創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: jOLR7n4o6ヶ月前

内容が専門的すぎる二次創作ってどう思いますか? 具体例を出...

内容が専門的すぎる二次創作ってどう思いますか?

具体例を出すと、下記のような二次創作です。

★医療系の話で実際の病・薬・現場等を実名を出しながら細かく生々しく再現
★聖書・神話から文章を引用したりその中の話をベースにする
★実際の歴史をもとに時代背景や設定などを詳細に追求する

一次創作ならまだしも、二次創作であまり専門的すぎるものは引かれてしまうのでしょうか?

また、一次・二次問わず内容が専門的だと嫌厭する方もいると思うのですが、このような理由から読まない・いいねやブクマしない人たちも多いですか?

2ページ目(2ページ中)

みんなのコメント

86 ID: zfVEqyHp 6ヶ月前

・一次創作ならまだしも、二次創作であまり専門的すぎるものは引かれてしまうのでしょうか?→はい

・また、一次・二次問わず内容が専門的だと嫌厭する方もいると思うのですが、このような理由から読まない・いいねやブクマしない人たちも多いですか?→はい

ただし、内容と執筆者と筆力による
・万人受けは一次だろうが二次だろうが期待しない方が良い、ただ読む人読みたいと思う人は少なからずいる
・何を書くか、ではなく誰が書くか
界隈最大手なら読まれる可能性も評価される可能性も上がる、理由は明白で最大手という知名度があるから
・世界観とキャラクターにハマっていて、尚且つ文章としてきちんと面白ければ...続きを見る

87 ID: KznJ4x20 6ヶ月前

軽い気持ちで開いたらトピ主叩かれすぎててかわいそうになってきた
専門的だと数字は取りづらいよ〜くらいならいいのにボロクソ言ってるコメ多くてこのトピ怖い

88 ID: vnQwXMLA 6ヶ月前

>ふふふ…その点に関しては、ジャンルやキャラとの結び付きによって史実が活きてくる構成になってます。確かに聖書のサロメをモチーフにするとだけ聞けば「?」となるでしょうが、私の作品を読めば最終的には「あぁ、なるほどね」と思ってもらえると思います。自分で言うのもどうかと思いますが、ストーリーや展開には割と力を入れてるため、楽しんでもらえる作品にはなると思います。
↑こんな痛いこと書いてる割に、ずいぶん優しく対応してもらってるなーと自分はむしろ驚いたよ。めちゃくちゃ自分に自信があるんだなー(その割にウケは気にして書けない?)ってびっくり。「高尚様ってどんなのですか?」って質問トピがあったら、今度から...続きを見る

89 ID: 8mC1N6rW 6ヶ月前

トピ主です。調子に乗ったコメントしてすみませんでした。本当はそんな大した話じゃないので言いすぎましたね。

ジャンルは小学生未満の児童を対象にした昔のアニメなので、おっしゃる通り合わない部分は思い、公開を取りやめることにしました。最後になりますが、コメントしてくれた皆様ありがとうございました。

90 ID: TohzQ2RF 6ヶ月前

読む人がいないってか単純に書き手と似たようなファンが集まってくるだけの話だと思う
インテリ頭いい系の話はインテリ読者が集まってくるし、アホエロはアホエロ好きが寄ってくる
二次創作の場合インテリ系はほぼいないから数字はどうしても増えないと思う

91 ID: UJ4lu2LX 6ヶ月前

キャラの解釈や物語が面白いなら良いけど、多分自分の職業の話書いてるんだろうなってやたらクドクド専門知識書いてる人ってそれを説明するのに入れ込みすぎてて話が面白くないんだよね
知識を言いたいだけになってて大体キャラが浮いてる

92 ID: XSy8g1MZ 6ヶ月前

カツオゲーテってやつ?

93 ID: Wh7ms41Q 6ヶ月前

>ふふふ…その点に関しては、ジャンルやキャラとの結び付きによって史実が活きてくる構成になってます。確かに聖書のサロメをモチーフにするとだけ聞けば「?」となるでしょうが、私の作品を読めば最終的には「あぁ、なるほどね」と思ってもらえると思います。自分で言うのもどうかと思いますが、ストーリーや展開には割と力を入れてるため、楽しんでもらえる作品にはなると思います。

他のコメントは8割返信してないのにこんな「ふふふ…」とか言って自分語りしちゃってる時点で知識自慢したいだけなんだなって思っちゃう
きちんとアドバイスしてくれてる人達がトピ主の何を指摘してるのか全然理解できてない

94 ID: stUu0lhr 6ヶ月前

映画「ラス◯トマイル」が、この辺めちゃくちゃ上手かったから是非観てみて欲しい。
物語の本筋は知識のない人でも楽しめる内容になっているけど、そこにさらに職業としての専門的な知識やら伝説やらの要素を判断に入れて会話や展開の中で綺麗に回収していってた。

神話ネタや職業の専門知識を取り込むことは何も悪くないけど、「知らない話」ってあんまり人は食いつかないんだよ。だから誰にでもわかる話をストーリーの本筋におきながら、さらに知識のある人はもっと楽しめる!程度に専門的な知識を織り込んで見たらどうでしょう。

2ページ目(2ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...

合同サークルでオンリーイベントに参加するフォロワーが原稿に手をつけません。 理由としては新たなジャンルにハマった...

ビジュアルが判明してないキャラのビジュアルをオリジナルで作って、既存のキャラと絡ませるのが苦手です。 某ソシャゲ...

初めて同人誌を作ります。 初めまして、今度の6月にあるイベントで初めて同人誌を発刊する予定です。色々な印刷所...

ほぼ絵師のいない小規模ジャンルで二次創作をしているのですが、フラッと現れて旬なネタを数時間で描き上げていいね数を掻...