普段東京メインで活動してる方、インテで新刊を出す場合に予約に入れ...
普段東京メインで活動してる方、インテで新刊を出す場合に予約に入れる数や持込部数などどれくらい調整されますか?
1月インテの翌月にダズンも申し込みしている者です
初めてインテに参加するのですがクレムを見て持込部数は東京の1/3にしようと思っています
迷っているのは通販なのですが、大阪の後すぐに東京でサークル参加予定の場合に調整している方がいらっしゃったらお聞きしたいです
トピ主の情報としては
・まあまあ巨大ジャンル
・中堅(たまに誕席程度)
・印刷部数200+余部
・普段は予約に80〜100/会場〜80/残りを追納
・予約は数時間〜3日でなくなる
・追納分は数時間完売もあれば数ヶ月残ることもある
・再販はしない
・取り置きはしていない
・買い手さんの8割以上がROMの方です
いま検討していること
・翌月にダズンがあるのでそもそもインテの際は通販なしがいいか
・東京会場用に80を先に除いておき、インテの後に事後通販のみするのがよいか
・東京会場用の在庫が潤沢であることを何度か告知した上で、今まで通りの予約を最初から入れるか
・大阪には新刊25/既刊5ずつ程度で考えているがどうだろうか
・大阪東京にあわせてグッズを作成する予定があったが、東京のみでいいだろうか(ジャンルはグッズ需要あります)
上記で迷っています
感情的な部分としては、ダズンでも新刊は出しますが絶対に落とさない保証はないので準新刊扱いで東京で出したいな…というのがあります
東京大阪両方で活動経験がある方、アドバイスいただけたら嬉しいです
よろしくお願いいたします
みんなのコメント
大阪・東京中心で頒布しています。
自分だったら以下のように配分します。
・印刷250
・大阪50(余れば通販or東京へ転送)
・通販150
・東京50(余れば通販)
補足
・普段でない大阪に出るので総部数がいつもより少し多めになる想定
・東京でも頒布するけど数は少ないかもとあらかじめ予告しておく(絶対欲しい人は通販で買ってもらう)
・いつもより多く刷るのでダラ売りになる可能性はあり(嫌なら会場持ち込みをもっと絞る)
グッズはあまり作ったことがないのでわかりません。すみません。
個人的に、大阪は東京よりもまったりしていて、サークルに声をかけてくれる方も多い印象で...続きを見る
具体的に教えてくださり、ありがとうございます!
まずは大阪に初参加することで全体の部数が伸びるかもという考えには至らなかったので、とても参考になりました!
サンプル等の感触が良ければ大阪で出るかな…と期待できる20冊くらいは増やしてみようと思います!
だら売りになる分には1年は在庫残っても気にしないと決めているので大丈夫です!
大阪、交流できますかね…
東京ではいつもも必ず来てくれるROMさんが5人はいるので新刊サンプルが伸びなくても安心して参加できてたのですが、大阪は親しい人が1人しかいない(その子に買い子を頼んでいる)ので下手したら心が死ぬぞ…の覚悟をしていました…
...続きを見る
トピ文がよく分からないんだけど
12月ダズン→1月インテ→2月バレンタイン の順で出るってこと?
それとも1月インテ→2月バレンタイン(ダズン?) ってこと?
トピ主です!
取り急ぎの回答ですみません!
1月→2月です
去年出たイベントの名称がダズンだったのでごっちゃになってしまいました申し訳ない…
コメントをする