創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: ISaR09fA5ヶ月前

ジャンルの切れ目が縁の切れ目……私はその言葉分かるなあと思うので...

ジャンルの切れ目が縁の切れ目……私はその言葉分かるなあと思うのですが、ジャンルがお互い変わっても仲良くすることって本当に難しくないですか?
特にジャンルが変わってからのオフ会で、何を話せば良いかわからなくて楽しくありません。

5年ほど繋がっているフォロワーがいます。
元々、少年漫画の二次創作で活動しており、相互になってからはリプやDMで萌え語りをしたりしていました。
初めて会ったのは、コラボカフェに一緒に行こう!と誘ってもらったのがきっかけです。好きなジャンルを直接語り合ってなんで楽しいんだろう!と大好きなフォロワーでした。

そこから3年後ぐらいにお互いにジャンルが変わって、こちらはアイドルゲームの二次創作、相手は某漫画の二次創作をするようになりました。

お互い関東圏に住んでおり、ジャンルが変わっても「遊びに行こうよ!」だったり「このカフェ行ってみようよ」と誘ってくれるのですが、もうジャンルが全くかぶってないので何話したらいいか分からないです
それなら相手のジャンルを履修したらいいのでは?と思ったのですが、全然好みの漫画ではなくて……

今度もクリスマス遊ぼうって誘われています。
ジャンル変わってからお互い作品に反応しなくなったのに、遊びの誘いだけはくるので、よくわからないです…
いつかジャンルが被ったらまた仲良くしたいけど、今はSNS上だけで交流したいと思ってしまうのです。わがままだと思うけど話すことないし…

どうしよう…ってなってるのですが、みなさんでしたら長年のフォロワーならジャンル変わっても問題なしに付き合えますか?何話したりしてますか?(T_T)
断っても結構誘われるので疲れてきました。愚痴っぽくなってすみません。良ければ回答くださると嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: dn20tIuO 5ヶ月前

無理に仲良くして疲れるくらいなら距離を置くか絶縁するかした方がいいかもです。

3 ID: dn20tIuO 5ヶ月前

共通の話題が無くなれば、良くも悪くも相手のことが目について嫌な気持ちになる時もあります。
お互いが好きなジャンルから離れてしまえば、もう一緒にいる必要あるのでしょうか?
私は定期的にSNSのアカウントをリセットしてます。
必要以上に仲良くなりすぎて家族や旦那の愚痴まで1時間以上聞かされたこともあるので…
主さんの程良い距離感で人と繋がれば良いと思います。

23 ID: トピ主 5ヶ月前

SNSのアカウントをリセットするのも考えました。
必要以上に仲良くなるとしんどいと感じてしまいます。
相手の求める距離感と、私の求める距離感は違ったんですね。すごく納得しました。自分勝手ですが少しずつ距離を置いていこうと思います。
ありがとうございます。

4 ID: 2iH85BcT 5ヶ月前

ジャンル変わっても仲良くする人はするし疎遠になる人はなります
お互いのジャンルの話とか最近あったことの話とか買い物して雑談とか普通の友達との会話ですね
あなたは相手のことを同人関連のフォロワーとしか見てないのに対し、向こうは友達と認識してくれているのではないでしょうか?
5年もそういう付き合いをして何の話をしたら良いか分からないって合わないんだと思うし断るなり切るなりしたら良いのでは

24 ID: トピ主 5ヶ月前

ジャンルが変わったばかりの頃は、お互いのジャンルの話をすることもあったのですが、お互いに「そうなんだ!楽しそうだね!」で終わるのでその時からもう合わなかったのかもしれません。
>「あなたは相手のことを同人関連のフォロワーとしか見てないのに対し、向こうは友達と認識してくれているのではないでしょうか」
私に関してはその通りです。向こうも多分そういう気持ちで遊びに誘ってくる感じです。
同じベクトルで付き合っていけるフォロワーが見つかったらいいなと思います。
ありがとうございます。

