画像生成AIユーザーに元になった作家さんを聞くのはマナー違反でし...
画像生成AIユーザーに元になった作家さんを聞くのはマナー違反でしょうか?
ご覧くださりありがとうございます。
Xでとてもとても好みの画像をアップしているアカウントを見つけました。
アナログ風の塗り、メルヘンな世界でとても素敵なのですが、画像生成AIユーザーでした。
毎回同じ作風なことから、元になっている作家さんがいると思われるのですが、できれば元の作家さんをフォローしたいです。
画像生成AIユーザーも絵のイラスト集などの販売を考えているようですが、絵の販売でしたら元の作家さんから購入したいなと考えています。
こういったことを踏まえ、画像生成ユーザーに元にしている作家さんを問い合わせたいのですが、マナー違反になるのでしょうか?
画像生成AIの良し悪しには触れず、とても素敵な絵なので元になっている作家さんを教えてほしい旨伝えたいのですが……
みんなのコメント
まだマナーどうこう言えるほど醸成しきった共通認識はないだろうから好きにすればいいと思うよ
ただ、推進派からも、規制派からも難癖つけられそうな行為であるかなと思う
返信ありがとうございます。
おっしゃる通り、推進派(というか画像生成AIユーザー本人)からは自分から買ってくれよと思われるかもしれませんが、規制派からも何か言われそうでしょうか?
元の作家さんを応援したいという話なので、おおよそ規制派からは理解が得られそうな気がしますが…
個人的にDMで問い合わせしたいと思っており、結果をネットに広めるつもりもありませんので誰からも見えないところでするつもりではあります。
聞いてもいいと思うけど、盗人がどこの家から盗んだかを素直に教えてくれるとは思えないな
元になってる作家さんをフォローしたい、元になってる作家さんから購入したいという気持ちはめちゃくちゃ分かる
盗人から購入したくないよね
コメントありがとうございます。
そうなんですよね、教えて頂けるかが一番の問題だとは思います。
ただ、画像生成AIユーザーの方は、淡々と作品を上げ続けるだけのいわゆる壁打ち状態の方でして、よく人につっかかっているAIアカウントとも違うような気がしています。もちろん嫌がられる行為とは思いますが。
はい、できれば元の作家さんを応援したいですし、知りたいです。
まず画像ファイルのメタデータにプロンプトが入っていないか確認する
プロンプト解析、類似画像検索も試す
本人に聞いてもブロックされるのでは
コメントありがとうございます。
そんな方法があるんですね!問い合わせの前にそちらを試してみた方がよさそうですね。
ブロック…可能性はありますよね、批判を送るつもりはありませんが、元になった作家さんを聞かれるのは盗用を指摘されているような気持になるかもしれませんね…
多分そいつって最初AI生成なの隠してた奴では?
バレてからしれっとbio変えたけどそんな奴が正直に教えると思わないな
まぁ聞くのは自由だと思う
どうなんでしょう、私が知ったのがここ数日ですので同じ人かは分かりません。
ただ、リットリンクの中にのみAI使用を記載しているので、パッと見は分からないと思います。
私は投稿頻度で分かりました。
横だけど
学習元のサインらしきものが生成されてて話題になってるアカウントかな?
作風の特徴、bioしれっと変更で心当たりのあるアカウントがオススメに流れてたわ
話題になってる画像のリプで既に誰から学習してますか?って聞かれてるから、気になるならその答え待ったら?
16さん
今確認してきたらおそらくおっしゃってるアカウントでした!
ただ、リプだと公開状態なので返答してくれる可能性低そうですね……
この騒ぎでアカウント消したりする前に割り出せたらなと思います
そうですね、上でも紹介頂きましたがまずは画像検索してみようと思います。
私もどのような反応が返ってくるか気になりますが、いよいよ見つからなかった場合の最終手段としたいです。
まずはグーグル画像検索してみたら?
似た絵柄の作家を探し出してくれると思う。
AIユーザーに質問する場合は、トピ主さんが日常ポストで生成AI反対!滅ぶべし!みたいな内容をつぶやいたり、RPしまくってなければ答えてくれると思う。
ただそのAIユーザーが複数の要素を混ぜてイラストを作ってる場合、存在しない作家を探し続けるはめになるから大変かもしれん。
コメントありがとうございます。
そうですね、お恥ずかしながら画像検索機能を使用したことがなかったため思いつきませんでした。
試してみようと思います。
日常ポストは生成AIにはまったく触れていないのでそこは問題にならないと思います。
絵の中に作家さんのサインの痕跡があったのでまったく出てこないことはないんじゃないか、と期待して検索したいと思います…!
気になったので調べてみたんですが、絵の具風イラストなのでnijijourneyを使っていそうと感じました
この生成ツールにはパーソナライズ機能があり、200枚くらい画像を選別するとテイストを固定化して出力が可能なんです
それにプラスして、出力した画像をもとにさらにプロンプトで変えることも可能です
なので、そういった機能を使っているのであれはプロンプトに特定の書き手の名称は入っていないと思われます(それでもベースになった画風の方はいるのですが)
な、なるほど…!詳しくありがとうございます。
プロンプトに作家さんのお名前がない場合はやはり画像検索ですかね……
画像検索って画風まで反映して検索してくれるんでしょうか…なんとかして元の作家さん見つけたいです。
上でご紹介頂いたピンタ~なども併用して頑張ってみようと思います。
ありがとうございます。
気になって上のヒントから探して多分これかなっての見つけたけど、引用で元絵らしき人について触れてる人いたよ(確証はないらしいけど)
その人探してみたら、確かに塗りや表現、人間の描き方はかなり似てたけど、色使いとかは別物だった
やっぱり色んな上手い人のおいしいとこどりしてるから、あの絵そのままの絵柄の人はいないのかも
サインが入ってると話題になってるイラストの引用で触れてる何人かいる
でもそれぞれ違う名前あげてるのでやっぱり色んな人からパクった結果なんだと思う
悲しいけどね
ただこれだけぱっと見破綻のない絵なら元絵の再現度高そうだし
画像検索で総当たりもできるかも
こちらのトピを立てさせて頂いたトピ主です。
色々なコメありがとうございました、ご報告に参りました。
画像検索で近い絵はなかなか見つからなかったのですが、なんとこの方がフォローしている絵師さんの絵の雰囲気が近かったです!
生成AI使用者の他に数名手描きpkmn絵師さんをフォローしていたのですが、その絵師さんたちの絵の塗りや方向性がかなり近くて、リプや引用で提示されている絵師さんたちより雰囲気が似ていると感じました。
pkmn大好きなのでpkmn絵師さんたちを応援したいと思います。
コメントをする