病んでしまった時のモチベーションの保ち方、自分のご機嫌の取り方を...
病んでしまった時のモチベーションの保ち方、自分のご機嫌の取り方を教えて欲しいです。
・界隈に神々がいるし、私が居なくても別にいいんじゃないかと悩んでしまったり
・どうせ書いた所で誰も見ないしと思ってしまったり
・他人と比べて病んでしまったり
・数字をやけに気にしてしまったり
・誰にも求められてないと思って作品を全て消してしまいたくなったり
数日もすれば元気になるし、創作を辞めたい訳では無い。書きたいものに溢れてるけどそれはそうとたまに来るとんでもない病み期をとっとと抜け出す方法が知りたいです。支離滅裂で申し訳ございません。
良ければ病んだ時どうしているか教えて頂きたいです。
また、上手く見つけられなかったので似たようなトピがあれば教えてください。
みんなのコメント
結局の所睡眠が一番効くと思ってる。今メンタルダメだなと思ったら美味しい物食べてゆっくり風呂入って早く寝るに限る
これから寒くなってくるとメンタルだけじゃなく身体の方の調子も崩しやすくなるし睡眠とか栄養の確保はバカにならないよ~
とにかく体をあったかくしてよく寝る!
そんでその後は何か物語を接種する!
自分がなるほどなぁ、と納得した言葉に「ネガティブに勝てるのは、ポジティブではなく没頭」と言う言葉があって、現実逃避でもなんでもいいから何かに打ち込んで自分の思考キャパを削る。
作業に集中できたら一番いいし、絵描きならアニメを流して強制的に頭を半分そちらに使う。文字書きで筆が止まっちゃうなら、完全に止めて気になってた映画とかを見る。
自分は物語の接種が一番頭を強制的に取られるからそうしてるけど、没頭できるなら裁縫でも掃除でもなんでもいいと思う。
横だけど、この没頭に共感。
意識を別に向けるって大事だと思う。
一回離れて全く関係ないこととかに目を向けてみる。
よく眠るというのは皆さん書いてるからその通りで、その他のことを。
太陽の光を浴びながら散歩する。朝がおすすめです。出勤時に歩くのでも良いですが、ベストなのは朝一で歩くこと。15分以上がいいです。
あとは湯船にゆっくり浸かること。これもとても良いです。
好きなものを食べることも重要です。人間は動物なので。
あとは他の趣味に没頭、創作活動を客観的にみられるまで没頭するのが良いかなと思います。
ガチ病み経験があるので(病院案件になりましま)トピ主さんのつらい気持ち分かります。
自分を大事にしてくださいね。
たとえば気温差で自律神経がおかしくなってると精神も病むことがあるし、メンタルは本当に体調で左右される
他の皆さんが言うようにまず何よりも先に睡眠や食事、身体のことを整えてみてはどうでしょうか。
上の人達もコメしてるけど睡眠
深夜は寝た方がいい
そして二次創作でそこまで悩むのはどうかと思う
旬の食べ物食べてゆっくり風呂入って早く寝る。いっぱい寝る
人間美味しい物食べて体綺麗にして早く休めば元気になる。しんどい時は食って寝る。これしかしない
・早朝散歩 → 本当にイイ、まずオススメしたい
・勉強 → 絵鬱でヤバかった時、クロッキーからやり直した
・人と話す → 職場の人とか創作関係ない人とのなにげない会話に助けられた。創作友達や家族もいいけど甘えすぎてしまう。
・良い香りを嗅ぐ → 仕事がヤバかった時、香水とか香りもの嗅ぐようになった。
・運動と銭湯 → このコンボはいい
自分は病むとうなされて寝れないタイプだったけど、睡眠はとった方が良い。
大⚪︎翔⚪︎も米⚪︎玄⚪︎も10時間近く寝るらしい。
追記:まとめておく、自分用でごめんね
病んだ時に色々参考にして自分なりにまとめたことなんだけど「精神=脳」と考えると良かった
① 体から整える
運動・風呂・睡眠・食で体から整えて、脳をよちよち(リラックス)してあげる
※運動して体の方が疲れると脳は単純なので「悩み」を考えなくなる
② 整理整頓
精神がまいってる時は脳が混乱している(私の場合)ので、部屋や資料の整理整頓してなにが大事なのか不要なのか認識させてあげる。
絵描いてる時も悩んだら「レイヤーの整理」からする。
他の人も言ってるけど「言語化」もいい。自分はタスク(ゴミ捨てるとか簡単なこと)と合わせてメモ帳に書いて、...続きを見る
皆が言ってるように日光を浴びる、運動をする、栄養を摂る、睡眠をしっかりは自律神経が整うのでそれもそうなんだけど
落ち込むのは誰かと比較して完全に自分が劣ってる負けていると思っていてそれが堪らなく悔しい状態なので
