創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: U6rlXdcP6ヶ月前

X垢をフォロー0から運用変更した方いますか?変わらず穏やかにやれ...

X垢をフォロー0から運用変更した方いますか?変わらず穏やかにやれていますか?

何年もフォロー0でやってきてましたが徐々に周囲との縁もできてきて、フォローを返したいと思う人も出てきました。
でも運用を変えて今の穏やかな状態が変化するのが怖いです。
けれど横のつながりが強くなるメリットもあるので悩んでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: 3XChvnTR 6ヶ月前

すきにせえ

3 ID: トピ主 6ヶ月前

ちなみにフォロー0の理由は、考えすぎてしまう性格で、
「相互だから反応しないと」「フォローしてる=見た、読んだとなってしまう気がする」「ひとりフォローしたらみんなフォローしないといけなくなってしまう」
など考えてしまい思い悩むからです。

5 ID: mQbPzLec 6ヶ月前

4です
それ気になるなら確実に辛いと思う……

4 ID: mQbPzLec 6ヶ月前

壁打ちから交流垢になって私は失敗したよ
距離無しが一定数いるからそいつらがストレス
うまくかわせるならいいと思う、丁寧に作品の感想とかくれるようになったよ
自分ももちろん相手にも感想返すけど、好きでフォローしてるから苦じゃない
壁打ちのときに比べて周りの目は気になるようになってしまった

6 ID: トピ主 6ヶ月前

失敗談、参考になります。
3で書かせていただいた通り、周りの目がすごく気になるタイプなのでつらくなる可能性が高いですね…。
でも、どれにでも感想が言えるか、という観点でフォローするのはいいかもしれないと思いました!
経験されたお話、ありがとうございます。

8 ID: mQbPzLec 6ヶ月前

こちらこそ丁寧な返信ありがとう。
あなた多分とんでもなく優しいから苦労することもあると思うけど、壁打ちで居続けるのって寂しさとか、気になる人フォローしたいとかはあるもんね。別にそうじゃなかったらごめん。
今穏やかでいられてるなら新しい環境を作るのはリスキーじゃないかなっていう心配もあるけど、もしも踏み出すのなら自衛しつつ良い思い出が作れるといいね。
既にしてるかもだけど、支部のメッセージやコメント欄での交流も出来るよ。そこから始めるのもおすすめ。

7 ID: gzvjMQk7 6ヶ月前

フォロー0から運用を始めてしばらくしてから壁打ちに近い人や普段から他の相互と交流してる人で作品が好きな人だけを厳選してフォローしました。反応してくれる相互がたくさんいる人なら自分が反応しなきゃ!って気をつかわなくていいから。

フォローしたい人が数字を気にしたりかまってタグ多用する人だったらつらいと思いますよ

9 ID: v95TBxbq 6ヶ月前

それやった人相互の相互にいたらしくてなんで今更…?てブーたれてる人いたからあまり印象よくないかもイベントで話してフォローとかなら自然なのでおすすめ

仲良くできている感じなら今のままを維持してRP感想とか良いねしたりで良いんじゃないかな
なんとなく密に交流より一歩距離置いての交流が合ってる気がする

10 ID: XHsvGew9 6ヶ月前

トピ主はそのまま0運用がいいと思う
多分人間関係で悩むよ…

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

BL作品にキャラ名単体タグやジャンルタグつけるのって今は普通のことなんでしょうか? 例えばカップリングABの...

BL漫画家さんのデビュー年齢って何歳でしょうか 私はもうすぐ25になります。 構想を描いている間に登場人物の年...

恋愛描写の画力が抜きん出て高い漫画家といえば誰を思い浮かべますか? バトル描写の画力はよく語られますが恋愛描写の...

同じエロでも作者本人の願望・性欲を感じる作品と特に自我を感じない職人っぽい作品って何が違うと思いますか? エロ作...

A6文庫本、330P 1500円は高いですか? 同ジャンルでA4170P 1500円で頒布してた人がいたので大丈...

無配は料金調整のために出すと聞きますが、無配ではなくノベルティでもいいんでしょうか?

別軸リバは無理だけど同軸リバは好物という方いますか? 自分はまさしくそういう嗜好なのですが世間ではリバというとA...

壁打ちとは書いていないけど、交流したくなさそうに見える特徴ってありますか? 現在Xで二次創作イラストを投稿し...

感想をくれるけどすぐ消す人がいます。どういう心理なのでしょうか…… 最近、ありがたいことに熱心なファンと言え...

二次創作絵師のSNSをフォロー、アンフォローする基準を教えて欲しいです。