Xの使い方について認識をし直したい。 数年ぶりに新ジャンルにハ...
Xの使い方について認識をし直したい。
数年ぶりに新ジャンルにハマって数年前と同じように専用アカウント開設、30人ほどフォロー、絵や萌え語り投稿…と2ヶ月やっていたのですが、いいねもフォロワーもつかず0です。
確かに作品にタグつけたりはしていませんでしたが、フォローもいいねRPもするし誰かしらの目には入るだろうと思っていました。
呟きもハマりたてのちょっと高いテンションで楽しく続けていましたが、ふと誰からも無視されているという事実に凹んでしまいました。
Xの使い方がズレてるのかと思いここでお聞きしたいです。ジャンルは好きなので一人でも虚しくならないように使っていきたいです。
反省点として絵にタグ付はしたほうが良かったなという気持ちでいます。
みんなのコメント
今はおすすめに載らないと新垢ならインプレ伸びないからねー
無言で上げるよりもタグ付けしたりキャラ名や作品名入れないと厳しいかも
あとフォロワーゼロを最初にフォローするのはものすごく勇気がいるので、ほぼフォロバしてそうな人の繋がりタグに反応するのも手だよ
ありがとうございます。
新規0から始める場合は勇気出してタグつけるべきですね。
数ジャンル渡ってきましたが以前はフォロバや相互じゃないけどいいねし合うような繋がりがほとんどでした。
ROMさんがフォローくださってから創作者さんも見てくれるようになるかも?って感じでしょうか
呟きは控えめにして最初は作品に注力した方が良さそうですね〜
とりあえず新規アカウントとって二ヶ月ならそのうち1ヶ月は新規シャドウバンされてるよ
その上で、だけど、ジャンルの勢いとかはどうなの
流石にゼロはおかしいんじゃないかと思うけどゼロフォロワーで怪しまれてるんじゃないと思うから、まず自分のサブアカでフォローして、知り合いとかフォロー頼んだりしてなんとか数人にできないかな
ありがとうございます。シャドウバンを見越して数ヶ月前に取っておいたアカウントで始めました。その空白期間が印象良くないんですかね・・・?
ジャンルは発売から数年経ってます。呟きはあまりなく作品だけ投稿してるような方が多い印象です。
ゼロおかしいとの意見励まされました、何か界隈の空気にあってないのか不安です。
ジャンルごとにアカウント移動してるのでそういった知り合いがいないんですよね、そのくらいサラッとした関係が好きだったんですが0って堪えるなとちょっと考えを改めました・・・
どんなにヘタレでも、といったら失礼だけどゼロはおかしいし、トピ主も今までそうやって新規アカウント作ってフォロワー増やしてきたんだからそんなヘタレではないと思うから、やっぱり何かやり方間違ってるか、界隈が壊滅的に新規を探してないのか…
ちなみにX的な観点だと、昔のTwitter時代と違ってフォローしようとする人はすごく減ってるのはあると思う
おすすめに流れてくるのを見られればいいやというか
放流した絵にもひとつも反応がつかないのはちょっとおかしいのでは?何がいけないんだろうね
フォロバもらってそこから・・・というのがほとんどでした。新ジャンルはフォロー通知からアカウントを見に行くことがないのかも知れません
シャドウバンになってないと思うのですがもしかして通知自体が行ってない可能性もなくはないな・・・と
隠れる創作スタイルで運用していたのでXでは通用してないようで、最初だけでも拡散されるよう対策してみます
フォロワー0ってROMのフォロワーすらいないの?
検索にかからないようにしてたのが裏目に出たと思うな……
とりあえずタグ付けたりキャラ名カプ名入れて暫く投稿してみてそれでも反応0ならちょっと界隈が特殊なのかもね
0ですね・・・フォローやいいねRPをするのでそこから誰かみてくださるかなと思い自分の呟きや絵にはタグは入れずカプ名を絵文字で呟いていました。
他コメさんのいうようにおすすめだけ見る方やタグやカプ名検索で新着だけ見る方が多いのかも知れません。
最初だけタグや文字のカプ名つけて人目につくようにしていきます。
自分もトピ主さんと同じで数年ぶりに新ジャンルにハマり新しくアカウントを作ったけどそんな状態にはなってないよ
20年前のアニメで海外勢が多くその代わり日本人がとても少ないけど向こうの人の方が気兼ねなくrpいいねをしてくれる気がする
流れてきた垢で最近始めたっぽい垢を見つけたけど、アナログで色鉛筆塗りで写真撮って上げて…をやってた人はフォロワー0な人を見た
トピ主は以前もアカウント持ってたようだからhtr風ではないと思うけどフォローしている方達が厳選フォローしているかも?
あとフォローされても通知が全部は飛んで来ないからフォローされた事を気付いて貰えてない可能性もある
あと新規には静観貫...続きを見る
新垢作る前に日常しかポストしない本垢で絵を上げたんけど数日間反応が全く無くて、
友人がいいねとrpしてくれたらおすすめに上がったみたいで他の人から反応貰えた事があったよ
一回自分の別垢からいいねとrpしてみては
コメ主さんは順調に見てくれる人がいたんですね!それはタグなど使ってですか?特に何もせず絵だけ上げて見てくれた感じでしょうか?
