーダー(っていうのかな?)っぽくて気持ち悪い。
同じような方や原因に心当たりある方いますか?
スターサーバーフリーが終了したから新しいサービスの無料版を始めたけど、SSLが使えるのありがたい…
CGIも使えるぽいから憧れのてがろぐやってみようかな
何年も更新されてないサイトさん、リンクフリーって書かれてるけど貼っても大丈夫だろうか……
今までサイト文化に触れたことなかったのでそこら辺全然分からず参ってる。助けて〜〜〜
リンクフリーって書いてあるなら向こうの管理人の心理としては別に嫌なことではないだろうけど、何年も更新されてないサイトって突然ハッキングされてしまったりセキュリティリスクある状態になったりするから、そんなところにあえて人を導くのはどうかと思うかな……
そういうサイトはブラウザのブクマで自分が楽しむだけで十分では?
サーバー代を払っているから何年もサイトが残っているんじゃないかなあ?
コンテンツを更新してないだけで管理はされているパターンかもだよ
もしそうならリンクしてもらったら嬉しいと思う
サーバー代が自動引き落としされてても管理人が触らないと時代に合ったセキュリティにならなかったりするよ
あと、自サイトをリンクしてくれてるサイト、管理人さんがサイト放置しててリンクアドレスが移転前のままってなることもある
実害はないけどなんだかな~と思ってる
リンクって嬉しいことだけど、やむを得ず放置することになる可能もあるわけだから自分は他サイトへのリンクはコンテンツとして置いてない
先方がジャンル変わりましたとか移転しましたとかあると説明文変えたりリンクアドレス変えたり管理するのも考えると面倒なんだよね
何ヶ月も放置してたら見に行ってないのバレるのもバツが悪いし……
全盛...続きを見る
ちゃんとしたレンタルサーバーならバックグラウンドでの基本的なセキュリティは為されてるしエンドユーザーには必要な末端対策の連絡や注意喚起のメールなどを送ってるはずなので
放置じゃなく管理されてるようなら過剰な警戒は個人サイト文化を萎縮させるマイナス面のほうがでかい気はするけどね
ワードプレスとかなら定期的にアップデートしなきゃセキュリティリスク高まるのはわかるけど
静的サイトでそんなことある?
>管理人が触らないと時代に合ったセキュリティにならなかったりするよ
管理人が触っててもリスクゼロにはならないけど
管理人が触ってないだけで増大するセキュリティリスクってたとえばなに?
(SSL化とかは、管理人がただ触ってるだけじゃなく能動的に対応する必要あることが多いし…)
>全盛期の頃からサイトやってるけど、皆リンク管理ってめんどいなって段々と気づいていって今では廃れつつある文化になってる気がする
わかるなあ……
自分は旧森から森+に移転したんだけどリンクページを作らなかった。
以前はリンクフリーって書いていたけど、それもやめた。
今もリンクページに旧森のサイトをそのまま置いてる人がいるんだよね。サ終で全滅してるのに。
消してくださいとも言えないし、新規さんへのトラップと思ってる。
昔はリンク報告が一つのコミュニケーションだった。
交流関係やカプ傾向のアピールページだった、という感じがする。
厳選リンクページ作るのが夢なんだけど自分以外に自CP取り扱いサイトがないからできない
かなしい
RSS使ってる人っている?サイトを対応させてるもよし、個人的に使ってるだけでもよし
自分は個人的には使ってるけどサイトは対応させてない
ただブログ更新すると割とすぐアクセスがあることも多くて、人来ないときは本当に閑古鳥なサイトだからもしかしてフィードに追加してくれてるのかな?と思って
ありがたいのでこれからもよろしくお願いしますね…の気持ちを込めつつ雑談がてら書き込んでみた
自分は逆で使ってないけどサイトは対応させてる
アク解見たらそこそこ追加されてるから便利なんだな〜って思うよ
最近サイトに絵を上げる度にこっそりと拍手が入っていることが多くて嬉しい…本当に何もないサイトだけど、楽しんでもらえたら何より…
バナーを1000×200で描いてから200×40にしたらガビガビすぎるんですが、みなさんどうやって作ってますか?
