創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: U6rlXdcP9ヶ月前

X垢をフォロー0から運用変更した方いますか?変わらず穏やかにやれ...

X垢をフォロー0から運用変更した方いますか?変わらず穏やかにやれていますか?

何年もフォロー0でやってきてましたが徐々に周囲との縁もできてきて、フォローを返したいと思う人も出てきました。
でも運用を変えて今の穏やかな状態が変化するのが怖いです。
けれど横のつながりが強くなるメリットもあるので悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3XChvnTR 9ヶ月前

すきにせえ

3 ID: トピ主 9ヶ月前

ちなみにフォロー0の理由は、考えすぎてしまう性格で、
「相互だから反応しないと」「フォローしてる=見た、読んだとなってしまう気がする」「ひとりフォローしたらみんなフォローしないといけなくなってしまう」
など考えてしまい思い悩むからです。

5 ID: mQbPzLec 9ヶ月前

4です
それ気になるなら確実に辛いと思う……

4 ID: mQbPzLec 9ヶ月前

壁打ちから交流垢になって私は失敗したよ
距離無しが一定数いるからそいつらがストレス
うまくかわせるならいいと思う、丁寧に作品の感想とかくれるようになったよ
自分ももちろん相手にも感想返すけど、好きでフォローしてるから苦じゃない
壁打ちのときに比べて周りの目は気になるようになってしまった

6 ID: トピ主 9ヶ月前

失敗談、参考になります。
3で書かせていただいた通り、周りの目がすごく気になるタイプなのでつらくなる可能性が高いですね…。
でも、どれにでも感想が言えるか、という観点でフォローするのはいいかもしれないと思いました!
経験されたお話、ありがとうございます。

8 ID: mQbPzLec 9ヶ月前

こちらこそ丁寧な返信ありがとう。
あなた多分とんでもなく優しいから苦労することもあると思うけど、壁打ちで居続けるのって寂しさとか、気になる人フォローしたいとかはあるもんね。別にそうじゃなかったらごめん。
今穏やかでいられてるなら新しい環境を作るのはリスキーじゃないかなっていう心配もあるけど、もしも踏み出すのなら自衛しつつ良い思い出が作れるといいね。
既にしてるかもだけど、支部のメッセージやコメント欄での交流も出来るよ。そこから始めるのもおすすめ。

7 ID: gzvjMQk7 9ヶ月前

フォロー0から運用を始めてしばらくしてから壁打ちに近い人や普段から他の相互と交流してる人で作品が好きな人だけを厳選してフォローしました。反応してくれる相互がたくさんいる人なら自分が反応しなきゃ!って気をつかわなくていいから。

フォローしたい人が数字を気にしたりかまってタグ多用する人だったらつらいと思いますよ

9 ID: v95TBxbq 9ヶ月前

それやった人相互の相互にいたらしくてなんで今更…?てブーたれてる人いたからあまり印象よくないかもイベントで話してフォローとかなら自然なのでおすすめ

仲良くできている感じなら今のままを維持してRP感想とか良いねしたりで良いんじゃないかな
なんとなく密に交流より一歩距離置いての交流が合ってる気がする

10 ID: XHsvGew9 9ヶ月前

トピ主はそのまま0運用がいいと思う
多分人間関係で悩むよ…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

尊敬していた漫画家に嫉妬してしまい、作品が素直に読めなくなりました 愚痴のような相談です。 好きな漫画...

sns(機械)音痴だけどsns使ってる人 いませんか? 現在、私はpixiv(作品のアーカイブ)とdi...

自分が推してるコンテンツで、大好きにも関わらず人に言うのはなんとなく恥ずかしい…というものがあります。 絵柄がダ...

主催作成のアンソロ原稿どこまで修正依頼しますか? とあるアンソロに字書きとして寄稿したのですが、送られてきた...

義理買いってどこまでしますか? 今度イベントでサークル参加する予定なのですが皆さんがどのくらい義理買いしているの...

「フリー素材」と言われたネタを自分の創作に使いますか? 当方絵描きです。 いま長編の漫画(上下巻で本にする...

親に創作の趣味を邪魔されていて辛いです。 私はいわゆる搾取子だと思います。小さい頃から家のことやきょうだいの世話...

台詞が多くても面白い商業作品を教えて下さい 漫画を描いていますが「台詞が多いよ、もっと削ったら?」と仲の良い...

受けのマスコット化が苦手… 2年前のトピにも似たような内容があったのですが、今にも苦手な方いるのかなと思い投...

オンリーワンカプか少数派カプで読み手(主にROM専)もそこそこいて好評の中新しい描き(書き)手の参入は少なからず警...