創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: wNIRQyZq7ヶ月前

キャラやカプの布教において「原作感想」と「二次小説」のどちらによ...

キャラやカプの布教において「原作感想」と「二次小説」のどちらにより力があると思いますか?なおどちらも高水準(原作感想ならXで界隈の約8割が目にするレベルのバズ、二次創作なら支部で天井付近ブクマ)のものとします

そんなの原作を読んだ時点で押しキャラや推しカプは決まってるんだから関係ないでしょ…と言いたいところなんですが、よくよく思い返してみると
オタクの熱い原作語りを見て「なるほど確かにそうだ…!?あれ、このキャラ(カプ)すごくいいかも…」といきなり目覚めたり
やたらブクマが伸びてる他カプ小説を興味本位で読んでみてあまりのクオリティに「このキャラ(カプ)最高なのでは?!」と唐突に沼ったり
割とそのキャラ(カプ)のオタクの熱意や技術に背中を押されて新しい扉を開いてることってあるなあと…

そこでふと浮かんだのが冒頭の疑問です
オタクは他のオタクの「熱い原作語り」と「凄い二次小説」のどちらによってそのキャラ(カプ)の沼にいざなわれることが多いんでしょうか?

私の中では経験半々くらいだったのでどちらともいえないんですが皆さんはどうなのかなと気になりました
シンプルに好奇心からの質問です
(ちなみに絵・漫画は布教力としては圧倒的だと思うのであえて除外させていただいてます)
「いやどっちもねーよ」って意見もあるとは思うんですが
あえて選ぶならどちらか、ぜひお聞かせください

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3nmisgKJ 7ヶ月前

ジャンルにハマってもらうんだったら原作感想じゃない?
既にそのジャンルにハマっていて、その中で雑食にキャラかカプにハマってもらうんだったら二次小説だけど、各々のキャラに解釈がガチガチにあるタイプとか完全固定だとあんまりハマらなさそう。

3 ID: FCksSg75 7ヶ月前

布教なら原作感想の方が強いと思う。SNSで流れて来てへぇこんな作品やCPがあるんだなと思ったことはある。
二次小説は元々その作品とかCPに興味ないと読まない人が多いんじゃないかな?誰かにおすすめされて雑食な人なら読むかもしれないけど。
個人的にはわざわざ他CPの伸びてる作品を探すことがまずないし、たまたま目に入っても読もうかなと思うことすらまれ。

4 ID: 3HN4WmRx 7ヶ月前

悪いけど感想を読んでハマったことはないな。感想を読むのってX垢がないと無理だけど、ハマってない界隈のX垢は持ってないし見ない。あと人の感想ってかなりハマらないと無意識に読み飛ばしてる。
自分は支部で好みの二次小説を見つけてからハマるタイプ。入口が小説でハマってから絵や漫画も見るタイプ。

5 ID: UjPOVpaL 7ヶ月前

原作感想かなー
面白そうって思える感想ならそこから原作見てみようって思うことあるよー
それでもまだ見てないキャラやカプにハマることはないけど
ただ原作感想は見てみるきっかけになること多いよー
二次小説はどんなに面白いって話題になっててもそのカプが好きとか、オールキャラ系なら原作知らないと読むことないなー
支部なら基本カプタグでしか二次小説は検索しないからそもそも目に入る事がないってのもあるし、XでRPされてても好きなカプじゃなきゃスルーしちゃう

7 ID: WvbJ7jyh 7ヶ月前

二次かな。ハマりかけで他人の原作解説読んでも「はぁ?」としかならないしハマりかけてないと二次読みに行かないので、更に深くハマるとしたら二次から

8 ID: WvbJ7jyh 7ヶ月前

解説=感想

9 ID: SdCBUrZM 7ヶ月前

小説自体は好きだけど、好きじゃないカプの小説はどんなに評価高くても読まないから原作感想かな…

10 ID: 1nMePlH9 7ヶ月前

原作は知ってること前提で興味なかったCPやキャラに新たに目覚めるかの話でいいだよね?
他CP小説って正直バズってても全然読まないからXで何度か強制的に眼にすることになる感想の方が多いと思う
ただ自分が読んでる自CP小説の中で上手く解釈織り交ぜて描写されてると興味ないキャラやCPでもいいかもって思うことは実体験でかなり多いんで
読ませることさえできれば二次小説はかなり強いんじゃないかな

11 ID: 2fgbz9sy 7ヶ月前

原作感想かな
Xでバズってる作品感想って主観強めだったり、実際見たら自分の感覚からするとB級作品な事が非常に多かったので、人気の感想でも信用しなくなった。

あとキャラデザや内容が苦手なものは、バズってても絶対に見ないしやらない。
ミッド〇マーとかメギ〇とか絶対無理。

12 ID: xSO23tfH 7ヶ月前

知らないジャンルの原作感想なら興味本位で読むことはあるかも
二次は自分の好きになったカプしか興味ないから他のものとか全く読まない
実際には自分の好みがはっきりしてて他人の感想や作品で新しいキャラやカプに興味持ったことないから、トピ主みたいな人は柔軟で素直だなって思う

13 ID: HefCZXwO 7ヶ月前

自分は知らない神絵師の神絵から入ったことがある
あとは公式のスクショとか動画のトリミングとか

知らないジャンルの感想はいちいち読まないから、ビジュアルメインででパッと目に入ってくる物が多い

14 ID: AHcB7FY4 7ヶ月前

興味を持つのは感想かな…
ジャンルを超えて追ってる神の小説はwikiと画像検索しながら読んで終わり。神やっぱ最高!で終わって原作読むまではしない可能性ある

15 ID: yRX9AuhN 7ヶ月前

CPに関して、原作は好きで二次に興味はあるけどCPは定まってない……って状況なら二次小説。いつも好きキャラ関連のカプを手当たり次第に読んでまわって、いつの間にか好きCPが出来てそのCPばかり読むようになってる。
既に好きCPが定まってるなら原作感想。でも、確かにそのCPもいいね~わかるわ~~とは思うけど、感想をきっかけに違うカプにもハマった事は一度もない。

キャラ布教なら二次小説よりは感想かな。

17 ID: トピ主 7ヶ月前

結構意見割れていてめちゃくちゃ興味深いですありがとうございます!

あと私の書き方が悪すぎて誤解を生んでるんですが
>10さんの言うとおり「原作は知ってること前提で興味なかったCPやキャラに新たに目覚めるか」という話のつもりでした

既にジャンル民になっている前提で、そこでもし他人の影響を受けてキャラやカプに興味を抱くとすれば
SNSで流れてくる原作感想(萌え語りや熱い解釈語りなど)と二次小説、どちらからのことが多いですか?
って質問です
分かりづらくてすいません

18 ID: fHYoagrT 7ヶ月前

ジャンル民なことが前提なら「小説への感想」かも
好きな書き手が「この小説よすぎる…全人類読め…」って絶賛してたら興味を持つ可能性はある
他カプはそもそも検索しないからどんなにブクマ多くても気付かない

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。