同じサイズで作ってる他のサイトさんとかはちゃんと綺麗なのに……
200×40のバナー形式にした状態で上から厚塗りしたりシャープ加工かけるなりしてるよ~
バナー用に描き下ろしてるなら最初からもっと小さいキャンバスにしてもいいと思う
突然FFFTP使えなくなったんだけど同じ人いる??
リトルサーバーで静的サイト作ってんだけど、今まで問題なく接続できてたのに突然「ファイル一覧の取得に失敗しました」って落ちるようになってしまった。
思い当たるのはWindows10から11に変えたくらいで設定も何もいじってない。
セキュリティソフトも問題なさそうだしファイルが多すぎるのかもと思いwebマネージャからイラスト全削除したのに一向に接続できない…
いや正確にいうと、一度の接続でとあるディレクトリまでは開けたり、次の接続では開かなかったりといつも違う動作をするから余計「???」と混乱してる。説明もむずい…
同じ現象で解...続きを見る
同じ現象になってないので的外れだったらゴメン
FFFTP利用しているなら「425 Unable to build data connection: Operation not permitted ファイル一覧の取得を中止しました. ファイル一覧の取得に失敗しました.」という425エラーが出てたりしない?
もし出てたら↓の内容が参考になるかも
ttps://onoredekaiketsu.com/measures-for-425error-that-filelist-cant-get-for-ffftp/
237
有益情報ありがとう!
他のFTPクライアントソフト使った方が色々早そうだなぁと思ったからそうしてみます
さようならFFFTP………
サイトにウェーブボックスのリンクは貼っているのですが、他にもその場ですぐ押せるいいねボタンとかweb拍手とかあった方がいいですか?
同様に、メールのリンクも貼ってるのですが、その場ですぐ送信できるコンタクトページを設けた方が訪問者はやりやすいでしょうか……
感想を届けるぞ!って気持ちの時はどこになにがあっても気にしない
ふらっと立ち寄っただけの時はすぐ押せるいいねボタンがあれば押すけど、ウェーブボックスとか別ツールに飛ばされると面倒でやめちゃうかも
だから個人的にはどういう人から反応がほしいかによるんじゃないかなって思ってる(サイトが好きで来てくれた人からほしいのか、たまたま立ち寄っただけの人でもいいから反応がほしいのか、とか)
いいね程度だったらワンアクションで押せる方が楽だよね、押しやすさが肝だと思う
前にここで、波箱よりいいねの方が反応いいって話題あった気がするよ
メッセージは送ろうとしてくれる人そんなにたくさんいないけど、それ位の熱量持ってる人は意図的に隠してるとかでもなきゃ普通に探す位はしてくれると思う
id変わってますがコメ主です
お二方ありがとうございます、とりあえずいいねボタンだけ設けることにします
サイトに元旦からコメント来てたから大喜びで見に行ったら、オブラートに包んだ「新レイアウト見づらいから元に戻してほしい」って要望だった…年始の挨拶的な一言もなし…
別に何書いてくれてもいいんだけど、すごい萎えちゃった
今のレイアウト気に入ってるから戻したくないな…どうしようかな…
あけましておめでとうございます!
新年からちょっと不穏なスタートでしたね。
サイト更新者のあなたがより気持ちよくコンテンツを提供しやすい形が新版なんですよね!!明らかな不具合が出ていない限り、変えなくて良いと思います!
ショッピングや通販のサイトじゃないですしね…!
どれだけオブラートに包んだとしても、行事や季節〜一般的な世間の雰囲気に合わせたたったひと言の挨拶、それすら添えられないような方の要望はちょっ…とどうかな、通さなくていいのでは…?!
