好きだと言ってくれていた相手と立場が逆転してしまいがちな人います...
好きだと言ってくれていた相手と立場が逆転してしまいがちな人いますか?
最初「作品大好きです」「あなたの作品でこのCPにハマりました」と言ってくれていた方と繋がるとだんだん自分だけが感想やいいねを送って相手からの反応はなくなっていき、最終的にこちらが反応しないと逆に義務を果たしてないような不機嫌感を出されてしまう事が多いです。
相手が好意を示してくれたらそれ以上の好意を返さないとと思いがちなので、褒めてもらったらさらに細かく丁寧に褒め返す(もちろん本当にツイートや作品が好きな方にしかしませんが)と言うのを繰り返していくとだんだん相手の中でこちらが元々ファンだったと記憶改変されてる気配を感じます。
元々相手からフォローしてくれたり好意を示してくれていた時ほどそういう形に変わってしまい、対等に交流したいと思っていてもパワーバランスが傾いてしまって悩んでいます。
逆にこちらからフォローした方は対等に交流してもらえている事が多いです。
同じような経験がある方はいないでしょうか。
みんなのコメント
わかります。私も期待に応えたいとかこんな作品好きそうだなとかガッカリさせたくないって思ってその人の顔色伺って創作するようになって、反応が無いとダメだったか…って自分を責めた経験あります。
私はそれが苦しかったので、この人がそういう風に言ってるのは私にだけじゃない、他にも私の作品を好きだと言ってくれる人はいるし、私も好きな人は1人じゃない、人の好みは変わるし、私も変わっていく成長していくって考えたら楽になりました。
依存先を増やす?みたいな。
自分もよくあるけど、リアルの人間関係もそうなる事多いかも
人の顔色を伺ってばかりで自己肯定感低いのが影響してる気がする
好意を示されたらその期待を裏切ってはいけない、見放されないようにしないとと過剰に頑張るからパワーバランス崩れちゃうんだと思う
逆に相手が元々こちらに興味無いと思ってた方が自然体でリアクションできて良い関係築けたりする
3コメを見てなるほどな、と思った。
自分はそういうことないので、多分このトピでいう最初にフォローする側に当たると思うんだけど、確かに好意を示したら異様に大きく返して来る人いるなって思った。
人間なので、気分や経験を経て気持ちって変わっていく物なので、話してみてやっぱり合わないな、とかすごく気が合うな、最近の作風好みから外れてきたな、とかで好意の大きさって変わっていくんだよね。
可変していくものなので「最初にどっちから」とか忘れる訳じゃなくてあまり気にしてない。
こちらがもう落ち着き始めてるのに、相手から凄い勢いで好意を示されたらたら、「この時点」では相手から自分への片想い状態みたい...続きを見る
こういう期待を裏切ったり見放されるのを過剰に怖がるタイプは機能不全家庭育ち・ネグレクト・過干渉みたいな虐待されてたケースが多いけどトピ主もそうだったりしない?
全くそういう経験がないから読んでてなるほどと思った。人間関係に上下関係をつくりがちなのかな?どっちが上とか下とかビジネスの場以外であまり考えたことがなかったよ。
確かに私自己肯定感めちゃくちゃ高い。だって私の人生私の好きに生きて何が悪いの?合わない人はサヨナラどうぞ。が大前提にあるわ
なんか、わかる。
人間関係が力関係になっちゃってしんどくなるんだよね。
与えられる者、与える者みたいに。
トピ主さんがどうかわからないけど私は機能不全家族育ちだったし毒親だった。
奴隷のようにならなくてもトピ主さんの価値は全く変わらないよ。
わかる
もらった分はもらっただけ返す
もらった以上のことはしないのが浅い人間関係のコツかも、、って最近すごく思う
相手が好意を示してくれたらそれ以上の好意を返さないとと思いがち
この時点でトピ主が対等じゃなくしてるよ
実は前から大好きで…みたいな感想を貰ったり送ったりするけど、時々無理して絞り出してる感じが滲み出てる方がいて、ちょっと引く
自由にやって欲しい
なんか、無理してるんじゃない?
自分もサービスするの好きだから好きって言ってくれる人にいろいろお願い聞いてたりしてたけどめちゃくちゃな裏切られ方をして大変な目に遭ったことある。自分を好きでいてくれるだけで嬉しくて舞いあがっちゃってたけど、今後は人を見る目を養わないとなと勉強になったよ…相手と同じくらいの熱量で返すって大事だよね。
そもそもこっちの方が反応してるからこっちが下って考え方がなかった
トピ主は下手下手に出すぎてそういう人を増長させるタイプなのかな
どっちが上か下かとか考えずに付き合いたい人と付き合う、嫌になった人は切るでよくない?
私も繋がって向こうが無反応になったパターンはいっぱいあるけど飽きたんだろうなと思って深く考えてなかった
昔はトピ主みたいな感じだったけど途中から相手に期待しすぎてたなと思って接し方変えたよ
好きになるのも冷めるのも相手の自由だし、今は感謝の言葉と一言くらいそえてかえしてる。その上で相手の作品とかすきならそれを伝えたりしているし、そうでなければそれ以上追求しないかな
後は経験上熱しやすく冷めやすい人ほど最初に熱烈な挨拶とか送ってくるので、様子見も兼ねて完全に同じテンションでは返事しないようにしてるよ
相手が10のテンションできたら7とか8くらいで返す
基本は相手がどういう態度でも自分は自分(好意には感謝するけどそれ以上を返しすぎたり見返りは求めない)って感じにしてたら、冷められても「そ...続きを見る
自分は割と過剰な返しされたり顔色うかがわれてるなって感じた時点で引いちゃうから、あまり相手を喜ばせなきゃ!って意気込まないほうがいいと思う…
わかる!私はROMでさえ「期待にお応えします」、ってやっちゃいます。お人好しなので。
感想いうのがうまい創作者って、他の人にも心地よいこといえちゃう交流上手なのでは?
さんざんお礼リポストさせて気がついたらフォロワー数も増えていくのです。
気がついたら自分より数段上の人と仲良くなって、まるで捨てられたみたいになる。むかつきます!
でも解決策は自分がうまくなるしかないですね。そして新しいフォロワー得るしかない。
自分の場合は振り回されないので立場逆転はしないけど、前からファンで~…って言ってくる人に限って自分が大好きなことが多い気がする
多分自分が言われたい言葉が出てると思えば納得なんだけど
コメントをする