創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: ziSr1P727ヶ月前

bioに推しcpを書かない創作者様をどう思いますか。 前にその...

bioに推しcpを書かない創作者様をどう思いますか。
前にその界隈でブロ解された後、ブロックして関わらないように対応しましたが支部でこっそり私の作品をブクマしたり、インスタのストーリーを覗いて来る方がいたのですが、その人は推しcpがあるにも関わらずbioに載せずに作品を載せていました。
二次創作でcpの表現のある注意喚起を自己紹介に書かないことは創作活動においてマナー違反だとは思いませんか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: NKQqtAId 7ヶ月前

作品それぞれにCP名やタグが入ってるなら別に気にならない
CPにこだわりがないとか雑食の人なのかなって思うぐらい

3 ID: トピ主 7ヶ月前

では、そのような方に粘着行為をされた場合貴方はその方についてどう考えが変わりますでしょうか。

5 ID: NKQqtAId 7ヶ月前

粘着って嫌がらせとかされてる感じ?
だとしたらしてきたその人に対してなんだコイツヤベー奴だなと思う。経験上そういう人って別にbioに特徴とかないから同じような人に連続で粘着されたとかでもない限り本人に対しての悪印象が残るだけかな~

7 ID: トピ主 7ヶ月前

ブロックされた相手の支部をわざわざ見に行ってブクマしたり、ストーリーを覗きに行こうとすることのどこが嫌がらせではないのですか?

4 ID: ohZQa1v0 7ヶ月前

自分も作品にcpを明記していれば特に問題ないと思ってる。
bioに推しcpを記載すると、記載してないけど書いてみたくなったcpや、cp無しの作品を載せにくくなってしまう気持ちも分かるので
推しcp以外も創作したい人が主に書かないような気がします。

6 ID: hAqSNWZv 7ヶ月前

全部ブロックしたらいいだけの話じゃなく?
何が問題の主題なのかよくわからないけど作品に明記でいいに一票

11 ID: トピ主 7ヶ月前

ファンアートを見ていたら突然キャラがイチャイチャし始めてる絵を見させられる気持ちを考えてみるといいです。
相手がどう思うかそれぐらい想像できるはずなのにそんなことも考える頭もないんだから粘着とかするんです。

12 ID: hAqSNWZv 7ヶ月前

おお…
お返事の意味がさっぱりわからねえ…
トピ主が「マナー違反だとは思いませんか?」って言うから、作品に明記するのであればマナー違反だとは思いません、て回答したつもりだったんだけども
それはその粘着と同じ迷惑な考え方だって言いたかったのかな?
たぶん違うと思うよ…まあがんばれ…

8 ID: lkbuDPUp 7ヶ月前

全く思わない
描くのはABだけど読むのは非固定とかよくあるし、bio紹介がポスト検索に引っかかるわけでもないじゃん
トピ主はブロックじゃなくてブロ解されたみたいだし「この人の性格は合わないけど作品は好き」なんじゃないの

9 ID: OmLjyC6V 7ヶ月前

>二次創作でcpの表現のある注意喚起を自己紹介に書かないことは創作活動においてマナー違反

そのサイトの規約に反してなければ別にいいんじゃないかな。サイト運営者や作品の原作者が「二次創作をする時は注意喚起してください」と言ってないならそれはマイルールになるし。

10 ID: vziMaIdn 7ヶ月前

作品にCP明記しておいてくれれば何でもいい

>>二次創作でcpの表現のある注意喚起を自己紹介に書かないことは創作活動においてマナー違反
このめんどくせぇ繊細ルールの押し付けこそマナー違反に見える

13 ID: PIODQnYM 7ヶ月前

作品にCP明記するっていうのもめんどくせぇ繊細ルールでは

15 ID: pPJE9eFi 7ヶ月前

13は住み分けをご存じないのか
BL界隈を半年ROMれください

26 ID: PIODQnYM 7ヶ月前

めんどくせぇ繊細ルールを押しつけてくるのがBL界隈ってことね

14 ID: XVxRnzk1 7ヶ月前

作品の方にCPタグなりなんなりつけていれば別になんとも思わない
わざわざ流れてきたツイートをたどってbioまで見に行かないからむしろ作品の方に入ってない方がイライラする(ミュートワードかけられないので)
bioはどうでもいい

16 ID: mcxy5qpK 7ヶ月前

マナー違反、思いません。つかそんなマナー初めて聞いたわ。初耳。作品の棲み分けは必要だと思うけどユーザーがどういうスタンスだろうがSNSの規約に反してない限り嫌な人が離れるか自衛するしかないと思うけどね

17 ID: トピ主 7ヶ月前

SNSの規約とは一言も言っておりませんよ。
場所関係なく創作活動をするにおいてやってはいけないことなのではないかと考えただけです。

18 ID: mcxy5qpK 7ヶ月前

SNSの規約に反していない→SNSの規約に違反をしていない限り、嫌だと思う人がそのSNSから離れるか、ブロック等して自衛をするしかない

と、申しております。マイルールの押し付けこそ「いけない事」だと思いますよ

27 ID: PIODQnYM 7ヶ月前

>作品の棲み分けは必要だと思うけど

これも不要じゃない?
SNSの規約に「作品は棲み分けしましょう」って書いてあるの?

