組版の見た目が悪くなってしまったとき直しますか? 句点の、位置...
組版の見た目が悪くなってしまったとき直しますか?
句点の、位置が
揃って、しまった
ときの、ことです。
流石に、何行も続くと
見た目、気持ち悪いですよね?
あるいは、○○○〇〇
こんな風に、○○○〇
斜めに揃って、○○○
しまう事もあり、〇〇
修正すべきか否か、〇
いつも悩みの種です。
みなさんは原稿を組版して見た目が気持ち悪くなってしまったとき、言葉選びや句点の位置、仮名漢字変換を見直すことで見た目を調整することはありますか。
また、アンソロなどで他人に組版を任せる場合、事前に禁則処理や一行当たりの文字数を確認し、見た目が悪くならないようにしたりしていますか。
みんなのコメント
あるけどこだわり抜きはしないです。
アンソロは完全にお任せ。組版で気になるところがあれば直しますよって主催さんへ伝える程度です。自分の好みこだわりより主催さんのそれ優先だから(そう思えないなら参加しない)負担にならないようにしたい。
改行して直します。気分によって直さないときもあります。完全に自己満の世界に浸って作業してます。
アンソロについては、壁打ちぼっち字書きゆえに参加したことはありません。参考にならず、すみません。
直します。句読点の位置じゃなくても紙面上で空白多いなと思ったら改行の位置ずらしたりします。
アンソロは出たことないからなんとも言えない。
第一稿が上がる前くらいにテンプレに流し込んで、推敲まで縦書きレイアウトで見ながら書くので、その過程で調整します。
アンソロもテンプレートを把握した状態しか経験したことないので、同じように完成系を確認しながら書いてる。
コメントをする