相手を認めてしまう、いい意味で諦める、かな
自分も絵馬に嫉妬して自カプ描けなくなったりXに絵をポストするがの恥ずかしくなったりでだいぶ病むけど
相手は絵の仕事もやってて尚2次創作までしちゃう化け物で
描くスピードも絵に費やしてきた時間も違うと勝手に想像したりして(実際は知りませんw)自分を納得させるかな
あとは相手には無い自分の良い所を探す
絵馬は画力高くてキャラがキ...続きを見る
あと他に自分がやって意外とスッキリするなと思ったのは、気持ちを言語化して自分で読む
ここの愚痴トピでも誰も見てないようなX垢に投稿でも紙でもいいんだけど、自分のモヤモヤや思っている事を書いて投稿して再度読む
そうすると自分の中で今の気持ちを客観視できて落ち着くし、自分の負の感情が外に出た気がして少し楽になるかな自分は
横からごめん完全同意
神々もそう言う時期を経験して今があるだろうし誰かにとって自分も嫉妬の対象になってるかもしれない
よく眠るっていうのあったけど、自分みたいに不眠気味の場合もあるので他の意見も書く
友達でも同僚でも誰とでもいいけど、ランチとか飲み会に行ってとにかく喋る!愚痴でも笑い話でもなんでも、喋って発散するとだいぶ気分がほぐれる
SNSに関しては、数字を見えなくする(これはクレムを検索すればいくらでも出てくる)
拡散してくれる人と繫がって拡散してもらう、もちろん互助
クレムは互助会よく思われてないけど、ある程度は必要だと思う 互助して拡散してもらってROMに見つけてもらえれば、互助無しでもROMがどんどん拡散してくれるようになる そこまで頑張る
あとは見方を変える 誰も見てくれないって言っ...続きを見る
上の皆さんのおもにセロトニン対策はもちろんのこと
プラス数字を見えなくするはガチで大事
心身健康で楽しく量産してても常に数字でよそと比較してて病まないでいられるのは難しい
これはマジ
自分が思ってるより他人は幸せでも不幸でもないって言い聞かせる
落ち込んだ理由を忘れようとすると逆効果なタイプなのでひたすら自分の思いを書く。クレムの愚痴トピの長文バージョンみたいに。
そうするとだんだん自分のいいところとかそんなに悪い状況じゃなくね?とか救いの道とかが見えてきてちょっとすっきりする
私はこれをセルフカウンセリングって読んでちょっとでも落ち込んだら30分書こ!とか仕事終わりマックシェイク飲みながら書こうとかまめにやってる
過去書いたものジャーナルにまとめてるから読み返すのもいい
なかなか効く
・神々がいるし私が居なくても別にいいんじゃないか
→神かどうかに限らず趣味なんだから究極のところそうだと認めてしまう方が楽になれる気がする。いてもいなくてもいいけど自分がやりたくてやってる、自ら選んでいることだと冷静に認識するのが大事かなと。
・どうせ書いた所で誰も見ない、誰にも求められていない
→本当に閲覧1すら回らないなら投稿やめることも考えるけど、そうじゃないなら「誰も」って誰なんだろうって考える。たとえば好きな創作者が反応くれないみたいな話なら誰も見ていないわけじゃなく特定の相手との悩みだから考え方が違うなと捉え直す。閲覧数が満足できないのか、閲覧に対する反応率が満足できないのか...続きを見る
コース料理を食べに行く
または自分でめちゃくちゃ手のかかる(もしくは時間のかかる)料理を作って、SNS切って音楽流してハンカチとかでいいからテーブルセットして食べる
手をかけて丁寧に自分のために作られたものをゆっくり味わって食べる
これから寒くなってくるから塩豚から作るポトフおすすめ、本格的なレシピでも意外とお金かかんないよ
わかる〜いま自分も同じ時期でいまいち筆が乗らずだらだらクレム見てた。
だいたい毎月中旬に1週間くらいなる。自分の抜け出し方は
・いったん創作やSNSを休む。このとき「体調が悪いので〜」とか「忙しくて〜」とか宣言しなくていい、何も言わずにしれっと休む。見ない。数字や人目は気にしない。「趣味なんだし自由気ままにやって大丈夫」と休む自分を許す。
・毎日8時間寝る。21時〜5時が理想だけど23時〜7時とかでもいいのでとにかく毎日ゆっくり寝る。
・家の大掃除をする。床が全部見えるまで片付けて濡れワイパーでピカピカになるまで磨いて窓も開けて換気する。
・ゴロゴロ牛肉のビーフシチューとか鱈のフ...続きを見る
・自分をご機嫌にする手段! 二次創作をしていて、承認欲求など...