嫌な予感しません!?元旦にそれやっちゃう人
コメ主です、あけましておめでとうございます!ありがとうございます、温かいお言葉が沁みます…涙
あなたのおかげで冷静になってきました…年始なのに…とか気にする私が細かいんだなと思っていたのですが、元旦からこの内容を送る側もちょっと…変…ですね…?!
通販サイトじゃなくて、私の趣味のサイトですもんね…!必ずしもユーザー第一である必要はないですよね。
私の感覚では今の方が見やすいと思いますし、考えておきますね〜で流そうと思います。本当にありがとうございます…!モヤモヤが晴れました…!!
マイナージャンルの小説サイトじゃサーチ登録しようが来訪者ほぼなしってことぐらい分かってるんだけど少し寂しい〜〜! SNS疲れして静かな場所を望んだというのにジレンマが……
まぁだからこそたまに押されるうぇぶぼとかいいねボタンがめちゃくちゃ沁みるわけで
アクセス解析結果について、2点質問をさせていただきたいです。
長文になってしまったのですが、ご意見いただけますと幸いです。
前提:
・アクセス解析研○所を使用
・サイト全体で検索避け済み
・サイトはWordpressで作成、セキュリティ対策プラグインを導入済み
・利用しているサーチはコン○スリンクのみ、他はどこにもリンクを置いていない
-------------------------------
①「リンク元なし」のアクセスとして、ブクマからもしくはJavaScriptが動作しないブラウザからのアクセス以外に考えられるアクセス手段はありますでしょうか?
アクセス...続きを見る
アクセス解析はどれも万能じゃないから傾向だけぼんやり見る方がいいですよ
最新端末やマイナーブラウザだと対応してなくてリンク元なしになるし
動かしてるアプリやウイルス対策ソフトや回線種類によってもかなりデタラメになる
タブ開きっぱなしタイプだと導線なんてぐちゃぐちゃになるので、気にしても仕方ないと思います
本当になんとなくの傾向を見るに留める方が良いかと
研究所さんを長年設置してますが、計測漏れやミス、ページ遷移や滞在時間がおかしいことはよくあることなので、あまり真剣に受け止めない方がいいです
①考えられるのは、
・ブックマーク
・サーチから来ているはずなのにリンク元が計測できていない
・タブ開きっぱなし
・自分が把握してないところにURLが貼ってある(読者がLINEで友達に共有している等)
あたりかなと思います
②タブ開きっぱなしだと思います。ブラウザのタブ一覧を見た時に計測されてるだけで、実際にアクセスしてるかも怪しいです
私のサイトでは、ただの一覧ページなのに何度もリピート訪問されています。滞在時間0秒なので、ユー...続きを見る
IDが変わっていますがコメ主です。
解析結果を真に受けすぎていたみたいですね……自分だけでは分からないことがあってモヤモヤしていたため、自分では浮かばなかった可能性やアクセス解析の正確性について知ることができてとても助かりました。
お二方ともご意見いただきありがとうございました。
前スレにはいたみたいなんだけどSTUDIOでサイト作ってる方いますか?
昔サービス開始時に課金して少し触って画像倉庫にしようとしてたんだけど何をアップしたかしてないかの画像一覧が見辛くてやめちゃった
今って結構変わってるのかな?アンソロサイトとかでは見るけど二次創作個人サイトで使ってる人ほとんど見ないので使うデメリットとメリットとか聞けると嬉しいです〜
個人サイトで自己紹介が長いとワクワクする〜 たまにめちゃくちゃ面白い人がいる
自分の城なんだから好きなこと思いっきり並べて欲しいな
イラストサイト作りたくてwordpressとかFTPとか色々試してみたけどどっちも難しくて調べても全然わからない
細かく説明してる人多いんだけど0から1まで手順説明されないと無理ってレベルの初心者だから本当に難しい…てがろぐも良いって言われたけど今使ってる無料のレンタルサーバーだとてがろぐ使えないんだよなぁ
やっぱりwordpressでがんばるしかないか…
ワードプレスとFTPを並列してるあたり何も分かってない感がサイト作り始めた時の自分みたいで…!
