創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: Olg6hfpd9ヶ月前

方言を喋るキャラがメインの小説の場合、①一人称視点で方言の地の文...

方言を喋るキャラがメインの小説の場合、①一人称視点で方言の地の文②一人称視点で標準語の地の文③三人称視点で標準語の地の文、ではどれが好ましいですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: wvTDXcOG 9ヶ月前

③です

3 ID: BN58IiLg 9ヶ月前

②か③
ゴリゴリな方言はセリフで使って、さりげなく地の文とか他キャラの言い換えで意味が伝わるようにする。字の文が方言ゴリゴリだと読者が困るので一人称でも標準語を話してもらう方がいいや。

4 ID: Hpyf1DgV 9ヶ月前

基本は③だけどSSとか軽いタッチの話なら①も好き
方言だけじゃなくて特徴的な口調や語尾のキャラも同じく
ただ①はかなりキャラの方言や口調の解像度が高くないと一気にエセっぽくなりそうだから難易度高いと思う

5 ID: veAt0N3g 9ヶ月前

トピ主さんの作風とお話の内容、方言の程度によるかなぁ
柔らかい文体でほのぼのとした日常系、かわいいラブコメなら一人称視点でひたすらキャラが喋ってるような方言の地の文がみたいなと思うし
漢字をひらかないほうが雰囲気の出る文体で内容もヘビーなら地の文はしっかり標準語で締めてほしいなと思う
あとは文章量かなぁ
長編で地の文が方言だと読むほうも書くほうも疲れそう

6 ID: LDQpYGwM 9ヶ月前

②か③
多分方言になれていない立場で読むので地の文まで方言で書かれていたら咀嚼するのにかなり時間が掛かる
コメディの軽いノリなら①もあり

7 ID: YErAXcH1 9ヶ月前

③が一番読みやすいし書きやすい。地の文まで方言だと「これ通じるんか……?」となる単語や言い回しが増え、話に入り込む弊害になる気がする

8 ID: inJDSLfj 9ヶ月前

全部読んだことあるけど②は誰?ってなるから①か③
一番違和感減らせそうって意味では③が理想的かな

9 ID: tNSdX3BZ 9ヶ月前

③が無難。自分も推しの原作が方言で二次書く時に悩んで色々やってみました。ネイティブじゃない人から見れば、そのキャラの雰囲気を崩さないために表現する箇所は会話だと感じましたので。

10 ID: トピ主 9ヶ月前

トピ主です。
③を選んでくださる方が多いのですね。
話の内容によって、というご意見も参考になりました。
みなさま有難うございました。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...

親に創作の趣味を邪魔されていて辛いです。 私はいわゆる搾取子だと思います。小さい頃から家のことやきょうだいの世話...

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《257》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

直接話した事もない相手を一方的に憎んだりヲチ・アンチまで発展する人の気持ちを知りたい。 ここで地雷創作者や嫌いな...

ベルベットPPのベタつきについて 五年ほど前にベルベットPPが施された文庫サイズの同人小説を二冊購入したので...