https://cremu.jp/topics/53730
↑これ良トピだったやつ
(今も閉じてないから書きこんでもいいと思う)
・自分の二次創作に自分で否定的な言葉ばかり思い浮かびます。 ...
https://cremu.jp/topics/60015
↑これもトピ主中々ネガティブ病んでんな(共感)と思ったけどコメがみんな淡々と有益なの多かったから私がブクマしてたやつ
トピ主の役にも立つかもしれんから共有しとくね
私はたまたま食べた栗ご飯が美味しすぎて持ち直したことがある
それ以来秋は毎年栗ご飯をご褒美にしてる
(私は夏~秋にメンタルグラグラになること多くて自分史上最もヤバヤバにだったときの救いが栗ご飯だった)
湯船に浸かるのめちゃくちゃ大事
体が物理で温められて副交感神経モードになるから心身のこわばりがちょっと落ち着く
自宅のルーターの電源抜く
スマホを金庫に入れる
物理的にインターネットに繋がらない環境を作る
それから、寝たり、散歩したり、映画見に行ったりする
寝る以外は外出する
ある程度の原因を環境のせいと考えるようにしてる
天気悪いから、生理前だから、疲れてるんだなーみたいな
自分を責めすぎたり周りの人間に原因を求めたりしないであくまでそういうタイミングなんだと考える
それですぐに気分晴れることはないかもしれないけど悪循環に陥りにくくなるかも
自分が創作にのめり込みすぎた、って自覚する
環境を強制的に変える
知らないところや新しい体験ができるところや気温が変わるところへの旅行は、創作に向ける変なしがらみを俯瞰できて「あ〜こんなくそ小さいことで悩んでたのほんとおかしいな〜」と思えるようになる
自分の経験値も増えて創作のネタにもなって一石二鳥
荒療治?な感じだけど…創作関係以外の別の悩み事が出来た時が物凄く1番効果があったな
そう、仕事の悩み家庭環境の悩みとか…創作の悩みはスパッと飛んでいってしまったよ、それどころじゃなくて
まぁそれはさておき…やっぱり皆さん言ってるけど、よく寝て・美味しい物食べて・気になる場所にお出かけ旅行がいいよ
あとは一旦自ジャンルから離れて別のジャンルを見てみるとか
日光を浴びるんだ…最低でも30分、毎日
もし夜に病んだら白湯飲んで寝る
ホットアイマスクもオススメ
たくさん言われてるけど、寝ることって大切だよね。
音楽聞きながらの散歩とかも自分はテンション上がる。
あとは黙々と次の話とか考えたり書いたりしてるとそれに集中して考えなくなって逆に楽ーみたいな時ある。参考文献とか調べて新しいネタ見つかるかもしれないし。
自分も同じようなことで死ぬほど病んでたのでお気持ちわかります。
これ系の悩みが解決しにくいのって、全部他人の行動に寄るものだからなんだよね。ジャンルに神がいる、誰も見てない、数字が思ったより伸びない、求められてない、全部他人の行動次第で決まる。だから他人は変えられない、コントロールすることはできないと割り切ったら次にできる行動は、自分がコントロールできることを頑張ることしかない。作品がもっとよくなるように研究したり練習したり、究極それしかないと感じる。ここで上げられてる生活習慣の改善や他のことに没頭するなども自分次第で自由にできるからとても有効だと思う。
昼夜逆転ひきこもり野郎の言うことなんで参考にならないかもしれませんがそのときの精神状態に合わせた行動をいっそのことやっちゃってます!