自分はワードプレスにしたけど、静的サイトだとそのまま使えるテンプレとかもたくさんあるみたいだよー
ワードプレスは多分使ってる人みんな見てると思うけど、doさんのサイトがテーマも提供してるしわかりやすいよ
WPプラグインのFooGalleryのカスタムリンクボタン化がうまくいかなくて困ってる…
サムネを押してもリンク先に飛ばずフルサイズ化しようとしてエラーになるみたいな挙動になる
ただのメディア挿入+リンクじゃなくてFooGalleryのカスタムURL?
カスタムURLどうやって設定してる?設定の仕方書いてくれたら合ってるかどうか見れるよ
プログラミング系本当に苦手で、調べてやってみたけど、スターサーバーフリーの移行失敗してサイト全部消えちゃった。
失敗したら作り直せばいいと思ってたけど、いざ消えるとまたWordPressで作るか、もっと簡単そうなフォレストとかにしようか迷うなー
サイトを構成しているhtml拡張子のファイルが、スターサーバー公式にあるFTPのページか、自分のパソコンのどこかにない?全部上書き保存か削除してしまった感じ?
返信ありがとう!
バックアップ取ってたつもりだったんだけど見つからないし、サ終になるサーバー解約しちゃったらFTPのページ行けなくなってしまった……。
声かけてくれて本当にありがとう。優しいあなたにいいことがありますように!
短文質問トピと迷いましたが、こちらの方が詳しい方が多いと思うので質問失礼します。
ナ/ノの広告下げ基準について。無料版を使っています。自分のサイト内で、広告がスマホ画面の下半分ほどを覆ってしまい、ページ下部の要素に被ってしまうことがあります。押したいボタンが押せないことすらある(拡大して上の方に押しやってから押さないといけない)状態です。
広告下げ規定について調べたところ、2〜3行なら可・意味のある内容であれば可との情報がありました。
2〜3行では意図した動作にならなかったため、無地のフッター要素を作った上でそこに反転で読めるメッセージを置いておくという対処法を考えました。これは意味のあ...続きを見る
広告側からすれば間違えて押してもらった方が助かるのでオーバーレイ広告が多いんでしょうね
背景と同じ色の文字を入れる、も広告下げ扱いだった気がしますが…下部のナ○のリンクも、リンク色を背景色と同じにして見えにくくするとダメだった記憶があります
意味があるというと数行ポエムや小説、画像等を入れるぐらいでしょうが、判断するのは運営側なので何とも言えないですし、心配ならやめといたほうがいいと思います。
一応運営から「広告下げをやめる」旨のメールが来るとは思いますが、広告下げで閲覧ロックがかかると解除するのにも手間ですし、BANがあるかも分からないので…
今ぐらいの広告量になったときにナ...続きを見る
大前提として、昨今の電気代や人件費の高騰でサーバーは何処も痛手被ってるから金払わないなら広告料収入への貢献位はするべきだよね。
広告が増えてる・えげつなくなってるってことはナノもキツイんだと思うよ、サ終しないか心配してる声もちらほら見るし。
なので、ここで聞いても抜け道的な事を教えてくれる人はいないと思うし、ナノは広告下げ厳しいので有名だから中の人でもなきゃ正解なんて誰も言えないよ。
ナノはそこそこの知識でそこそこのデザインが作れる、しかも無料でもできる便利なサービスだから、ユーザーはぜひ支えてあげて欲しい……。
ともあれ、それだけだと意味ないので正攻法の事実だけ書いとくと、1番下...続きを見る
無料ナノユーザーです。スマホの下半分を覆うほどの広告は出たこと無いですね。確かにナノの広告は過激なものが多いですが、自サイトでも他サイトでも、広告がサイトのコンテンツを邪魔していた記憶はあまり無いです。もちろん広告下げはしていません。
もしかしたらコメ主のサイトのデザインや配置の問題かもしれません。一度ナノの公式テンプレのデザインを試してみて、コンテンツの配置を改良してみたらどうでしょうか。
Firefoxからナノのサイト見てるけど広告ブロックの設定してたらなにも表示されずに問題なく見れるし個人サイトが好きでたくさん見たい人は何かしらの広告対策してそうだからあんまり気にしなくていいと思う
G7n2wZ1zです。お返事が遅くなり申し訳ありません。
返信してくださった方、ありがとうございました。
確認を行ったところ、私のスマホの型が古い・ページの縦幅が小さすぎるなどが原因でした(完全にコメントで指摘された通りのことでした…!!)。
無料で使う以上は広告表示すべきとのご意見について、改めて本当にそうだなと思わされました。
最終的に、親に交渉して有料版への移行という形で決着しました(親もサイト全盛期の人です)。
裏道的な内容の質問になってしまいましたが、丁寧に教えてくださりありがとうございました!!