31 ID: トピ主 7ヶ月前

話通じてますか?
SNSの規約の話とは一言も書いてませんよ。

20 ID: n1SPAELK 7ヶ月前

プロフィール欄に何も描いてなくて雑食だけどギャグベースの漫画描いてる。
ツイートする時は無言で漫画だけぶら下げてるスタイルなんだけどコレってもしかしてトピ主さんみたいなタイプには迷惑…だった…!?

カプ名付けるとそれが推しの人にも地雷の人にも検索にヒットしてしまう可能性があるからフォロワーさんやリスインしてくれてる人の事しか考えてなかったや〜

てか生きづらそうだね!ブロックだけで済まんの??

21 ID: YWxA1UV8 7ヶ月前

私も極力画像だけぶら下げるタイプだよ。
棲み分け云々言ってるけど、創作系のSNSなら話は変わってくるがTwitterみたいに様々な人が利用するSNSだった場合は何かのタイミングで無関係な人にヒットしてしまう可能性も考えると、どう足掻いても「誰かに迷惑かける可能性はある」から各自でなんとかしろとしか思わん。
ネットやSNSなんてそんなもんやろ、と。
ブロックやミュートしたければすればいい。
相手に「自分の住み心地のいい世界を作る協力をしろ」と要求するよりも自分だけで完結する行動をした方がいいよ。
相手に要求した分だけ自分も同等の要求をされる可能性があるからね。

22 ID: C3V70cmk 7ヶ月前

思いません。
そんなマナー聞いたことない

23 ID: M7NuwfRp 7ヶ月前

思いませんなあ

24 ID: hMFufoP9 7ヶ月前

意味がわからない
謎マナー

29 ID: O2HrPpvf 7ヶ月前

私も自分のフォロワーのことしか眼中に無いからCP表記してない
謎マナー作るなよ

30 ID: Ef4QUOzt 7ヶ月前

マナー講師(笑)みたいだね
自分は配慮してる側だけど強制されるのは嫌だしくだらないマナー作るなと言いたい
SNSは同人女だけのものではありません

32 ID: PIKW2069 7ヶ月前

マナーではないと思う。
でも自分は左右固定だからbioにカプ記載がない人はフォローしない。気持ちはわかるよ。
RT先を見に行ったらbio記載無し→メディア欄確認したら逆カプ
てことが割とあったので。
自分含め固定でこだわりがある人はbio記載してると思うし、トピ主もそういう人とだけ付き合ったらいいんじゃないかな。

34 ID: トピ主 7ヶ月前

こだわりがあると言うかそのコンテンツの中でファンアートを載せると言うなら普通のイラストだけ載せてくれればいいんですよ。
見たいとも思わない勝手な妄想で作られたカップリングの作品なんて場合によってはコンテンツに対しての冒涜になると思います。
私はその界隈でcp表現のある作品を投稿しているわけではないのでそのような考え自体があり得ない。

36 ID: PIKW2069 7ヶ月前

あーなるほど。トピ主は非公式カプの二次創作が好きではないんだね。トピ文から読み取れなくてごめん。
私も非公式カプ系の二次創作がバンバン流れてくるの正直不快でXから離れてるので同意はする(自分は鍵垢運用)
でもこの考え方はオタクの中では少数派だと思うし、bio記載はマナーですよね?ていうのは賛同してくれる人ほとんどいないかなと…。

37 ID: 51g92uI3 7ヶ月前

そこまで言うなら、じゃあそのトピ主の思う理想の環境のサイトやSNSをトピ主が作って公開したら良いんじゃないか?
そしたらみんなタグ付けてくれるし、タグ付けてない方がちゃんと糾弾されるよ
今の状態だと他人様のサービスを勝手に使っておいて何言ってるんだろう、ってなるよ

