創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: oWnQG9Jx2024/09/30

copainterといったAIツールを使ってる人に質問です。 ...

copainterといったAIツールを使ってる人に質問です。
作品にAI生成のタグをつけてますか?
それとも手描き作品として投稿しますか?

線画を自分で描いてcopainterなどのツールで線を何度も補正しながら、自分で色を塗った作品を支部に投稿してます。
生成AIタグつけて投稿してるのですが、手描きとAIの境界がどんどんあやふやになってきてて、よく分からなくなってきました。
ポン出しじゃない作品にポン出し絵基準の生成AIタグをつけるのも、なんだか妙な感じがしています。

※反AIの方はこのトピを非表示ください。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: R3J0N2vM 2024/09/30

AIタグはマイナス検索で除外したい人向けの用途でもあるので、つけた方がいいんじゃない?って思う
習作じゃなくて今後ずっとそのスタイルでいく予定なら、色塗りでも使いたくなるかもしれないし

3 ID: f2IdnVyL 2024/09/30

copainter使ってないのにコメントしてすみません、ただ自分もAIをツールの1つとして使っているので参考程度に。
自分だったらAIタグつけないです。

トピ主のようにAIを作画補助に使っているのをAI出力作品としてタグ付けするのって、3DモデルをクリスタのLT変換で線画抽出した作画を含む作品に「3Dモデル」「3D作品」ってタグ付けするような違和感があるなと思いました。

自分もAIで出力したものを完成品や最終成果物とせずにツールとして使っていて、例えば
・色の塗り方やライティングなどを参考にしてたまに色スポイトもする
・AI出力品の雰囲気を参考にして自分で描き起こす
・AI...続きを見る

4 ID: jLDOXc4k 2024/09/30

AIツールを使わないと全くの別ものになる
絵が完成しない
描けない
という事じゃなければ必要ない気がする

6 ID: 5ESugO9w 2024/09/30

3D素材などはそのままの使用やトレスに対する許可があってのものですが、生成AIは違います
タグは付けた方がいいです
付けない方がむしろ後で余計なトラブルを招きかねません

7 ID: KIjqROZA 2024/10/01

生成AIタグはちょっと違うかな?と思うので「線画にcopainterを使用しました」のような一言を添えるのはどうでしょうか。
持論ですが、copainterは線画抽出ツールではなく線画版生成AIだと考えているので、どんなに手直ししていても棲み分けのために一言必要かなと思います。単純にトラブルが嫌なので…

8 ID: Nw3JZCKa 2024/10/01

これが穏当でいいかも
万が一だけど修正用に出力されたものをなぞった結果が部分トレスだとか疑惑かけられて炎上、とかしたら怖いし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

3年前のアンソロで揉めた話が噂されてるの知っちゃった どうしたらいいかな? 前に参加したアンソロで揉めちゃ...

漫画で絵を丁寧に描きすぎてしまい時間がかかります。ある程度書き込まなくても次のコマに進めるようになりたいのですが ...

とある界隈の揉め事のお話が回ってきました。 私はその界隈に居ないため分からなかったのですが、その方は注意喚起...

部数アンケってイベント前のどれぐらいの時期にやるのがちょうどいいでしょうか? 2月上旬のイベントにサークル参...

相互フォロー後の交流のやり方について教えてください。 最近女性向けマイナージャンルにハマり、Xのアカウントを作り...

創作している本垢を明かしている状態で、小規模な日常垢でしかRPしない人はどういった意図での運用の仕方なんでしょうか...

2年前からほぼ毎日絵や漫画を描き、ネットにも週3程度のペースで投稿して同人誌も頒布し続けて来たのですが、数ヶ月前の...

朝チュンが大好きな人たちのトピ トピ主は最近朝チュン(匂わせのみのうすいエロ描写)の良さに目覚めた者です。緻...

過去ジャンルの人間からの連絡って迷惑ですか? 普段hnnmジャンルで活動している者です。 以前あるアンソロ...

これは赤ブーで禁止されてる時限頒布にあたる? 試作で2個だけ作ったとあるグッズをスペース内で展示し、13時以...