コン...スリンクの注目サイトに載る基準って公開されてないけど推測できる人いますか?純粋に上位に載ってみたい……
気づいたら上位にいた者です。
登録して2ヶ月くらいで13ページあたりにいて、あとはちょこちょこ月1くらいで更新上げしてたら10ページ→7ページ→5ページ…とどんどん上がっていき、今ではまったく更新上げをしなくても安定して動かなくなりました。(詳しく書きませんが、今はもっと上のページにいます)
絵や小説などのコンテンツを増やすことよりも、こまめに日記を更新しているサイトの方が需要がある気がします。自分も1〜2日に1回つぶやき程度の日記を更新していて、コンテンツは2ヶ月に1回くらいしか増えませんがそれでも毎日たくさんサーチ経由で人が来ます。
載る基準までは分かりませんが、日記の更新だ...続きを見る
278です!教えてくださってありがとうございます!!日記……!!てがろぐやコンテンツは毎日のように更新してるので別の要因かと思ってました!上位者の方に教えていただいて参考になりますー!がんばるぞー!
Xもブルスカもやめて個人サイトだけにしたい
でもそうしたら誰も見に来なくなりそう……存在を忘れられるのが怖くてSNSにしがみついてる〜〜〜〜こんな自分が嫌だよ
支援あげ
自分は支部+個人サイトなのでonlyではない字書きですが、マイペースに作品つくれるようになったよ
Xはあちこちから刺激もらえてモチベーションを高く保てるのが利点だけど、ちょっと疲れるし早く反応ほしくてSS短文になりがちだったのが自分にはマイナスだった
個人サイトだけに絞ると仰る通り自分の存在がSNSから消えるけど、特定の「誰か」の存在も薄らぐから、勝手にプレッシャーみたいなのを感じてた自分は気持ちラクになったかな
でももっと反応ほしいな〜という欲求は支部に作品上げることで満たしてる笑
個人サイトにすでに作品置き場があるから、支部の評価が振るわなくても「まあいっか〜次...続きを見る
支部だけ残してリンク貼ってる人結構いるよね
サイト作ったときは、もう誰も自分の作品読むことは無いだろうなって覚悟で作った。それでものびのび創作できる方が幸せだと思ったから
でも、ジャンル人気のおかげか意外に見に来てくれる人多かった
熱い感想もいただけて、適度に隠れることもできてて幸せ
気楽
オリジナル個人サイトでサーチ登録だけの運営してたことがあるけどとにかく気楽
年に1回か2回ほどサーチから訪れて拍手してくれる人がいる程度の閑散たるものだったけど自分のペースでやれるのがよかった
ひたすら創作に集中したい人にはおすすめ、それプラスそこそこhtmlとcssが弄れてサイト作りが好きな人にはもっとおすすめ
280です
御三方ありがとうございます
字書き、人気ジャンル、オリジナル創作、それぞれの視点からお話きけて嬉しかったです
実は既にサイトを持ってるんですけど、SNSとの雁字搦め状態になりウワーーーッとなってしまい書き込んでしまいました
特定の「誰か」の存在に日々翻弄されてるのでとても刺さりました。私も御三方のように自分のペースでのびのび創作に集中して幸せになりたい…参考にさせていただきます!