5 ID: tj5CAnPp 5ヶ月前

(極端だけど)結婚することになった、とか異動になって土日や深夜に仕事するかとになった、とか、身辺の環境変化を言い訳にして断る

6 ID: 7xocDPKM 5ヶ月前

年に一度くらいだったら行くことあります。
普通にお互いの共通ジャンル(前のジャンル)の話をしますよ。
私や私の周りが、メインジャンル変わっても前のジャンルも好きだからかもしれませんが…。片方が、もう昔のジャンルには全く興味をなくしていたら難しいかもですね。
あとは普通に近況込みの雑談してます。最近ちいかわ読んでて〜誰が好き〜とか、ジャンルにするほどではないけど読んでる流行りの漫画の話など。

頻繁に誘われるようなら、たまに行って、楽しくなければ徐々に回数を減らしてフェードアウトですかね…。
盛り上がらなければ誘われなくなると思います。

7 ID: 4YqpLRuC 5ヶ月前

長続きするオタ友って、ある程度複数のジャンルを緩く履修するのが苦痛ではない、よく知らんジャンルの萌え話もライトに楽しく聞ける、カプ違いとかに不快感が無い、という人同士だと思う

相手の方はそういうタイプに思えるけど、トピ主は別ジャンルの履修が苦痛みたいだし、無理せず疎遠になってもいいと思うよ
ジャンルの切れ目が縁の切れ目なのはよくあることだし

8 ID: p8cDK1U4 5ヶ月前

トピ主とお相手の相性が悪そうだから徐々にフェードアウトするのをおすすめする
ジャンルが変わっても家に遊びに行くくらい仲のいい友達がいるけど、一緒にソシャゲじゃないゲームで遊んだり、知り合ったジャンルと全然関係ない話で通話したり、仕事の愚痴を話したり、話題はもはやジャンル関係なくなってる。それでも楽しいのはジャンル関係なく友達になってるから
でもトピ主はお相手に対してジャンル以外の要素で友達として楽しいと思えないなら、それは人間性の相性が悪いから離れた方がいいよ。お互いのためにならない
>断っても結構誘われるので疲れてきました
一緒にいて楽しい友達相手にこんな感情は抱かないから、トピ主に...続きを見る

25 ID: トピ主 5ヶ月前

お互いのためにならない、と意見をいただいてハッとしました。
この一年あたり、数回誘ってもらって行ったり断ったり……相手に申し訳なくて今まではっきりと言えませんでしたが、相手にも失礼な事をしていたと反省しました。
距離を置いてみようと思います。
ありがとうございます。

9 ID: AuqUYiml 5ヶ月前

7年くらいの付き合いの相互いるけど別ジャンルいようが話題に悩んだことないから、トピ主さんが今悩むなら距離置いてもいいと思うよ
日常話だったり家族間のプライベートだったりジャンル愚痴だったり、あれこれ悩まずとも何でも話せる仲ではないって事なんだろうし

10 ID: mjzP2ZgS 5ヶ月前

途中から同カプものの作品が見れなくなったので必然的に他ジャンルに移動した相互とばかり付き合ってます
話すことは主に創作の事かな
最近の進捗や萌え話、家、仕事のことも話すし日常の事も
ジャンルの噂話とかは自ジャンル内でできないので軽く聞いてもらうし、既に普通の友達って感じです
転職したら疎遠になったみたいな感じで、個人的には気が合わないんじゃないかな?
相手は好意的に友達だと思ってるみたいだけどつまらなくて行きたく無いなら辞めればいいと思います

11 ID: RgXr6DSs 5ヶ月前

ジャンルが違っても創作という共通点で話すことはいくらでもあるし、普通の友達みたいに買い物のこととか他愛のない話をすることも出来る、5年も付き合いがあれば向こうはそういう感じで接したいんだと思う
ただトピ主がそうじゃないなら距離を置いた方がいいね、自分もジャンル変わっても付き合いたい人とそうじゃない人っているし