39 ID: Ef4QUOzt 7ヶ月前

>トピ主の思う理想の環境のサイトやSNSをトピ主が作って公開

ほんとこれ
Xがそういったルールを定めてない限りトピ主の言うことはただの独りよがりでしかない
もっと大局的に物事を見れるようになろうね

33 ID: 51g92uI3 7ヶ月前

作品アップ先がタグの付け方を取り決めてないなら、文句言ってる人のただのお気持ちでしかないんよ
というかそういう文句垂れてる方がヤバい奴とまで思われるまである

だからbioに推しカプ書こうが書くまいがこっちがどう言えるもんでもないしそもそも自分には関係ないし考えるだけ無駄

35 ID: PYh9nEs3 7ヶ月前

CP表記がマナーかどうかはともかく、(そもそもbioをちゃんと読んでる人そんなにいない気がするし)非公式カプを描くなら棲み分けしてほしいって意味ならわかる
自分は二次BL描きだからたまにカプ無し単体で描いても公式タグは使わないし、つぶやくときも作品名とキャラ名は検索避けしてるよ(まぁおすすめとかに勝手に表示されるから意味ないんだけど…)
作品名で検索して私のCP無しイラストを見てもっと見たい!と思いホームに飛んだらBLイチャコラのオンパレードに被弾するリスクが減ったら良いな…くらいの感覚

でもこれをXで自分はこうしてます!マイルールを言ったことはないし、押し付けるのも違うよ
何やっ...続きを見る

38 ID: tUj9YaPu 7ヶ月前

違反?全然思わない

40 ID: YWxA1UV8 7ヶ月前

非公式カプと言うけど、二次創作(ファンアート)全般が不快な人からしたらどっちも非公式だし不快だから創作系SNS以外で投稿するのやめてくれって思う。
まず投稿場所を一般と二次創作同人との住み分けしてくれって。
でもそれはSNSの利用規約に違反していない限り、利用者の自由なんだよ。

つまりトピ主の言う住み分けって狭い界隈の事しか考えてないと思うよ。
私も非公式カプ(私の場合はBL)が嫌いだからトピ主の意見は分かる。
だからこそ非公式カプは駄目でファンアートは良い、っていうのは危険な考えだと思うよ。
どっちも二次創作なのには変わりないから、いつか自分が弾圧されかねないよ。

41 ID: erdD0kuS 7ヶ月前

bioはともかく、CP絵を投稿する時にCP名を表記するのはお互いのために必要じゃない?
自分はミュートや検索避けしてる人に読まれたくないから最低限CP名は入れてるけど…

42 ID: O2HrPpvf 7ヶ月前

お互いって…
眼中にない相手の配慮する必要無いよ

43 ID: QA6Su8O5 7ヶ月前

マナーではないけど、親切じゃないなあとかは思っちゃう。
作品にCP名つけない人も、見たくないCPならいちいちその人をミュートしなきゃいけないから面倒臭い。
マナーではないんだけど、他人のことを考えてないんだなあとは思う。

44 ID: YbDe03h9 7ヶ月前

自ジャンルのナマモノだとむしろbioにCP書かない方が良しとされてますよ。

45 ID: jzOrgsp9 7ヶ月前

固定とかこだわりのある人にフォローされないために敢えて書いてない。
ここは○○という作品の腐垢ですよってことは書いてる
雑食というほどなんでも食う訳じゃないけどかなり贔屓にしてる推しカプはあるし書くのも大体そのカプ
作品にはかぷ名かならずつける

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

カップリングの表記揺れについて 最近ハマった作品の代表カプの表記揺れの基準がわかりません フェイクですが攻...

同人するなら共働きと専業主婦どちらがいいですか? 交際中の人が、出世コースに乗るかそこそこで働くか、そろそろ選ぶ...

同人誌の部数について相談です。 本を作るのはとても好きなのですが、毎回部数の見極めに悩んだり、在庫を抱えるのがス...

侵入思考のせいで作品を作ったりすることや他人の作品が見ることが出来なくなりました。 以下駄文&自分語り注意です。...

創作中にぼんやり考えている事を文字に起こしていくトピ 筋肉わからん(泣) うおー いや少女漫画かーい ...

バズツイートを二次創作のネタにするか否か バズったほのぼのツイート(例:道行く犬や猫などを元にした誰も傷つか...

数万字以上の長めの小説作品で、一度読んだら忘れられなくなる作品と、読んでいる最中は最高〜と萌えているのにすぐに内容...

どうしても『一言物申す』トピ《249》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivでイラスト投稿を続けていますが、やっぱり一度はランキングに載ってみたいという気持ちがあります。 今は二...

女性向けオタクの世界に限定された、当て馬の典型例と紛らわしい当て馬の例を教えて下さい。 これらのキャラクター像を...