創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: O2yHjGnt10ヶ月前

字書きの方、宮沢賢治って良いと思いますか? 小学生の頃から...

字書きの方、宮沢賢治って良いと思いますか?

小学生の頃から、彼の作品の何が面白いのかさっぱりわからず、匿名掲示板に質問しては「面白いとかじゃなくて文章が良い」と答える大人に、「これだからアニメを見て作画が良いとか言ってるオタクはよ~~~」と思ったりしていました。

でも最近フォントを探していたら、「あのイーハトーヴォのすきとおった風……」というあれを久しぶりに読まされ、「私の憧れてるきらきらの文章ってこれだな~」と思いました。

私もアニメを見て作画が良いとか分かったようなことを言いたがるオタクババアになり下がったわけです。

なんか急に、私の同人誌って自己陶酔の自己満足になってない?と怖くなりました。
小学生の自分が面白いと思えないものに憧れてるってヤバいくない???クソカス高尚様じゃん。

エロシーンさえエロけりゃ同人誌はいくらでも売れるんだから、そりゃあ導入部分がしゃらくさくてもかったるくても、読者は「よかったです」としか言ってきませんよね。
ポルノを餌に他人の脳にポエムを流し込んで恥ずかしくないのか???

受けちゃんは笑ったよ。受けちゃんはきゃらきゃら笑たよ。
受けちゃんは死んだよ。

まあ、私のポエムはこの辺にしておきますが、字書きのみなさん、宮沢賢治って良いと思いますか。

あんなもの良いわけないだろ、と思っていた頃の私の感性はもう少し若々しかったと思うんですけど、老化を実感してバキバキにへこんでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 4wrIHFuo 10ヶ月前

5行くらいでおさまる質問だからQ&Aトピへどうぞ
https://cremu.jp/topics/63370

3 ID: iF3cWaz4 10ヶ月前

滑ってんでー

4 ID: ZL8S95th 10ヶ月前

それこそ、小学生の頃からいいと思ってますよ。
まさか、釣り?

5 ID: k03RDM8Z 10ヶ月前

小学生の頃、教科書で読んだ時から面白い表現だなーって思って、図書館で作品を探して色々読んだよ
自分の中の宮沢賢治は子供の頃の思い出だな
年齢云々じゃなくて単に感性や好みの違いだと思うからそんなに卑下しなくていいと思う

6 ID: jdJCLHio 10ヶ月前

やさしい世界観は好き
あとかぷかぷ笑うとか凡人には思いつかない表現は流石だなと思うし教科書とかに載るのも納得
ただ大人向けかなとは思います
教科書に載ってたやまなしを小学生に指導したことがあるのですが国語が少し苦手な子は話がイマイチよくわかってなかったんですよね
年齢によってなにを良いと感じるかは変わるもんなのでは

7 ID: AiuvPRkb 10ヶ月前

確かに高尚ポエムを感じる。微妙に韻を踏みたがるとことか、読み手を置き去りにして自分に酔いしれてる感とか。
それはそうと宮沢賢治は私も「面白くはないけどワードセンスがいい」と思ってます。
トピ主さんはもしかしたら小説の技術的側面が向上した分感性やセンスを失ったのかもしれないね。それもまた歳重ねるとあるあるよ。

8 ID: ojRz3d6I 10ヶ月前

全然宮沢賢治を評価してなかった当時の人間の感覚に近いんだね
なのであと数十年生きてからもう一度ここへ感想書きに来てみて

9 ID: UhD9j0Ey 10ヶ月前

エロでしか集客できない奴が宮沢賢治に嫉妬して、そこに同調する奴も出てきて大変おもしろい

10 ID: aeCFLInS 10ヶ月前

途中からトピ文どうした!?

自分も「こんな読みにくい小説のなにが良いんだ…」って思ってたけど20過ぎた頃に突然開眼したんだよね。マジ好き。「ひかりの素足」が好きです。

17 ID: LTMgzx2I 10ヶ月前

おー!
あれ仏教説話みもあってコア層で好きな人多いよね!
自分は子供の頃ひかりの丘が出てくるお話好きだった、サファイヤ、トパアズ…とか宝石の名前がいっぱい出てきて丘全体がキラキラして、りんりん鳴るの、一輪一輪の花も全部種類の違う宝石で出来てて、蛋白石とかなんだろうって調べたなあ
そのあとの本当に本物の野薔薇の木や草との対比とか、生命に敬意を表して凛々しく跪く王子たちの美しいイメージとか、オチも好き

12 ID: vDHcnqpe 10ヶ月前

銀河鉄道の夜、よだかの星、注文の多い料理店とか子供の頃から好きだな。キャッチーな話もあるし言葉選びもいいと思う。
それはそれとして、同人誌なんて最初から自己満足の塊じゃない??自分の読みたいものを書いて、ついでに他の誰かにもブッ刺されば御の字よ。