12 ID: mCB0A492 5ヶ月前

最初のジャンルで出会って10年くらい仲良くしてる友達5人くらいいるよーもうみんなジャンルばらばらだけどいまだにオフ会したりたまに旅行行ったりしてる。
互いの現ジャンルで起こった出来事や推しについて報告したり、食べ物とかコスメとか映画とか本とかお勧めし合ったり、同じ漫画描き同士だと創作全般について情報共有したり、話すことないって状況には今のところならないかな。

13 ID: T8lQ9RrY 5ヶ月前

そういう友達ってジャンルの人には話しづらい、同人知らない友達には理解できないってことをお互いにいい距離感で話し合えてめっちゃ楽しいけどなー
まあトピ主が相手にそこまでの気持ちがない、ジャンルの話がしたい気持ちが強いなら離れた方がいいけど

16 ID: ZJzgS0tx 5ヶ月前

これ
同ジャンルの人には言えないこと言える人間かなり助かる、正直

14 ID: gi05csSB 5ヶ月前

フォロワーはトピ主のことジャンル変わっても付き合いたい友人として見てるけど、トピ主は同担じゃなくなってオタトーク出来なくなったフォロワーを持て余してる訳だよね?
フォロワーが気の毒なのでトピ主には腹括ってはっきりお別れしてあげて欲しい
すれ違ってるんだから無理して付き合い続けてもお互い良いことないよ

26 ID: トピ主 5ヶ月前

まさにその通りです。
同じジャンルでオタトークできるフォロワーが欲しかっただけなんだ、と気づきました。
相手を傷つけたくないし長年繋がってるし…と思っていましたが、無理して付き合うのはやめます。
はっきりと言おうと思います。
ありがとうございます。

15 ID: cZhIkvxN 5ヶ月前

カプとかジャンル関係なく好みが合わないか人間的相性が良くないだけだろうから、ふつ~に離れていいと思うよ。長く続く人ってジャンル違っててもいろんな場所でも価値観、倫理観とかが似てる。

17 ID: YSrh7v5d 5ヶ月前

距離おいたら良いよってコメついてるけど、悩んでるのは「別ジャンルでまた出会ったら仲良くしたいから、冷たくしにくい」ってことだよね?
自分なら「今のジャンルの人とオフ会予定してて、その辺りは開けられなさそう!ごめんね!」「今のジャンルの原稿が忙しくて!」で通すな。オタクならこれで理解してくれるでしょ。
自分もジャンルに関係ない友達いるけど、お互い原稿忙しいしジャンル内交流もあるから、2-3年に1回遊ぶくらいだよ。

20 ID: cZhIkvxN 5ヶ月前

だって明らかに無理してんじゃんトピ主
楽しくないって言ってるし、そういう風にあいまいにかわしたところでオタクって頭悪い人ばっかだからわかるでしょ、で伝わらない場合も多い。深読み癖のある連中を舐めない方がいい
それだったら、正直にその話には興味がないから、じゃあねって離れた方がいいと思うけどな
そもそもこのひとに執着する必要もないし、別視点で探せば会う人も見つかるでしょ

28 ID: PqbVnGeF 5ヶ月前

いや、離れた方が愛を否定してないよ。穏便な離れ方を聞いてるのに、みんな離れた方がいい、しか言ってないから役に立たねーだろって言ってんの。

18 ID: POGrEZsQ 5ヶ月前

何人か同じようなこと書いてる人もいるけど、私も別ジャンルのオタ友ほしいくらいだよ…
できれば今のジャンルに掠った事もない人がいい
「どう、そっちは最近?」とかダベりたい
その一方でトピ主の言うように、ジャンルという共通項が無ければ全っ然楽しくない相手がいる事もわかる
恋人できたとか飼い始めたペットの調子が悪いとかデマカセで距離置いちゃえ