作品全消しも何回かやりましたが元々描ききったらすぐ次に取り掛かるタイプで次描いているものを上げればいいかと思うので過去作への未練はありません
ちょっとした発言がきっかけで数え切れないくらいの相互もブロックしてきましたが後悔は一切ありません。自分が快適に活動するためにはインターネット上の環境を自分で作り上げるしかないと思います。
承認欲求に関しては人助けや募金とか、確実に社会の役に立っていると実感できているとうまく管理できる気がします。自分の創作物で人助けが...続きを見る
横だけど私もこれに近いかも
ブロックとかも後悔よりスッキリのほうが今の所勝ってるし…
作品はまた描けばいいか精神
寝る、肉と炭水化物を制限内で食べる。制限内なのは簡単に太るため。美容が気になるならカリウム多目の野菜類をプラスして
あとイベントとかコンサートや試合とか行ってリア充実させる試みをする。軽めの登山やハイキングもいいよ。さんぽもちろんいい
創作って登山やキャンプ、山菜採集に分類される趣味なので、徒競走みたいに数字で「早い(数が多くてつよい)」「遅い(数が少なくてよわい)」で判断してるのがおかしいんじゃないのか?と思う。心の具合悪くなる人が増えて当たり前
トピ主もお疲れ様です
風呂作るの面倒なら銭湯行くのもオススメ
散歩するにしても行き先定まってるしいいよ
案外数あるから、どこに店があるか調べるのも楽しい
銭湯ない県だったらごめんだけど…
献血
精神的に落ち込んでてるけど体は元気っていう状態ならおすすめ
こんな自分でも役に立てることがあるんだなと思うとちょっと自己肯定感上がる
垢削除して一旦離れるのが1番効く。
削除したって誰もなんとも思わないし、最初は落ち込むけど一週間もしたらけろっとするよ。
10年くらい毎日必死に絵を書き続けてから戻れば神絵師としてスタートできるからおすすめ。
ソースは私。
・自分が何をしたいかなって考えて心の赴くままにそれをする
・数字を見ない
・snsから離れる(無理なら自分だけの垢に引きこもる)
・早く元気になる必要はない
自分の場合、PMSで黄体ホルモン摂取するようになってから、創作に限らず生理前に発生していた気分の落ち込みが少なくなった
という生理周期によるホルモンバランスの変化からくる科学的要因もあるかも
同じ薬を飲んでる方かもしれない
血栓でピル使えなくなり黄体ホルモン単剤にしてから精神状態の波がなくなった
常に穏やかでいられるし内膜症あったからだけど常に存在してた痛みと違和感が消えた
効くまで地獄のように落ち込んだりしたんだけど、それも含めてホルモンのせいなのわかっているから脳が操られていたことを実感
ホルモンはすごいよね
自分の場合はSNSから離れて投稿頻度のことなんか考えず好きなだけ時間をかけてひとつのものを作るのが効いたよ。そうやって自分の手で出来上がっていく作品からしか得られない達成感につつまれていると「自分の作るものが好きだなぁ」という創作を始めたころの喜びをほんのり思い出せた。前より心が軽くなった
このトピもオススメ
同人活動で落ち込んだ時に実践しているメンタル回復法を教えてください
https://cremu.jp/topics/12399
イラストを描くのは一旦お休みしてクリスタ用の素材を作って上げることもある
違う所からの反応が気分転換になるので
素材は自分でも使うので一石二鳥に
良トピ!
寒くて気分が下がってる人もいるかもなので上げ
ついでに寒さトピも貼っておく
寒くて創作できないトピ
https://cremu.jp/topics/38079
めっちゃ悩んだ時期あるからすごい気持ちわかる。
私の場合は、
①仕事が溜まる
②部屋が散らかる
③太る(むくむ)
これが3つ当てはまる状態になると、創作で病みループに入りやすくなってしまうことが分かってきた。
常に頭のどこかで「仕事どうしよう」「片付けしなきゃ」「体重戻さないと」って意識して自己肯定感が下がってしまうからだと思って、少なくとも2つまでにしよう!と思って生活してるよ。
当たり前のことなんだけど、元々怠け者だからできたときは自分偉いじゃん!ってめっちゃ褒めてる。
創作の悩みは絶対に尽きないし、なくなることはない。でもそれを、嫉妬や苦痛が多くて辛い趣味にするか、試行錯...続きを見る
だいたいみんな言ってるけどまず基本
■日光しっかり浴びる
■しっかり寝る
■タンパク質とる(セロトニン生成)
■体を冷やさない
とくに日光マジ大事
落ち込みはまず日照不足を疑ってもいいくらい
コメントをする