サイトのURLを別の場所(Twitterのプロフィールなど)に貼る時に、https〜からではなくドメイン名だけにしたいのですが、どうやればいいのでしょうか?
リダイレクト設定すれば出来るかな?やったことはないので有識者待つかググってみて
単純に長いだけとかなら短縮url作るのがいいと思うけど、そういう理由じゃなかったらごめん
いまいちリンク文化に馴染みがなくて、面白いブログ書かれて好きな方(まったくやりとりもないしジャンル被りなし)とかのリンクを貼っていいのか分からない……。報告とかってした方がいいの? リンク貼ってる方はどういう基準で貼ってますか…?
そのブログにリンクフリーとかの表記があれば、報告の有無を確認した上でリンクを貼っても良いと思うけど、無いならリンクを貼る前にブログの管理人の方にリンクを貼っても良いか尋ねた方が良いと思うよ〜
思い切ってSNS全辞めして1年
皆のコメントを参考にてがろぐDLして、ローカル環境つくってとりあえず動くもの作れた!
知識ゼロだけど、憧れてたので嬉しい~このトピに感謝!
場をつくったら過去カプ再熱してきたよ
サイトも含めて創作してる感じが楽しいのかも?コツコツ試していくのが今の自分には癒しになってる気がする
今年はローカルサイト完成が目標!遊ぶぞ~~~
お疲れ様…
7〜8年前の話だけど、サーチ登録をすると「雑誌にあなたの作品を掲載しませんか?」って感じのスパムが届くのが流行ってたし、今はそういう通り魔的毒マロが多分流行ってるんだろうね
アクセスログ見てブロックしちゃえ
298です
>>299
ありがとう。まさに通り魔って感じで、朝っぱらからコメント来てたからどんだけ暇なんだろうと思ったよ
うわ〜そんなこともあったんだ…スパムも今はSNSに移ってるけど、それもすごい嫌だね…
助言通りIPブロックしたけど初っ端からこれで出鼻を挫かれた気分。悲しすぎてサーチからは脱退しちゃったし、ローカルでもいいかもしれない
せっかくサイト作ったのに嫌な思いしたね…
毒マロ送ってくるような奴って公私共に満たされない哀れな人だからひとまず呪っておくとして、また元気が出たら戻ってきて欲しい
298の傷が癒えますように!
IDコロコロしてるかも298です
>>302
優しい言葉をありがとう。少し様子見て別のサーチさんに登録するかを検討するよ〜
その人達は確かに毒マロに走るほど満たされてないんだろうな…他人を傷付ける気にならないくらい心が満たされて優しくなってくれるといいな…
原作未履修(放送中のアニメだけ観てる)の人からコメント来るのキツい…
まだアニメ未登場の原作キャラのカプの作品に対してまだ知らないシリーズとキャラとかネタバレ(カプ名)読みました。とか言われても困るんだけど…
正直知らないキャラならコメント送らないでほしい…
オフの原稿にかかりきりでサイトにアップする作品にまで手が回らなくてもどかしいよー
みんなどれくらいの頻度で作品ページ更新してる?
オフメインのサイトだから全然更新できてないや
サイト用の話書きたいなーとは思ってるので今年こそ5本くらいUPしたい…!
サイトでも人の目が気になり無駄に肩ひじが張って完品しか出せなくなったワイ、だんだん世界観ぶち壊しのすけべ文が書きたくなってきた
遂に隠しページ作るか……!?
隠しページ…!!!響きだけでワクワクしてくらぁ
一度世界観崩壊スケベ描くと一歩突き抜けた感じするので応援してます!
わかる~自分も人の目気になってたけど、スケベ描いて一人で裸踊りしたら突き抜けた 隠しページ応援してる!!