19 ID: 54yHFKeM 5ヶ月前

共通の趣味だけでしか話や間がもたないとキツイよね。
私も中学から同人活動一緒にしてた友人3人、ジャンル変わったらそれ系の話共通で盛り上がれないし、正社員経験ない、運転免許持ってない、一人暮らしの経験無い、結婚してない…のあるあるトークも通じないし共感もアドバイスも得られないし性格も元々合わなかったから「なんで友達続けてるんだろ?」ってある日ふと思ってしまって疎遠になったね。
共通点ないと話題無くてツライ。一緒に居て楽しいならいいけど、時間や労力や金の無駄だと感じるようになったらもう前のような関係続けられないよね。疎遠なっていいと思うよ。

21 ID: 8Wex3RU4 5ヶ月前

話すことないのに会ってるってことはあっちがすごく喋るってこと?
それてもトピ主が無理して場を盛り上げてる?
お互いジャンル違うけど会うフォロワーでも旅行行ける人と年1で会うのがちょうどいい人がいるけど、後者は私が会話をリードして盛り上げてる
総合的には楽しいけど頻度が多いと絶対無理だし縁切りたくなると思う
ジャンルが被ればまた楽しく話せるようになるし、情もあるから縁を切るまではいきたくないってことなら頻度を調整するしかないよ

22 ID: 8Wex3RU4 5ヶ月前

ごめん質問に答えてなかった
私はジャンル変わっても何人かと普通に仲良くしてる
今は5人グループでサシでも複数でもよく通話してて遊んだり旅行とか行ったりしてるかな
生活、職場、家族、人生観、友達のこと、価値観なんでもフラットに話してるよ
人数が多いからベタベタ感もなく好きなときだけ通話参加できるから距離感もちょうどいい

27 ID: トピ主 5ヶ月前

トピ主です。
みなさんアドバイス本当にありがとうございます。
色んな意見を聞いて、自分が相手に対して無理をしていたこと、相手に失礼な態度を取っていたことに気づけました。
 
普通の友達みたいに他愛のない話をすることもできる、オタ友を超えた関係に相手はなりたいと思ってくれてるのかなと思います。
でも私はフォロワーとそんな感じの関係にはなりたいわけじゃなくて、オタトークができるフォロワーが欲しかったとも再確認しました。
フォロワーにも申し訳ないし、私自身も疲れてしまうのではっきりと言うことにしました。
むしろもっと早くに言えたら良かったです。

みなさんからアドバイスいただけてよ...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

漫画を描くにあたり、プロクリで線画とコマ割り→クリスタで仕上げのような工程の方いますか? 最近クリスタを使い始め...

どうしても『一言物申す』トピ《238》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

同人活動をしていて太ったり良くない見た目の変化によって活動に対して消極的になった、またはその反対で容姿を改善して活...

文庫本小説で350ページのものを作る際、紙をクリームキンマリ70Kにするか62Kにするかで悩んでいます。 挿絵も...

以下の行動は印象が悪い、読み手に失礼だと思いますか? 私はノベルゲーム制作をしています。伸びが良くなかった作品を(...

生産元を気にする固定の方に質問です。 ①最初はプロフにABとしか書かれていない、もしくは何も書かれていない状態で...

愚痴や吐き出しの『ひとりごと』トピ《227》 TwitterなどのSNSで本当は言いたいけど言えない愚痴や吐...

オフイベ時の「あの布」どんな物を使っていますか?皆さんの使っている布の詳細や拘りなどが知りたいです!雑談トピ感覚で...

生産元ってどのくらい気にしますか? 例えば創作者が片手に満たないくらいでもROMがそこそこいるカプABに、もとも...

二次創作でシリアスな話を書く字書きの方に聞きたいです。 書く話の内容が重いと人に会う頻度や普段のお喋りは減ります...