13 ID: KTeUsBqy 10ヶ月前

注文の多い料理店すきだけどな
子供に読み聞かせるのに声出して久しぶりに読んだけどリズム感が癖になるし、子供も笑って聞いてた

あと年齢を重ねて昔は面白くなかったものを面白く感じるのはあるあるだし、それを感性が衰えたとするのはそれこそ短慮ではない…?
経験を重ねて面白さに気づけるようになったと考えもあると思うぞ

14 ID: Y7IUcu4X 10ヶ月前

独特の死生観とか感性思想が面白くて今は好き
宮沢賢治を良いと思うことに抵抗があるにしても宮沢賢治の原液が文章に出力されることはないと思うのでそこまで心配しなくていいんじゃない?文章表現が多少影響されるくらいでしょ
良いと思えるものが増えるのはいいことだと思う

15 ID: ofR7Izc8 10ヶ月前

春と修羅が大好き
導入でもう心を射抜かれた

16 ID: IwzpDJgx 10ヶ月前

宮沢けんじ 子供の頃から苦手
独特の残酷さを感じて

18 ID: y3WYGt5i 10ヶ月前

タイトル一覧見てるだけで天才だなあって思う
言語センスの天才

19 ID: LWEutkGs 10ヶ月前

注文の多い料理店は好きだけど、例にも出てる「かぷかぷ笑う」は鳥肌立って生理的に無理…涙
宮沢賢治好きな人の世界観も苦手…
字書きとして、己の感性の終わりっぷりは感じてる

20 ID: j4wA5Uoy 10ヶ月前

小学生の頃から銀河鉄道の夜や注文の多い料理店が好きだったな
あの独特なリズム感が好きだったなーと

21 ID: wvaEfO7t 10ヶ月前

独特なオノマトペとかあって面白〜って思ってたかなあ。
上にも出てるけど注文の多い料理店は子供ながらに「あー!これなんかやばいですよおふたりさん!!気付いて!!」ってハラハラしながら読み進めてた。
でも文章や感性の合う合わないは誰にでもあるし、苦手だったものが時間が経てば案外平気になることだってあるし、そこまで気にしないでいいと思います。

24 ID: zhrvxLSW 10ヶ月前

好きか嫌いかは誰でも必ずあるものだから、苦手なら苦手でいいと思う
感性に正解はない、多数決みたいな傾向はあるけど外れてるから感性が年寄りで死んでるってことでもない
へこむことないよ
でも、宮沢賢治の世界が理解できないからと
好む人や作家本人をあげつらいBAKAにするのは狭量で幼稚さを感じるなぁ

25 ID: vQo8Wirx 10ヶ月前

中原中也噴飯トピ

26 ID: oJZ6BW7U 10ヶ月前

トピ文を読む限りですが、全体的に自己陶酔してるのでトピ主の感性は元々終わってると思うので安心してください。最初から始まっていません。
自分しか読まない日記帳ならわかりますが、人様に読ませるつもりで書いたなら尚更、
よくもまあそんなイキった駄文書き散らかせますね。
どんな作風にも人によって好き嫌いがあるものですが
宮沢賢治は好きです。とても自分じゃ出力できない感性なので。

27 ID: 8NAI2MjP 10ヶ月前

彼の作品は情景のスケッチと言う話を見たことがあります

28 ID: ABObKtvP 10ヶ月前

文章は全然いいと思わないし、有名どころのやつは「?」ってなる。話もおもんない。
でも、ペンネンネンネンネン・ネネムの伝記だけは面白いと思った。分かる人全然いないけど。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

50人ほどの規模の小さい界隈にいます。 この度同じ界隈の友達がアンソロを出すことになり、フォロワー数万人の神絵師...

性格悪いと自覚してるけど腹の中の黒いモノを吐き出すトピ 《43》 42が埋まったので立てます 【固定タ...

こちらを片道フォローしていた相手をブロ解した後の話。 愚痴です。なんの相談でもないし長い。 界隈天井近くを...

pixivのブクマ率と、自分の漫画が恥ずかしくて読み返せないことの対処法について。 支離滅裂、長文注意です⚠️ ...

リプライを絵でしてくる相互に疲弊してます。 日常の呟きへのリプや、軽く会話をしている流れなどに差し込む形というか...

イベントのアフターについてお知恵お貸しください。公募制のイベントのアフターやった方いますか? 斜陽だけど、自カプ...

同界隈の接点がない人からブロックされていました。 二次創作BL絵描きです。 気になるアカウントをフォロ...

オバサンは若い子に無闇に近付くな系の話に関する相談です。 長寿ジャンルでその中でもそこそこ歴が長い30歳にな...

過去のトラブルを掘り起こされますか? 今の界隈でアンソロのトラブルを起こした人がいますが周りから叱られても注意さ...

斜陽ジャンルで公式カプのアンソロジー企画を立てたらジャンル創造者クラス(アニメ漫画とかで言えば作画担当、ゲームで言...