創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: 4e0azU9r8ヶ月前

人に描いてもらった絵を利用するときは、AI学習妨害加工を施すのが...

人に描いてもらった絵を利用するときは、AI学習妨害加工を施すのがマナーですか。

表紙を描いてもらったので、通販のサムネとサンプルに使ってTwitterに上げたら、「AI学習拒否してる人の絵をTwitterに上げるのはよくない」と描いてくれた人のファンから怒られてしまいました。

「表紙および頒布に関わる宣伝に使用」という条件で有償依頼したので、Twitterに上げるのは当たり前だと思いますが、依頼したのが半年前、その後TwitterのAI学習が炎上したので、何か言いたい人がいるんでしょうね…。

とらのあなのサンプルなら学習されないとでも思ってるのかな………。

まあそれはなんでも良いんですけど、Glazeとかで学習できなくする加工を施して、学習拒否してますよ~というアピールをした方が良かったんでしょうか。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: WXk84YcD 8ヶ月前

目的や上げる場所、サイズなどを作者と事前に決めておいて、その許可のもと使用していることを明記しておくのがいいのかな
ウォーターマークがあれば学習されないとか思ってる人もいるし、怒りの熱量と問題への理解が見合ってない人結構いるよね

3 ID: oQAyJNYw 8ヶ月前

SAMPLEってでかでかと書いておけばよかったんじゃない?

4 ID: NSXLhmHZ 8ヶ月前

そういう人は後から防止加工処理しても文句言ってくるのでは?

5 ID: f3PmSvLr 8ヶ月前

難しい問題だとは思うけどsampleを白字で入れる程度の対応はしたほうがいいかもしれないね
外野が描き手にまで文句言いに行ったりすると厄介だから
本来はどんな対策がベストかは描き手によるから、面倒でなければ描き手に相談するのが一番良いけど

6 ID: mX7WKwMt 8ヶ月前

描き手とのトラブル防止にもなるし、依頼時や納品時に聞いて取り決めるのがいいと思う
○○に上げるのはOKか、文字入れ前の絵を上げていいか、透かしでいいのか何か特別な加工をするべきか
んで「掲載許可済み」とか書いとけばよし

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

皆さんは相互や他創作者のインプレッション数とかいいね率とか気にしてますか? 例えばインプレッション数は十数万ある...

感想に関するアンケートです 同人誌を出した時、感想が来ないと嘆く人にまだ読んでないだけ、あとから感想は来るという...

相互Aさんに寄稿を依頼する際、売り子としてスペースに招いたり、アフターへお誘いした方が良いのでしょうか? 別の相...

イラストのインプ数に対する平均的ないいねとRTの数がどの位なのか知りたい! 因みにトピ主は1枚絵はいつも20...

どうしても『一言物申す』トピ《264》 cremuで盛り上がっているトピや話題について直接言及したり書き込む...

途中までROMだった奴がいきなり小説書き始めたらどう思いますか? 新ジャンル(カプ)にハマって数カ月間めちゃ...

BLのエロシーンをよく描かれる方に質問です。 私は普段原稿でトーンレイヤー(線数70)を使用しており、頬染め...

感想送ったらコメントして《2》 世の中には感想を送る人もいるので「感想来ない」じゃなく「感想書いた」を可視化...

古参にイライラします! 推しキャラについて調べようと「キャラ名 〇〇」と検索すると高確率でとある古参のサイトがト...

30周年迎える某🚙漫画について 囲いから女神扱いされてる自己顕示欲強すぎる腐(夢)同人絵描きが🚙の漫画に寄生しだ...