人の手でちゃんと整備されている植物の描き方ってコツありますか? ...
人の手でちゃんと整備されている植物の描き方ってコツありますか?
観葉植物があるリッチな屋外プール、自然あふれる結婚式場、みたいな
緑が多いけど人の手が入って綺麗な状態である植物が上手くかけません
描いてるうちにどんどんモッサモッサ野放図に生えてる廃墟のような雰囲気になってしまい、
いや野生か?になり植物を削る→物量減らしたので緑豊かなリッチな空間からは遠ざかる…みたいな感じになるのに悩まされています
自然系の背景絵師さんのメイキングや解説本だと退廃系、街中風景にちょっと街路樹があるだけ、ただの公園や一般家庭の庭の木、ガチ自然などのものが多くイメージにあいません
ピンタレストでバカンスのプールやガーデン系の結婚式で検索したら出てくるようなのが描きたいですが
こうなったら練習あるのみなんでしょうか…
みんなのコメント
練習して数をこなすのがなんだかんだ一番大事だと思う
あとは植物の描き方と一緒に、光が下まで届いてるかどうかを意識するのが重要
人の手が入ってないと高く伸びる植物が日光を遮っちゃうから
人に管理された植物は高木も低木も日の光を浴びれるように考えて整えられてるし、光を意識するだけでだいぶ変わるのでは?
まあいきなり本番やって上手にできたら苦労ないですよね
光の意識盲点でした 確かに画面が暗いとそれだけで廃墟感マシマシですね
理論がわからずヤケクソでグラデーションマップで明度彩度あげてちょっといい感じ🎵みたいに思ってましたがそういうことなんですね
ありがとうございます!
観葉植物なら葉が落ちにくい種類の木が採用されてるから、そんなに葉っぱは多くなかったり葉の柄に特徴があったりする。
結婚式場の自然は庭園みたいに庭師が切りそろえてる雰囲気を出せるようにすると良いかも。茂みはほとんどなくて人が綺麗だと感じるように計算されて植物が生えてるからそれを参考にしてみるといいと思う。
ガーデン系っていうのもただ自然がもさもさしてるだけじゃなくてあくまで人工物がメインで、自然物がサブ。
人間が計算して配置してる雰囲気がなくなったり自然物がメインになると廃墟っぽくなるのかも。
あくまで人工物メインで自然がサブだという事実から目を逸らしていたのが原因かもしれません!
というのも人工物全然苦手で誤魔化したい部分だからです
言われてみたら以下に人工物描かずに緑だけでどうにかならないか足掻いていた自分がいました
人工物メイン心に刻みます ありがとうございます!
ゲストを迎える自然空間は人が過ごしやすいように管理されてるからある程度抜け感あって見通しがいいと思うな。
向こう側が見えないほど鬱蒼としてると虫も出そう。遠景はいいとしても近景中景は植物が点在するぐらいがいいかも。庭なら芝生とか、形成して統一感された低めの植物で人のスペースが構成される感じ。
整備された通路がゆったり取られてるとリッチ感あるよね。
無造作ランダムな茂みがあったり、樹木が密すぎたり、建物に対して植物が多すぎると自然に侵食されてる感でるかも…。植物って濃淡のバランス難しいよね…!
まだ見るかわからないけど、「パース 描き方 緑」で画像検索すると出てくるからそれらを真似て描くといいんじゃない
漫画の背景とかコンセプトアート関係だと、自然な樹形が優先されることが多いかもね〜
洋館巡りしてたくさん写真撮ってくるのはどうかな
関東なら横浜山手、関西なら神戸元町とか
ガーデンウェディングやってるホテルにランチ食べに行くついでに撮影したりとか
自分で撮った写真なら一部トレスして植物の配置のアタリにしても問題ないし
コメントをする