追記にもあるように最初に反応がないと始まらないようなので最初の反応をもらえるようになりふり構わず(?)タグ使って人目につくようにしてみます。
タグは使って無くて絵だけだったよ
時系列をはっきり覚えてないけど順に書き出すと、
・5枚くらい絵を描き溜めて新垢で一気に投稿
・友人に新しい絵垢作ったよと連絡したら速攻フォローして貰い、本垢と被るけどフォロバで返す
・フォロワー1人でも反応が貰えてたかはちょっと記憶になくてごめん
・自分からジャンルの同カプの人を4人フォロー、フォロバも貰う(昔のアニメだから人が少ない)
・自カプの人はrpを気軽にしてくれるので他のROMにも目に入って反応貰える
自分のフォローはフォロバされてるので相手に通知が行ったっぽい
やっぱり一回でもフォローされたりいいねやrpがあればおすすめに流...続きを見る
私も似たような状況でアカウント作ってから数ヶ月完全無風です。(私は旬落ちジャンルだがまだそこそこ栄えてる、フォロー0のフォロワーはサブ垢のみ、いいねRPする、作品はタグなしカプ名キャラ名あり)
サブ垢などでfrom:@IDで検索して自分のアカウントは出てくる?インプレの伸びは自分以外にも誰か見てそうな感じはある?
シャドバンされてないとは思いつつ他の方も仰るように反応ゼロなのってさすがにおかしいと思うので、実はシャドバンされてるとか実はアカウントスコアが何らかの要因でめちゃくちゃ低くなってて誰からも見えてないとかあるのではと思わざるを得ないよね…
原因が何なのか本当に知りたいよ。
文字...続きを見る
同じ状況の方がいて嬉しいですが悲しいです…!!カプ名入れても動かないのはXの仕様がそんなに厳しくなってしまったんですかね…
インプレは自分以外にもあるので誰かしらは見てるようですが反応にはつながってません。
フォロー先から来てると思っていたのですが全く見えてなくて何かbotなどが巡回した際のインプレなのかも…と思うと絶望です。
コメ主さんの方が長く運用されているので自分ももう少し頑張ろうと思えました。同様に脱却されることを祈っております。
半年くらい前にクレムで同じような相談を見ました。
全然フォローもフォロバも貰えませんって相談で、そのときも「トピ主さんの運用はおかしな感じはしないし、そこまで徹底的にフォロワーがつかないのは不思議だね」と回答者たちも不思議がっていました。
理由は謎ですが、こんな風に「けっしておかしな運用でないのになぜかフォロワーがつかない人」はいるみたいです。
だから、必ずしもトピ主さんの運用がまずいわけではないと思うよ!
もし同担で全フォロバの人がいるならその人をフォロー、そういう人がいないなら好みの作風の一次創作者でフォロバ100パーセントの人をフォローすると、とりあえず形だけフォロワーはつく...続きを見る
同じような相談があったとのことで失礼しました…
原因もわからず見えてないようなアカウントになってしまう方が他にもいらっしゃるようで少し励まされた反面、辛い現状ですね
他コメさんもとにかく最初の反応があればそこから伸びていくというようなので最初だけは目立つように頑張ってやってみようと思います
タグはやはり有効ですよね、次に作品を作ったら絶対タグつけます
通知がいかないのはフォローだけね
リポストやいいねはちゃんと通知いくからちょっと界隈にアイコンの存在感示した方がいいと思う
作品だけで存在感示すのは一ヶ月たってもフォローゼロリアクションゼロの状態では厳しいよ
あ、わかった
今電話番号登録してないとフォロー通知が行かないことが多いらしい
だから通知がいってないし気づかれてないんだと思う
自分も全然通知なんかこないもん
でもRTとかリアクション創作者っぽいアイコンで頻繁にされてれば気になる人もいるはずだけどね…
Twitter時代のようにフォロー通知は行かないものと思って、多めにリアクションしたりリプとばしてみるとか…
そうなんですね、知りませんでした…
そう言われると前向きに納得できてよかったです
通知はないものとして最初の反応は自分の作品で目立って得られるように頑張ってみます。
一旦支部でいくつか投稿してX始めました〜!ってキャプションに書いておけば?
自分も新アカ作った時は支部に投稿するまでXはほぼ無風で、支部から飛んできたジャンルの人がフォローして拡散してくれた流れだった
そのフォローした三十人はどういう人なの?フォロバが一人もいないって不思議。例えば厳選気味の絵馬しかフォローしてない、とかそういうことはないんだよね?
同ジャンルの人なら誰でもフォロバしてる感じの運用で交流活発な相手選べば、普通にフォロバしてくれるのでは?そういう人はRPも積極的にしてくれるし、そういう人と繋がれば交流もそこから広がると思う。
もしも絶対に好みの人しかフォローしたくないです、厳選したいです、ってことなら後期参入だと厳しいかも。人気の人は交流相手も選べるから今から新しいフォロー先増やしたいと思ってないことも多い。
コメントをする