copainterといったAIツールを使ってる人に質問です。 ...
copainterといったAIツールを使ってる人に質問です。
作品にAI生成のタグをつけてますか?
それとも手描き作品として投稿しますか?
線画を自分で描いてcopainterなどのツールで線を何度も補正しながら、自分で色を塗った作品を支部に投稿してます。
生成AIタグつけて投稿してるのですが、手描きとAIの境界がどんどんあやふやになってきてて、よく分からなくなってきました。
ポン出しじゃない作品にポン出し絵基準の生成AIタグをつけるのも、なんだか妙な感じがしています。
※反AIの方はこのトピを非表示ください。
みんなのコメント
AIタグはマイナス検索で除外したい人向けの用途でもあるので、つけた方がいいんじゃない?って思う
習作じゃなくて今後ずっとそのスタイルでいく予定なら、色塗りでも使いたくなるかもしれないし
copainter使ってないのにコメントしてすみません、ただ自分もAIをツールの1つとして使っているので参考程度に。
自分だったらAIタグつけないです。
トピ主のようにAIを作画補助に使っているのをAI出力作品としてタグ付けするのって、3DモデルをクリスタのLT変換で線画抽出した作画を含む作品に「3Dモデル」「3D作品」ってタグ付けするような違和感があるなと思いました。
自分もAIで出力したものを完成品や最終成果物とせずにツールとして使っていて、例えば
・色の塗り方やライティングなどを参考にしてたまに色スポイトもする
・AI出力品の雰囲気を参考にして自分で描き起こす
・AI...続きを見る
AIツールを使わないと全くの別ものになる
絵が完成しない
描けない
という事じゃなければ必要ない気がする
3D素材などはそのままの使用やトレスに対する許可があってのものですが、生成AIは違います
タグは付けた方がいいです
付けない方がむしろ後で余計なトラブルを招きかねません
生成AIタグはちょっと違うかな?と思うので「線画にcopainterを使用しました」のような一言を添えるのはどうでしょうか。
持論ですが、copainterは線画抽出ツールではなく線画版生成AIだと考えているので、どんなに手直ししていても棲み分けのために一言必要かなと思います。単純にトラブルが嫌なので…
これが穏当でいいかも
万が一だけど修正用に出力されたものをなぞった結果が部分トレスだとか疑惑かけられて炎上、とかしたら怖いし
コメントをする