ちくちくコメント流行ってるのかな…まわりが次々もらってて、ひっそりとサーチから抜けて露出を減らしたり一時的にコメント欄閉じたりする人が増えてきた
もしいつか自分にも届いたらと思うと、相互リンクやブックマーク経由でお世話になってる人たちに被害が拡大したら悲しいし、今のうちに非公開にしておいた方がいいのかな…とか悩む…楽しく運営したいよ〜〜
サイト管理人以外にはコメントが見えないメルフォとか置いてます
そういうの届いたらすぐ削除してなかったことにしてる
露出控えたりするとコメした人の思う壺な気がしてムカつくから……
313です
すごい!送り主へは完全スルーでダメージを与えつつ訪問者さんにはいっさい心配させないスタンス、スマートで憧れました。かっこい〜〜 勉強になります
怖いね
そういうのまだ来てないけどとりあえず心構えはしておこう…
IP分かればアクセス禁止にできるからIPは分かるようにしておくといいかなぁ
サイト作り楽しい〜〜
今日は人生で初めてJavaScriptを書いた!!
しっぽり明朝の感嘆符がななめになるのが気に入らないから文中の!を検知してそこだけノトセリフにするスクリプト!!
誰が使うねん
サーチから色んなサイト見てるとそれぞれ個性があっていいね
サイトの一番下にテーマやテンプレートへのリンクが無いサイトさんは全部自分でデザインしてつくってるってことなのかな?
それとも非表示にしてるだけとか?
自分でデザインしているから、リンクを貼る必要がそもそもないというサイトも多くあると思います。少なくともうちはそうです。
アンリンクフリーのところも結構あるよ
規約変更でアンリンクフリーになった素材屋さん2サイトほど見かけた
サイトのソースに「adsbygoogle」というワードが入っていたら、Google AdSenseの収益目的のサイトであると見かけたんですが、詳しい方いますか?
二次創作個人サイトでアフェリエイトはアウトですよね…
レンタルサーバー元の広告の可能性がある。
サイト管理者が設置したものかはその情報だけでは判断できない。
また、二次創作サイトでアウトかどうかで言えばグレーゾーンではないかな。
「個人サイトで」と言っているけど個人と法人のサイト分けて考えられるものじゃないし、
法的には投稿型イラストサイトの広告とあんまり変わらないと思う。
サ◯エックスみたいに規模・無償・間接的か変わらず凡ゆる集客につながる用途を規制するものだったら訴えられる可能性あるけど…
319です。お二人ともご回答ありがとうございます。自ジャンルで疑惑を受けているサイトがあって、気になって自分でも調べてみようと思った次第でした。
お二人の意見を参考に致します。
サイトって連絡ツール置かないと駄目かな…上にもあるけどちくちくコメント来るのやだなーって思ったらメールフォームとか置きたくない
何かいい手段はないものか…
不具合とかで連絡したい人もいるし何かしらの連絡ツールはあった方がいいかもしれないね
何かあったらこちらまでってメアドを書いておけば良いんじゃないかな
それでも不安ならメアドを画像で貼り付けておく
メアドを画像にしとけば簡単にコピペできないからそこまで手間暇かけて嫌がらせしたくない人は何処かいくよ(文章下手で上手く伝わらなかったらごめん)
あーそうかそうだよね…!不具合あったら自分で気付くまでそのままだもんなぁ…失念してたよ、ありがとう
画像メアドとても良い案だと思った!送りづらい状況ならわざわざ送って来ない気がする…毒マロとかも結局匿名で送りやすいから来るのかもしれないね…
それなりに対策してあまり怯えずにやっていこうと思えたよ!どうもありがとう!
サイトたのしい
小学生の時占ツクでCSSいじるのにハマってたからサイトにハマらないわけがなかった
ここ見て私も個人サイト作りたい!と思ったのでコン◯スリンク見に行ったらみんな凝っててすごいなー。
私も頑張って勉強しよ。
でもリンク切れ?エラー?みたいなの見つけたので報告したかったのに連絡手段が無いサイトさんあって感想も何も送れないのか…としょんぼりしちゃった。
コメントをする